兵庫県神戸市兵庫区五宮町22-10 五宮神社(五宮さん)の写真1
兵庫県神戸市兵庫区五宮町22-10 五宮神社(五宮さん)の写真2
 3.2

五宮神社(五宮さん)  (ごのみやじんじゃ)


兵庫県神戸市兵庫区五宮町22-10

みんなの御朱印

(あっくんさん)
45 御朱印日:2025年2月9日 14:32
ご丁寧にお書き入れ頂きました。ご縁に感謝です。
(神仏縁日さん)
74 御朱印日:2024年11月28日 00:00
(ロシツキーさん)
42 御朱印日:2024年11月18日 00:00
(なおさん)
28 御朱印日:2024年11月3日 12:25
(まこぞうさん)
38 御朱印日:2024年7月21日 00:00
(けさちさん)
56 御朱印日:2024年4月28日 00:00
(ludan01さん)
60 御朱印日:2023年11月25日 00:00
(くにおさん)
60 御朱印日:2023年11月17日 00:00
大倉山の上、登る!
(結(ゆい)さん)
53 御朱印日:2023年11月3日 00:00
(九十百千萬さん)
59 御朱印日:2023年8月31日 12:14

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(新居浜太郎さん)
おすすめ度:
1 120 参拝日:2022年6月27日 18:49
(飛成さん)
おすすめ度:
1 198 参拝日:2019年3月23日 16:54
【授与所】 普段は祇園神社で対応して頂くようだ。
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 177 参拝日:2019年1月2日 14:50
生田裔神八社巡りでお詣り。 御朱印ですが、こちらの社務所に御不在の時には西方面の祇園神社にて御朱印を頂けるそうですが、私がお詣りさせて頂いた時には、社務所に女性の方がいらっしゃって、御朱印を頂くことができました。 高台にある境内からは街並みが少し見えました。 駐車場はバス通りのコインパーキングが一番近いと思われます。 バス通りから山側の細い道に入ると、駐車場もありませんし、Uターンにも困ると思うので、注意が必要です。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
1 139 参拝日:2018年12月8日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 1 参拝日:2018年5月3日 00:00
(ささん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年2月23日 00:00
(海彦山彦さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年1月8日 00:00
(神仏縁日さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 13 参拝日:2024年11月28日 00:00
(ロシツキーさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年11月18日 00:00
(まこぞうさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年7月21日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県神戸市兵庫区五宮町22-10
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 三宮-神戸駅間、市バス7系統「五宮バス停」下車北へ徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 078-361-3450(祇園神社)
FAX番号 078-361-3475(祇園神社)
公式サイトURL http://www.kobe-gionjinjya.com/gonomiya.html
御祭神 天穂日命(あめのほひのみこと)
創建・建立 不詳
旧社格
由来 年代は、不詳であるが、出雲の国、能義郡天穂日神社よりこの地に勧請され、神功皇后が、三韓へ行かれた帰途、巡拝された一社である。
市内の一宮から八宮までの一社として、2月節分「八社巡拝」の行事を行っている。
境内からは、東はポートアイランド、西は高取山まで眺められるほど眺望が良く、また背後のうっそうと茂る緑の山々から流れて来るえも言えぬ美味しい風は、参拝する方々の心を和ませてくれる。
かつては、神社の東沿いの道を北に鍋蓋山を通って東の再度山大龍寺へ参る人、北の有馬へ品物を運ぶ人々で賑わっていた。
今でも山から下りてきたハイカーが立ち寄り、往時を偲びつつ、その素晴らしい景観に身を浸して、しばし心と身体を休める姿を見受ける。
また、花隈の花街の賑やかな頃は、芸者衆の信仰篤く、その頃、奉納された絵馬も稲荷社に残っている。
神社・お寺情報 生田裔神八社(神戸八社)の五宮(奥平野村)
兵庫区上祗園町に鎮座する「祗園神社」の兼務神社
例祭日
神紋・寺紋 右三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/05/25 15:23:17
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

恵比寿社・天満宮(浅間神社末社)  秋葉社(浅間神社末社)  津島社(浅間神社末社)  鹿嶋神社  中無田天満宮  春日神社  並木観音堂  金比羅神社  弁財天  稲荷神社(金剛寺境内)  下道目記八幡社  愛宕神社  大日堂社(玉置神社 境内)  手水舎 白龍の水(田無神社)  御奉納 九頭龍(田無神社 参集殿)  鹿島明神社  大黒殿(五社稲荷社境内社)  廣旗八幡宮  大師堂  毘沙門堂  表門  ほぼカニ神社  真光寺 支坊  宗像社•疱瘡神  弁天神社(氷川神社境内)  瀧池弁財天  神心の碑(田無神社)  井上神社(身曾岐神社)  名水神社 龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  稲荷神社(畔吉諏訪神社境内)  亀老山 大聖寺  八重山権現堂  天満宮(熊野神社境内)  白山神社  山神社  水神社  稲荷神社  水神社  稲荷神社  稲荷神社(渋谷区本町)  稲荷大明社  糸権現堂  清玄坊神社  稲荷神社  保食神社(坂嶺)  天満神社  院枳尼尊天(豊川稲荷)  九頭龍銭洗辨財天  日枝神社  劔山本宮 枝折神社  九頭龍大權現(上染谷八幡神社境内社)  桑實寺 地蔵堂  斎館  難得龍神社  薬師堂  天満宮(新川町稲荷神社境内)  河童祠  安倍晴明公像(晴明神社境内)  山王社  稲荷神社(熊野神社境内)  秋葉神社  薬師堂  地蔵尊  白山大神  池辺神社  岩本社  後潟神社  大和神社  神社  縁結びの笹(日光二荒山神社境内)  恋人杉(日光二荒山神社境内)  弁財天(日光二荒山神社境内社)  若子神社  太郎丸(日光二荒山神社境内 大国殿内)  神庫(宇治上神社境内)  山王稲荷神社  六所御影神社(飯香岡八幡宮摂社)  弁天神社  二の丸稲荷神社(おゆき稲荷)  佛立山 一乗院  猿田彦大神(天神神社境内)  愛宕山遍照寺  劔靈大權現  愛宕神社  井相田宝満宮  代々木神社  雷電宮(熊野神社境内)  滝ノ宮堂  霊符社(道明寺天満宮境内)  白鬚神社  八幡宮(左右神社境内)  末廣神社  湯機山放光寺  恵比寿神社  楠森稲荷神社  安養寺  雷神社  八幡宮  唐招提寺 應量坊  茨嶋神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)