みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(アンちゃんさん)
おすすめ度:
★★
0
 26
参拝日:2020年9月19日 15:50
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
兵庫県姫路市京口町159 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 播磨 |
アクセス |
JR播但線「京口駅」下車北西へ徒歩10分城東小学校南側 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
079-224-1111(総社) |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
五社稲荷大明神 ゴシャイナリダイミョウジン |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
創立年代は不詳。古くより旧播磨郡国府寺村字京口に鎮座されているが、もとは道祖神を祀っていたところに明治元年(1868)11月15日、当時の有志が伏見より稲荷神を勧請したことから稲荷社と呼ばれるようになったと伝承されている。また、異なる伝承としては、江戸中期に京より勧請し、倉稲魂大神または保食神を御祭神として奉斎してきたともされている。 明治元年(1868)には「御祭神は保食大神・相殿神・市杵島姫大神」とあるものの、昭和15年(1940)に辨弁天を合祀との伝承もあり、この点においても定かではない。昭和20年(1945)7月、戦災にあい社殿喪失。21年(1946)の神社庁届には御祭神は倉稲魂大神となっている。 当社の陳座する「京口町」は大正元年からの町名である。もとは国府寺といい、京都方面への出入り口になっていたことに由来し「京口町」となった。 昔より五社稲荷大明神として、京口町町民のみならず近隣の住民の崇敬も浅からず、今日に至っても祭礼日には多数の参拝者がある。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
2月初午日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】管理者
【
最終
更新日時】2013/02/01 00:00:00
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。