みんなの御朱印
(kumi_btさん)
![]() |
|
(じぃこさん)
![]() |
|
(ルーさん)
![]() |
|
(田中さん)
![]() |
|
直書き
(fushimaleさん) ![]() |
|
(ぐっさんさん)
![]() |
|
(ゆんさん)
![]() |
|
(清正さん)
![]() |
|
(Kenさん)
![]() |
|
(まこぞうさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 兵庫県姫路市本町83 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 播磨 |
アクセス | 姫路駅より神姫バス「国立病院バス停」「美術館前バス停」下車徒歩3分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 079-222-6426 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://himejijinja.com/ |
御祭神 | 酒井正親命(さかいまさちかのみこと) |
創建・建立 | 明治12年(西暦1879年)1月 |
旧社格 | 県社 |
由来 | 当社は明治12年(1879年)1月、旧姫路藩主・酒井家を始祖とし、酒井家藩臣、大庄家、大年寄らが発起して藩民の奉賛により創祀されたもので、姫路城鎮護神社として鎮座されている。
大正14年(1925年)11月に姫路城内官有地を大蔵省より買受け、現在の境内地1,974坪となり、昭和2年(1927年)6月に御動座する。 昭和39年(1964年)9月、参拝所として寸翁会館(木造平屋建100坪・手水舎3坪)を竣工。 昭和42年(1967年)に社務所(70坪)を修築、住宅2棟を新築完了した。 これらは戦後(戦災は免れたが)甚だしく疲弊した神社再建のための計画実施の一環である。 なお、大正14年(1925年)、姫路市坊主町鎮座の稲荷神社を境内に遍座した。 また、昭和32年(1957年)5月、江戸時代に播州一円の産業振興に功績のあった姫路藩家老・河合寸翁命を祭祀する寸翁神社を境内に造営した。 |
神社・お寺情報 | 日本桜の名所100選🌸 |
例祭日 | 10月12日 秋まつり |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】SFUKU 【 最終 更新日時】2025/04/10 20:32:43 |