0.0

龍王神社  (りゅうおうじんじゃ)


和歌山県日高郡美浜町大字三尾442

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 和歌山県日高郡美浜町大字三尾442
五畿八道
令制国
南海道 紀伊
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0738-64-2433
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 (主祭神)豊玉彦神 猿田彦神 (配祀神)大国主命 事代主命 誉田別命 宇賀魂神
創建・建立
旧社格
由来 当神社は日高郡三尾浦の南東、竜王崎の頂、密林中に鎮座している。 元和三(一六一七)年、慶安三(一六五〇)年、宝永七(一七一〇)年等の「棟札」がある。 元和三(一六一七)年の分には、紀州海三尾荘、竜王宮棟上、本願唐子中栖源兵ヱ、三尾村西理ヱ門、本願比井内川孫左ヱ門、三尾村中村孫右ヱ門、神子弥市女、神主孫市郎、大工藤原喜三郎、藤原五郎大夫、本願三尾浦、玄哲西理兵ヱ、大工藤原吉佐ヱ門、小工三郎兵ヱと見ゆる。 当神社の位置は南海一の岬であるから暴風激浪が殊にはげしく航海者の最も恐怖する魔所であるので航海者は御神徳を仰ぎ海上安全の祈願をし御酒を海中に投じ、その霊験は著名であった。そして帆船は帆だけ三段おろして敬意を表した。(雨乞祈願)当神社名に因み近隣町村からも参拝されている。龍は想像上の動物であるが背に八十一枚の鱗があり、頭に二本の角と四本の足と口には大きなヒゲがあって水にひそみ空をかけ雲を起して雨を呼ぶと伝えられている。(社叢と榕樹)境内山林(一六、四三〇㎡)に各種の木々が繁っている。植物分類から暖地性の植物が多い。中でも榕樹の大木があり県の文化財の指定をうけている。 榕樹は雌雄異株で雌株にイチジクに似た小さな実をつける。幹は直立して高さ二〇m程幹の太いもので直径一mにもなり幹の周囲から気根を出す。 小枝を傷つけると白乳汁が出る。さし木、取り木、実生でもよく育つ。 紀州中部以南でよく見られ、成長が速く、潮風、乾燥にも強く街路樹にも適する。(例祭)祭礼には催し物がなく神事のみ、氏子の皆さんが神社におまいりして家内で祭のごちそうを食して楽しんでいる。(寄進札)当社所在地は通称「アメリカ村」と言われ、カナダ移民の母村である、拝殿には弗(ドル)価による寄進札が多数みられる。
神社・お寺情報
例祭日 10月18日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2013/02/01 00:00:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

海庭庵  本堂  眼力大明神  岩倉稲荷大明神  峯之山庵  佛ヶ滝  木下庵  石門洞  一ノ谷庵  楠霊庵  岡ノ坊  当浜庵  洞雲山  隼山  薬師堂  庚申堂  向庵  古江庵  碁石山  拝師神社  加摩羅神社  御茶屋稲荷神社  会下門  真然堂  本坊鐘楼  経蔵  本坊正門  手水舎  清龍大権現社  壇上伽藍手水舎  三昧堂  東塔  不動堂  愛染堂  御影堂  孔雀堂  鐘楼  西塔  山王院  六角経蔵  金堂  中門  勧学院  艋舺龍山寺  圓光堂  見返地蔵堂  水向地蔵  八坂神社  御供所  護摩堂  石鎚遥拝殿  船山神社  五社八幡神社  諏訪神社  塞神社  神護國崎八幡神社  小田神社  猿田神社  吉田庵  隣峰寺  田井天津神社  王子神社  八坂神社  西村高木明神  鎮西社  稲荷社  被官稲荷神社  大魔神社(角川大映スタジオ敷地内)  飛鳥神並社(瑜伽神社境内)  子安神社  金毘羅神社  八坂神社  白髭神社  惣領神社  金刀比羅治水神社  白髭神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  八幡神社  青木神社  祐徳稲荷神社 命婦社  三寶大荒神  一夜建立の岩屋  文殊堂  三社明神  子守神社  大手神社  五社大神社  稲荷神社  恵比壽社  白龍大神  地蔵堂  稲荷  稲荷神社(神明社境内社)  宮地嶽神社  真名井のいずみ(出雲大神宮境内)  竜房天神社  愛染明王堂  福徳地蔵尊  天之参剣神社(サムハラ神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)