和歌山県田辺市湊1143番地 蟻通神社の写真1
 3.1

蟻通神社  (ありとおしじんじゃ)


和歌山県田辺市湊1143番地

みんなの御朱印

(しゅうさん)
45 御朱印日:2023年9月8日 00:00
(しゅうさん)
5 御朱印日:2023年9月8日 00:00
(海未ちゃん推しさん)
4 御朱印日:2023年8月18日 00:00
(海未ちゃん推しさん)
7 御朱印日:2023年8月18日 00:00
(田中さん)
16 御朱印日:2023年8月17日 00:00
(田中さん)
11 御朱印日:2023年8月17日 00:00
(g300791さん)
7 御朱印日:2022年6月25日 00:00
(らはいなさん)
7 御朱印日:2022年2月23日 07:28
(銀玉鉄砲さん)
22 御朱印日:2020年1月2日 15:30
(ちゃるさん)
10 御朱印日:2019年11月4日 01:29

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

御朱印はいただけます。 駐車場は鳥居左横に2、3台分有りますがチェーンが掛かっている時が有ります。 右の門が空いていると境内に停める事も出来そうです。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★★
2 63 参拝日:2020年1月2日 15:52
先日お詣りさせていただいた際に、境内無人で御朱印をいただけなかったので、再訪のお詣り。 先日のお詣りの際には境内北東部の参拝者駐車場にチェーンがかかっていたのですが、今日はチェーンが外されており、そこに車を停めさせていただきました。 社務所に宮司様がいらっしゃったので、御朱印をいただきました。 前回の今年3月のお詣りの際には先代の宮司様だったとのことで、4月から新しく来られたとのこと。 ほぼ常駐なさっておられるとのことです。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★
2 81 参拝日:2019年5月13日 11:40
(海彦山彦さん)
おすすめ度:
1 21 参拝日:2023年10月25日 00:00
(ヒロさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年5月3日 00:00
(しゅうさん)
おすすめ度: ★★★★
0 14 参拝日:2023年9月8日 00:00
(海未ちゃん推しさん)
おすすめ度:
0 3 参拝日:2023年8月18日 00:00
(田中さん)
おすすめ度:
0 5 参拝日:2023年8月17日 00:00
(こーちんさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2023年8月11日 14:44
(らはいなさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2022年2月23日 07:28
(かずのしんさん)
おすすめ度: ★★★
0 39 参拝日:2022年1月17日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 和歌山県田辺市湊1143番地
五畿八道
令制国
南海道 紀伊
アクセス JR紀勢本線紀伊田辺 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 0739-25-1117
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 (主祭神)天児屋根命 (配祀神)西宮大神 市杵島姫命 品陀和気命 息長帯姫命 火具土命 須佐之男命 住吉大神 地主神 菅原道真公
創建・建立
旧社格
由来 社伝による勧請には天平神護元(七六六)年と伝えられている。 古い社名は御霊牛頭天王といわれ、湊の地主神として崇敬されたが文化九(一八一二)年に社名を蟻通明神社と改称した。 一般の氏子は「御霊さん」と呼び変わらぬ信仰が行われた。明治元年神仏分離で社名を蟻通神社と改称。明治四年十一月郷社(田辺県)に同六年四月村社(和歌山県)となる。同十年十二月愛宕山の愛宕神社を合祀、同三十六年三月一村一社の神社合祀令で志保古の八坂神社と住吉神社を合祀した。さらに同四十三年一月山崎の八幡神社を合祀して境内社とした。翌四十四年十一月幣帛料供進社に指定され大正三年二月会計法適用社にも指定された。(例祭)ほら貝に蜜をつけ蟻に糸をむすび通した故事により蟻通宮とも知恵の神とも尊崇されている蟻通神社の例祭は、鎮座地の地名から湊祭と呼ばれている。十月一日に神輿本宿、獅子舞宿(三地区に各一戸)の奉告祭が行われ注連作り等の準備に入る。十三日は神社、神輿本宿、獅子舞宿の注連張り幟立てが行われる。獅子舞衆は、宵宮前日の十五日神社と当宿に獅子神楽を奉納し、続いて門廻しと言って氏子各家庭に獅子神楽を奉納して廻り十六日も続けられる。宵宮祭は午後四時神前で斎行。神輿本宿への渡御式を行う。お宿主(金幣を持ち供奉する。)白丁姿の神輿かき八人と、同じ姿で唐櫃二人、総代、神官計二十三名が供奉し、四時半神社出発。お宿到着後、お宿祭(お旅所神事)を斎行する。三地区の獅子神楽が奉納され直会があり午後六時お宿出発、午後六時半お宮還幸式。例祭は午前八時半、再度渡御式斎行、九時氏子町内の渡御に出発する。先祓いを先頭に社旗太鼓、唐櫃、絹笠などの威儀物を捧持して百名が列をなし供をする。氏子町内数が多く広範囲なため、午前十一時扇カ浜御旅所にて神事、獅子神楽奉納の後供奉した者は昼食をとる。十二時御旅所を出発し渡御を続け、午後から自動車制限区域となる目貫通りの湊本通りで渡御の時刻に合わせて道中神楽で舞っていた湊西部地区の獅子と合流、獅子舞先祓いで宮まで練り進む。特に鳥居前では獅子が勇み立ち、笛太鼓の囃しに合わせて押しつ戻しつ勇壮に舞い祓い、やがて境内へ舞い進むと後続の渡御の列も宮へ入るが、神輿はまた八人の神輿かきに乗せられて勇み、華麗に練り廻り宮入りをする。宮入りの後、還幸神事竝例祭が斎行され、神前にて獅子神楽が奉納され、湯立神事が始められる。神事が終わる頃、二地区の獅子も湊本通りを道中神楽にて勇壮に舞い進み笛太鼓の音色がひびき祭礼一色に溢れて夕刻まで賑わう。二つの地区の獅子も鳥居前で大いに勇み舞い、境内へと舞い進み、後神前にて奉納神楽を舞い祭典の行事を終える。
神社・お寺情報
例祭日 10月17日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】い~さん
【 最終 更新日時】2017/12/30 18:08:20
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲含神社里宮  雷電神社  近津神社  人吉水天宮  天下神社(八坂神社)  八ツ田阿蘇神社  正一位稲荷大明神  和南津神社  御嶽神社  愛宕山遍照寺  阿観堂  稲荷神社(鷲宮神社境内)  山王神社・秋葉神社  梅津大神宮社  青井宮地嶽神社(青井阿蘇神社境内)  稲荷神社  浪床秋葉宮  天満宮(城山公園)  御嶽神社(神明天祖神社境内社)  随神(武蔵野八幡宮境内碑)  劔靈大權現  蝦蟆財神  向佐野丸山神社  吉松寶満宮  下大利老松神社  井筒屋稲荷神社  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  子授霊石(洲原神社境内)  小野天満宮  西山見沼堂  薬師堂(宝性院白岡堂)  薬師堂  伏見白赤稲荷神社  春谷寺  木末神社  四浦阿蘇神社  黒男神社  延命福蔵地蔵尊  筒井宝満神社  甲植木若八幡宮  中宝満神社  御嶽神社  御嶽山三吉神社  紫雲院  榎大天神社  弁財天    宗形神社  當麻寺 仁王門  聖天様・内出神社(島護産泰神社境内)  八坂神社(熊野神社境内)  貴舩神社(不洗観音寺境内)  天満神社  貴布禰神社(御代神社境内社)  薬師堂  有馬幸智神社  古峯神社(熊野大神社境内)  皇大神宮(御嶽大神社境内)  染谷観音堂  不動堂  不動堂  武蔵御嶽神社  大滝神社  首なし地蔵尊  滝埜神社(國魂神社境内社)  星宮神社  福神社(大神神社境内)  香取神宮(大神神社境内)  星宮神社  地蔵寺  大日如来  寳珠寺  浅間神社  池之内八幡神社  白太夫社(道明寺天満宮境内)  撫で牛・神牛舎(道明寺天満宮境内)  祖霊社(翡翠ヶ丘出雲神社境内社)  天照皇大神大神宮  秋葉神社  越表天神社  坪谷神社  須賀神社  正一位稲荷神社  撫で犬(鎮守氷川神社)  川入神社  菅原神社  道陸神  神の釜神社  薬師寺  白山宮  川島薬師堂    八重塚稲荷(大宮神社境内)  天満宮(流山浅間神社境内)  水神宮(流山浅間神社境内)  合祀社(流山赤城神社境内)  秋葉神社  稲荷神社(白山神社境内社)  惣七稲荷大明神  吉前水神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)