和歌山県和歌山市和歌浦西2丁目1番24号 和歌浦天満宮の写真1
和歌山県和歌山市和歌浦西2丁目1番24号 和歌浦天満宮の写真2
和歌山県和歌山市和歌浦西2丁目1番24号 和歌浦天満宮の写真3
和歌山県和歌山市和歌浦西2丁目1番24号 和歌浦天満宮の写真4
和歌山県和歌山市和歌浦西2丁目1番24号 和歌浦天満宮の写真5
和歌山県和歌山市和歌浦西2丁目1番24号 和歌浦天満宮の写真6
和歌山県和歌山市和歌浦西2丁目1番24号 和歌浦天満宮の写真7
 3.9

和歌浦天満宮  (わかうらてんまんぐう)


和歌山県和歌山市和歌浦西2丁目1番24号

みんなの御朱印

(はるさん)
0 御朱印日:2024年5月15日 00:00
(hotel Indiaさん)
4 御朱印日:2024年4月3日 21:33
(てるりんさん)
2 御朱印日:2024年3月31日 00:00
(あっちさん)
8 御朱印日:2024年3月16日 13:07
(しゅうさん)
6 御朱印日:2024年2月17日 00:00
(kayokoさん)
9 御朱印日:2024年1月29日 11:00
(めぐさん)
3 御朱印日:2024年1月21日 00:00
(宮本智恵子さん)
13 御朱印日:2023年12月2日 00:00
(カツさん)
18 御朱印日:2023年10月3日 12:10
(ひこにゃんさん)
11 御朱印日:2023年8月18日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

🅿️🚗は少ないですが出来ます。 参道はかなりキツイ階段が有りました。 (年寄りには) 御朱印もいただきました。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
2 74 参拝日:2021年12月29日 10:50
隣の東照宮の石段を登りきり安堵した直後に、また同じような光景が広がり愕然としましたが、こちらも必死に登りきると美しい楼門とシックな社殿が現れました。 お約束のように後ろを振り返ると、またまた素晴らしい景色を見る事が出来、疲れを吹き飛ばしてくれました。
(miyumikoさん)
おすすめ度: ★★★★
1 149 参拝日:2023年5月18日 09:20
(チャロさん)
おすすめ度: ★★★★
1 184 参拝日:2019年6月22日 10:57
駐車場へ車を止める際から、断崖絶壁の様な階段に驚きました。登っている最中に振り向くと怖かったですが、登りきった後の景色は、とても美しかったです。 緩やかな傾斜の道もありますが、帰りも急な坂を降りてみましたが、帰りの方が怖かったです。
(しおりさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 134 参拝日:2018年2月18日 00:00
紀州東照宮のすぐ隣にあるため、公共交通機関は和歌山バス・新和歌浦行き「権現前」下車徒歩3分ぐらいです。こちらも境内は急勾配の階段な上に石段の大きさがまちまちなので、気をつけてください。
(じゅん。さん)
おすすめ度: ★★★★
1 136 参拝日:2018年1月6日 00:00
(たろささん)
おすすめ度:
1 1 参拝日:2017年12月18日 00:00
(はるさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年5月15日 00:00
(てるりんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年3月31日 00:00
(あっちさん)
おすすめ度:
0 8 参拝日:2024年3月16日 13:02
(しゅうさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2024年2月17日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 和歌山県和歌山市和歌浦西2丁目1番24号
五畿八道
令制国
南海道 紀伊
アクセス JR紀勢本線紀三井寺 徒歩27分
御朱印授与時間
電話番号 073-444-4769
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 菅原道真公
創建・建立
旧社格
由来 天満宮の御祭神菅原道真公は碩学の士として知られている。延喜元(901)年左大臣藤原時平の讒言により筑前太宰権師に左遷された。赴任の時、海上の風波を避けるため、この和歌浦の地に船を停泊した。地元の漁民はこれを迎え、網を巻いて円座を作り菅公はここに休まれた。やがて、風波が静まり再び任地に向かわれる時、〝老を積む身は浮船に誘はれて遠ざかり行く和歌の浦波 見ざりつる古へまでも悔しきは和歌吹上の浦の曙〟と詠まれたのである。その後、村上天皇の康保年間(964〜968)参議橘直幹が太宰府より帰京の途中和歌浦に船を停めて、菅公を追慕し、この地に神殿を建立し菅公の神霊を勧請し祀ったのが当天満宮の始まりである。藤原公任卿の詠歌に〝和歌の浦の天満宮や日の本の名だる一つとぞきく〟とあるように当社は古来より太宰府天満宮、北野天満宮とともに日本の三菅廟といわれている。古くより朝野の崇敬があって、寛治4(1090)年には、白河上皇が熊野行幸の際、当天満宮に詣で菊花紋章の御幕を奉納している。天正13(1585)年には、兵乱に遭遇し、社殿を焼失した。そのため一時荒廃したこともあったが、紀州歴代藩主の深い信仰と庇護によって再び社を整備することが出来た。現在の社殿は慶長9(1604)年紀州藩主浅野幸長公によって再建に着手され、慶長11(1606)年11月に竣工したものである。元和5(1619)年浅野家に代り、徳川頼宣公が紀伊守に任ぜられ、東照宮の社地を当社の境内に求めるに当り、当社を和歌浦の地主神と定めて篤く崇敬し、寛文4(1664)年に神田を加増し、25石を寄附された。江戸時代を通じて社家安田能登守が天満宮、東照宮両社官として明治維新まで奉仕した。―社蔵『関南天満宮伝記』による―主なる年中行事筆始祭(1月2日)、初天神祭(1月25日)、節分祭(2月3日)年越大祓厄除祭、天神祭(7月24日25日)、筆供養祭(9月第3日曜日)、仲秋管絃祭(十五夜)
神社・お寺情報 江戸時代の朱子学者で、徳川家康のブレーンも勤めた林羅山は、元和7年(1621年)、この地を訪れ、和歌浦天満宮は太宰府天満宮、北野天満宮と共に由緒がある神社であると言っている。
例祭日 3月25日、夏祭7月24日・25日
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】紅丑
【 最終 更新日時】2018/09/14 10:36:52
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

神明神社(大塚八幡神社境内)  弥永 脊振神社  弥永 春日神社  今光春日神社  素鷲神社  近津神社  正一位稲荷大明神  石戸地蔵堂(旧修福寺)  観音堂  西亀山無量院東光寺  木下菅原神社(木下天神)  青井稲荷神社(青井阿蘇神社境内)  がまんさま(菊名神社境内)  愛宕神社  下大利老松神社  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  諸岡八幡宮  笹原八幡宮  尺御崎神社(吉備津彦神社本殿南側)  弁天様(島護産泰神社境内)  神明社  胡子神社  不動堂  三嶽山延命寺  市神之社  雷八幡神社  山神神社  蚕影神社(玉津島神社境内)  稲荷神社(比治山神社 境内)  御嶽坐神社  粟島神社  越表天神社  厄割石(鎮守氷川神社)  鳴雷神社(春日大社末社)  八幡宮(左右神社境内)  稲倉棚田社  惣七稲荷大明神  大芝神社  千裁稲荷大明神(愛宕神社境内)  天神社(倉賀野神社境内)  相模稲荷大明神  金比羅社  稲荷神社(東玉川神社境内社)  石光寺 弥勒堂  布吾彌神社  若宮稲荷社(上地御嶽山境内)  報徳二宮神社  茨嶋神社  孝徳稲荷神社  山ノ神  御新牛(亀戸天神)  善女龍王社  会津武家屋敷守護神  照姫稲荷神社  馬霊魂(谷畑弁財天境内碑)  飯豊山神社  稲荷大神  鎮守神社  嶋門神社  櫻宮神社  花の尾曳 弁財天(尾曳稲荷神社境内)  大神宮(石田子安神社境内社)  金比羅宮  浄瑠璃寺 潅頂堂  法輪山観智院極樂寺  正一位稲荷大明神(白山神社境内)  雲並神社(加茂神社境外社)  太宰府神社(熊野大神社境内社)  手長男神社(熊野大神社境内社)  摩陀羅神社(鰐淵寺 境内)  阿夫利神社(熊野大神社境内社)  佐貫観音  稲荷神社  大黒殿  八坂神社(幣羅坂神社境内社)  白山宮  天満宮(杉山神社境内社)  宝珠山地蔵院延命寺  貴船神社  八幡神社  宇津貫毘沙門神社  山ノ神  天満宮(揖夜神社境内社)  稲荷神社(神崎神社合祀)  難波神明社(神明社舊跡)  甲子神社(小山八幡神社境内社)  合祀殿(櫛引八幡宮境内社)  無量壽山光明寺  観音堂  日御碕神社  相馬妙見神社  成子子育地蔵尊  若宮神明社伊勢神宮遥拝所  金蓮院(長谷寺)  龗神社(談山神社)  不老山持壽院延命寺  馬場三室堂  堂山稲荷神社  山科神社  拝鷹天神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)