島根県出雲市唐川町408 韓竈神社の写真1
 4.5

韓竈神社  (からかまじんじゃ)


島根県出雲市唐川町408

みんなの御朱印

(田中さん)
3 御朱印日:2024年5月2日 00:00
(くらのりさん)
8 御朱印日:2023年5月5日 14:50
(新居浜太郎さん)
17 御朱印日:2021年10月28日 21:31
(安里さん)
12 御朱印日:2020年11月13日 00:00
(じゃすてぃさん)
18 御朱印日:2020年6月29日 13:20
(rorexgtrさん)
21 御朱印日:2020年5月2日 16:00
(☆KEN☆さん)
14 御朱印日:2019年12月19日 11:00
(なつさん)
8 御朱印日:2019年11月6日 00:00
(NOBさん)
1 御朱印日:2019年9月1日 12:00
(マコトサザンさん)
3 御朱印日:2019年8月11日 14:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

延喜式内社。 村社。 一度お詣りさせていただきたかった韓竈神社。 テレビ番組で拝見させていただいた時は、「素人にはオススメできない神社」と紹介されていました。 駐車場は少し手前になりますがあり、看板も出ているのでわかりやすいかと思います。 駐車場から鳥居までは10分ほど。 御朱印をいただける二ヶ所、平日・鰐淵コミュニティセンターと、休日・もみじやの案内板も途中にありました。 鳥居のところにはご由緒の書かれた看板もあります。 鳥居からは、かなり急な石段が続きます。 トレッキング用のポールを持って行きましたが、正解でした。 途中かなり急な場所や、滑りやすい場所がある上に携帯の電波は圏外。 途中から石段は狭くなり、崖に面したところも多くありますので十分な注意が必要です。 靴はトレッキングシューズがベスト。最低でもスニーカーは要ります。 最後の岩の裂け目を通るのが少しわかりにくいですが、そこ以外に行ける場所はないので、狭い岩の隙間に身体を滑り込ませます。 抜ければすぐご本殿です。 鳥居からは10分弱です。 狭めの足場に立ち、岩壁に取り囲まれ崖に貼り付いたようなご本殿をお詣りさせていただくと、お詣りさせていただけたことへの感謝が湧いてきます。 熊手を見つけたので、少しご本殿の前の落ち葉を掃き清めさせていただきました。 帰りは行き以上に斜面が滑りやすい感じで怖かったです。 雨天や雨上がりのお詣りはおすすめしません。 御朱印は鰐淵コミュニティセンターにていただきました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 71 参拝日:2020年6月29日 13:20
参拝するには急勾配の石段有り 幅45㎝の岩の間を通る必要有り 携帯電話は圏外 御朱印 書き置きのみ 平日は鰐淵コミュニティセンター 休日はもみじ屋商店
(tatsuさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 92 参拝日:2018年5月4日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 12 参拝日:2018年11月27日 00:00
(田中さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年5月2日 00:00
(くらのりさん)
おすすめ度:
0 92 参拝日:2023年5月5日 14:50
(cazu4c さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2023年3月27日 00:00
(にいやんさん)
おすすめ度: ★★★★
0 22 参拝日:2022年11月3日 18:57
(新居浜太郎さん)
おすすめ度:
0 50 参拝日:2021年10月28日 21:31
(なつさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 94 参拝日:2019年11月6日 14:30
(NOBさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2019年9月1日 12:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 島根県出雲市唐川町408
五畿八道
令制国
山陰道 出雲
アクセス 一畑電車大社線浜山公園北口 徒歩45分
御朱印授与時間
電話番号 0853−63−0893(出雲観光協会 平田支所)  0853−66−0006(宮司宅)
FAX番号  
公式サイトURL
御祭神 素盞嗚尊(すさのおのみこと)
創建・建立 不詳
旧社格 村社
由来 出雲国風土記(733年)には韓竈社
延喜式神名帳(927年)には韓竈神社と記されており、創立は不詳であるが、非常に古い由緒を持つ神である。
社名の 力ラカマは朝鮮から渡来した、「釜」を意味するとされている。即ちこれは 祭神の素盞鳴命が御子神と共に新羅に渡られ、我が国に「植林法」を伝えられると共に「鉄器文化」を開拓されたと伝えられていることと関係があろう。又当社より奥郎の北山山系が古くから産銅地帯といわれ金掘る地区の地名や白然銅、野タタラ跡などが見られることと、鉄器文化の開拓と深い関係があるといわれている。
「雲陽誌」(1717年)によると、当社は素盞鳴命を祀るとして、古老伝に、「素盞鳴命が乗り給いし船なりとて、一間四方ほどの平石あり、これを「岩船」という。この岩は本社の上へ西方より屋根の如くさしかざしたる故に、雨露も当たらず世俗に「屋方石」という。又、岩船のつづきに周二丈余り、高さ六間ほどの丸き立岩あり、これを「帆柱石」という。社への入り口は横一尺五寸ばかり、高さ八尺ほどの岩穴となっており奥の方まで二間はかりありこれが社までの通路となっている」と記されている。
神社・お寺情報 延喜式内社 出雲国出雲郡 韓竈神社
ご利益:縁結び・恋愛成就

【御朱印】
★平日と休日で頂ける場所が変わる。
平日:鰐淵コミュニケーションセンター(TEL :0853−66−0001)
休日:もみじや商店(TEL:0853−66−0033)
例祭日 十一月三日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】三毛猫
【 最終 更新日時】2022/01/07 17:53:10
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

金峯山寺 聖仏舎利宝殿  金峯山寺 不動堂  法遍寺  稲荷大明神  下飯田稲荷神社  舟戸神社  矢合観音  松園観音  天満宮(厳島神社境内)  天満宮(厳島神社境内)  巌龍山永昌寺  中爪観音堂  三角堂  越畑観音堂 間違って重複登録  越畑観音堂  志賀観音堂  御堂山観音堂  地蔵尊  深泥池貴舩神社  お宮さん(屋敷神・・・稲荷社か?)  蓮華庵  浄雲寺  鳳凰山 勝光院  地蔵堂  神社  観音寺  鷲神社  御嶽神社  愛宕神社  鳥見神社  舟入南部秋葉神社  恋路稲荷神社  稲荷神社  秋葉神社(大塚八幡神社境内)  神明神社(大塚八幡神社境内)  大塚八幡神社  堀之内愛宕神社  天野三社  御祖神社  若宮八幡宮  稲荷社(別所日枝神社境内)  別所日枝神社  三宅八幡宮  豊受宮  弥永 脊振神社  警固神社元宮  弥永 春日神社  今光春日神社  後野天神社  道善天神社  榮山寺 鐘楼  榮山寺 塔ノ堂  金剛寺 観音堂  市神社  大楠天満宮  野間八幡宮  向野地禄神社  花見塚神社  熱田新田番割観音 二十五番割観音堂  藤野神社  観音堂  金森稲荷神社  阿弥陀寺  普門院  中谷観音寺  稲荷神社  高石神社  普門院  貴船神社  貴船神社  五穀神社  水祖神社  観音堂  如意輪堂  南光院阿弥陀堂  太子堂  寶光山醫音寺  旧安養山寶蔵寺観音堂  小久保堂  真定院  葛生山 真如院  白龍大神(赤岩)  不動山 華蔵院  赤岩大神  鍋入観音堂  亀石大明神(御辰稲荷神社境内社)  初辰大明神(御辰稲荷神社境内社)  福石大明神(御辰稲荷神社境内社)  八坂神社  和出神社  南福岡十日恵比寿神社  御岳神社(八雲神社境内社)  稲荷神社(猪方稲荷塚古墳)  丸ケ崎稲荷神社  白川神社  琴平宮  都々古和気神社  長福寺  金刀比羅宮(吾妻神社境内社)  山王宮(吾妻神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)