みんなの御朱印
(yukaさん)
![]() |
|
神戸市西区の氏神様
2024年限定の御朱印をいただきました。
今年の干支は辰ということで、左下には龍が描かれています。
3月ではなく、弥生というのも良いです。
(Hero_Kさん) ![]() |
|
(ひささん)
![]() |
|
(ハルカさん)
![]() |
|
(パパさん)
![]() |
|
(あんちゃちゃさん)
![]() |
|
(ゆうさん)
![]() |
|
(おおくすさん)
![]() |
|
(masaさん)
![]() |
|
(昌ちゃんさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 兵庫県神戸市西区平野町慶明184 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 播磨 |
アクセス | ◆西神中央駅から神姫バス明石駅行43系統「神戸西高校前バス停」下車すぐ ◆明石駅から神姫バス西神中央行43系統「神戸西高校前バス停」下車すぐ |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 078-961-4778(平野八幡神社) |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://hirano-hachiman.com |
御祭神 | 誉田別尊 ホンダワケノミコト |
創建・建立 | |
旧社格 | |
由来 | 当社は、白雉4年(653)9月15五日、豊前国宇佐八幡宮より勧請創建され、嘉祥元年(848)に社殿を再建した記録が残っている。以来幾度か修復再建が繰り返されたが、現在の社殿は、明治29年(1954)に瓦葺で再建されるも老朽化甚しく、昭和60年(1985)より修復し、銅板葺とした。 慶安元年(1648)、徳川将軍より御朱印・高九石を下され、その後、明石藩主松平兵部大輔以来万延元年(1860)まで、二百十数年御朱印領として栄え、古来社名を五社宮・平野八幡・慶明八幡といった。 拝殿前の能舞台は、江戸中期の元禄時代以降、一般庶民が歌舞伎や能舞を明治末期まで演じていたという。 天正6年(1578)、織田信長の家臣羽柴秀吉が、三木城を攻める為、神出との境の矢の坂に陣取った時、当社の北方台地にある三木別所方の福中城より、秀吉軍に矢を放ったため、城を知らなかった秀吉軍に所在がわかり落城した、との話が残っているが、その時の矢が神社に奉納されている。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | 10月22日 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】重複表現を修正しました。 【 最終 更新日時】2024/08/25 21:30:46 |