みんなの御朱印
(ひであきさん)
![]() |
|
(サリーさん)
![]() |
|
(ながのっぴさん)
![]() |
|
(ゆうきさん)
![]() |
|
(昌ちゃんさん)
![]() |
|
(昌ちゃんさん)
![]() |
|
(jutasukeさん)
![]() |
|
(らはいなさん)
![]() |
|
(愛しい風さん)
![]() |
|
(ハンパ者さん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 兵庫県たつの市揖保川町神戸北山222 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 播磨 |
アクセス | JR山陽本線「竜野駅」より北西へ450m |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0791-72-2368 |
FAX番号 | 0791-72-2368 |
公式サイトURL | http://kanbe-jinja.sakura.ne.jp/ |
御祭神 | 大己貴命(おおなむちのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと) |
創建・建立 | 応仁2年(西暦1468年)3月 |
旧社格 | |
由来 | 御祭神の鎮座されているこの宮山には山頂に大きな磐境があって播磨風土記の「神山」に擬定され、古来神の宿る霊地として人々に畏敬されてきた。
さらに応仁2年(1468年)3月午の日に播磨の国の一の宮伊和神社より御分霊を勧請し、10月第2の午の日を午祭と定めて五百数十年継承してきた。 この祭が「菜食わず祭」といわれる由縁は、弘法大師が全国行脚の途次、近くの小川で菜を洗っていた女性にその菜を所望されたところ固辞したので、それ以後秋祭の日に菜を食べると腹痛を起こすという伝承との習合によるもので、当神社を「なくわずの宮」ともいう。 社殿の創建年代は不詳。 古来何回も修理・増改築を重ねて維持に努めてきたが長い年月を経るうちに損傷が甚だしく、昭和52年(1977年)境内地の一部を売却して3間社流れ造りの社殿を造営し今に至る。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | 10月10日頃の土曜・日曜日 秋季例祭 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】K2K 【 最終 更新日時】2020/08/09 16:00:57 |