埼玉県坂戸市小沼521 鳳雲山聖諦院少林寺の写真1
埼玉県坂戸市小沼521 鳳雲山聖諦院少林寺の写真2
 3.0

鳳雲山聖諦院少林寺


埼玉県坂戸市小沼521

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

代表写真間違って薬師堂のものをアップしてしまいました。管理者さま、可能であれば薬師堂の写真を削除お願いいたします。
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 97 参拝日:2024年8月15日 05:17

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県坂戸市小沼521
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武東上本線若葉 徒歩51分
御朱印授与時間
電話番号 0492819592
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 曹洞宗
創建・建立
由来 新編武藏風土記稿
入間郡小沼村
少林寺 禪宗曹洞派同郡坂戶村永源寺末 鳳雲山聖諦院ト號ス 開基道齋宗現沙彌永祿二年ニ草創シ元龜三年七月十五日寂セリ 此僧ハ小嶋氏ニテ此村ノ農民ナリシカ今其家絕タレハ詳ナラス 其後本寺六代ノ僧高天曉延寶元年ニ寺格ヲ進メシ故此僧ヲ法流開山トス 本尊釋迦ノ坐像一尺一寸僧惠隱ノ作ナリトイフ 東照宮 白山社 稻荷社 觀音堂 魚籃觀音ナリ
神社・お寺情報 掲示
御朱印は坂戸市赤尾1769天神山成就院にて

境内掲示板
魚籃観音 坂戸市指定有形文化財(彫刻)
 江戸時代の中ごろに造られた観音像で、困っている人を助ける仏様として、信仰されてきました。気品のある顔立ちで、ユーモラスな顔をした大魚の上に立っています。
 台座を含めた高さは、「百三十cm」になり、波模様が浮彫りにされているため、観音さまが水面を移動している様にも見えます。
 観世音菩薩は慈悲深い仏様で、昔から親しみをこめて「観音さま」と呼ばれ、人々が抱える悩みや苦しみを癒すため、三十三のお姿に身を変えて救いの手を差しのべてくださると信じられてきました。
 魚籃観音は、婦女が魚籠を持った姿が一般的ですが、大魚の背に乗って現れることもあります。この観音さまは、だんご鼻に口髭をはやした大魚の上に乗っています。観音さまが穏やかな眼差しで参拝者を見守っているのに対し、足元の生き物は大きな口を開けて牙を見せ、髭を垂らした顔はどこか愉快で、台座には水面を泳ぐ姿がダイナミックに彫られています。
 像の背面には、江戸時代中頃の享保十九年(一七三四)の年号が刻まれています。この地域で川漁を副業とした人たちが、魚籃観音を信仰の対象として造立したと考えられ、豊漁の祈願と天災や治水の願いも込められていたのでしょう。
 当地に残る伝承によれば、毒蛇や悪鬼等の災いを除き、イボ取りにもご利益があるとして、周辺の村人に広く信仰され、泥団子を供えて願をかけ、願いが叶うとお礼として米の団子をお供えしたそうです。
 平成二十六年三月
  坂戸市教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/08/15 12:24:43
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

鐘楼堂  経蔵堂  金集辨財天  日本一大地蔵尊  玉蔵院 富貴閣  護摩堂  赤門  高山三王神社(高山稲荷神社境内社)  虎大師  わらべ七福神  三虎の胎内くぐり  本坊  聖徳太子像  世界一福虎  絵馬堂  仁王門  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  千体地蔵  福徳地蔵尊  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  稲荷神社  戸上神社 上宮  柞原八幡宮  二之宮神社  清安寺  寿康神社(ラグビー神社)    伏見稲荷神社  多寄相馬稲荷神社  春日神社  神社  高尾穂見神社  塩竈大明神  松尾大明神  富士浅間大神  稲荷大明神  中妻稲荷神社  稲荷神社  稲荷大明神  南茶志内神社  三社神社  新篠津中央神社  萬字八幡山神社  美流渡神社  実ヶ谷薬師堂  観音堂  金光山最勝寺  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  滝見稲荷神社  メノコト神社  大黒様(豊島屋 店内)  庚申塔・地蔵堂(矢野口)  八柱辨財天  河原塚菅原神社(熊野神社境内)  大杉神社(白髭神社境内)  石神神社・稲荷神社  駒形神社  稲荷神社(上北沢五丁目)  稲荷神社(上高井戸一丁目)  夢崎明神  天疫神社  白山神社の大杉  吉国八社神社  大橋神社  乗鞍本宮中ノ宮  金剛不動明王社(出雲大社大阪分祠)  祖霊社(出雲大社大阪分祠)  上座蛭子神社(坂社 境内)  梅園身代わり天満宮  牛頭天王・辨才天  稲荷神社  白山大権現  稲荷神社  保食神社  日枝神社  鷲神社鎮座の址  白山神社  若竹龍神社(津軽赤倉山神社境内社)  太子堂  水神宮  白山社  小野社  市杵島姫神社  救苦山 地蔵寺  金毘羅神社  稲荷大明神  南門跡愛宕宮  薬師堂  津島社(吉川熊野神社境内社)  小室の青面金剛庚申塔  東照宮  稲荷大明神  白龍大明神(比佐豆知神社境内社)  山神社(比佐豆知神社境内社)  稲荷神社(比佐豆知神社境内社)  庚申塔(神奈中バス停・遊園地前そば)  御嶽神社  天竜の滝  秋葉神社(富士神社合祀) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)