奈良県橿原市曽我町字宮久保659 天高市神社の写真1
奈良県橿原市曽我町字宮久保659 天高市神社の写真2
 2.0

天高市神社  (あめのたけちじんじゃ)


奈良県橿原市曽我町字宮久保659

みんなの御朱印

約6年ぶりに再訪問 月替わり御朱印があったのでいただきました。
(まきちゃんさん)
14 御朱印日:2025年9月6日 14:15
(TENPOINTさん)
25 御朱印日:2025年7月6日 00:00
(jutasukeさん)
34 御朱印日:2023年11月11日 00:00
(はるあすとーちゃんさん)
47 御朱印日:2021年12月25日 14:15
年配の宮司さんでしたが、御朱印間違えはって、残念... 天高市神社やのに、市書き忘れはった。
(まきちゃんさん)
58 御朱印日:2019年10月26日 13:55
(rorexgtrさん)
60 御朱印日:2019年10月6日 16:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(年末のSDカード紛失により写真消失) 年末恒例一年御礼参り6日目。この日は幼少時よりご縁のある地元社を。当社も大変お世話になりました。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
2 31 参拝日:2021年12月5日 00:00
往古のご祭神は素盞嗚尊、そこに八幡三神が合祀され計四柱となったようです。ところがいつの間にか事代主神にすりかわって現在に至るらしい。近くの河俣神社と混同されたのか?宮司さんはお留守のようで確認できませんでした。 式内大社の面影はまったくありません、大和の古社らしく(笑)
(天地悠久さん)
おすすめ度:
2 100 参拝日:2017年11月3日 00:00
茅の輪潜りをさせて頂きました。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 401 参拝日:2021年6月30日 00:00
今年初めての参拝となりました。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 117 参拝日:2021年3月16日 12:00
コロナのこともあり、なるべく県内の神社を参拝したいと考えるようになりました。中でも当社は子供の頃からお世話になっているため、原点回帰という意味でも重点的に。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 88 参拝日:2020年6月27日 00:00
約80万点に及ぶという、とんでもない量の勾玉などが発掘された曽我遺跡のすぐ近くの社。5~6世紀の玉作りの大工房でした。どうしてもこのまたすぐ近くの、忌部氏が奉斎した天太玉命神社と関連させてしまいがち。ところが当社の方がより近くであり、当社との関連も想定しなければならないと思っています。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 104 参拝日:2019年4月24日 00:00
(ちーちゃんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年11月2日 00:00
(jutasukeさん)
おすすめ度:
0 12 参拝日:2023年11月11日 00:00
(はるあすとーちゃんさん)
おすすめ度:
0 50 参拝日:2021年12月25日 14:15
(年末のSDカード紛失により写真消失) 今年3度目の参拝となりました。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2021年11月1日 12:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県橿原市曽我町字宮久保659
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス 近鉄大阪線真菅 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 事代主命
創建・建立
旧社格 村社
由来
神社・お寺情報 式内社 高市神社の比定社、
大社 官弊は月次 新嘗を授かっています。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】天地悠久
【 最終 更新日時】2017/11/03 18:47:23
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

八幡神社  鳥居  本坊  文殊堂  三社明神  開山堂  五重塔  山門  楼門  子守神社  御見送地蔵  八咫烏の手水舎  神門  八幡宮  遠若神社  大手神社  築三神社  愛宕神社 (求菩提山)  天王祠  国玉神社 上宮  鬼神社  豊照神社  小祠  佛の谷地蔵  山霊神社  西新井不動堂  三ツ井戸大師堂    大国主神社  辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  熊野神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  雷電神社  水神宮  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  中島弁才天  薬師堂(門戸厄神)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  星宮神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社)  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  覚乗寺高台院霊屋  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  大君神社  庚申塔(青面金剛像・天神町の石仏)  平薬師堂  正一位春姫社  猿田彦神社  福寿稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)