広島県広島市佐伯区海老山町8番12号 塩屋神社の写真1
広島県広島市佐伯区海老山町8番12号 塩屋神社の写真2
広島県広島市佐伯区海老山町8番12号 塩屋神社の写真3
広島県広島市佐伯区海老山町8番12号 塩屋神社の写真4
広島県広島市佐伯区海老山町8番12号 塩屋神社の写真5
広島県広島市佐伯区海老山町8番12号 塩屋神社の写真6
広島県広島市佐伯区海老山町8番12号 塩屋神社の写真7
広島県広島市佐伯区海老山町8番12号 塩屋神社の写真8
広島県広島市佐伯区海老山町8番12号 塩屋神社の写真9
広島県広島市佐伯区海老山町8番12号 塩屋神社の写真10
広島県広島市佐伯区海老山町8番12号 塩屋神社の写真11
広島県広島市佐伯区海老山町8番12号 塩屋神社の写真12
広島県広島市佐伯区海老山町8番12号 塩屋神社の写真13
 3.8

塩屋神社  (しおやじんじゃ)


広島県広島市佐伯区海老山町8番12号

みんなの御朱印

(じろうさん)
15 御朱印日:2023年2月26日 15:30
(mさん)
16 御朱印日:2023年2月3日 18:44
(コダックさん)
16 御朱印日:2023年1月16日 00:00
(ひこさん)
52 御朱印日:2023年1月11日 10:00
(ともさん)
16 御朱印日:2023年1月5日 00:00
(ちくこんさん)
17 御朱印日:2022年12月11日 00:00
(とくっぺさん)
3 御朱印日:2022年10月5日 00:00
(ラルゴ観光企画、観光バス事業部さん)
1 御朱印日:2022年9月24日 00:00
(もいさん)
3 御朱印日:2022年5月11日 12:10
(明介さん)
1 御朱印日:2022年3月20日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

鳥居参道は西側。 境内横に立派な駐車場があります。 境内は広くはありませんが、ご社殿後ろには海老山公園があり、木々が多いです。 朱色が綺麗なお社で、拝殿が工事中でしたが、お詣りの方も多いお社です。 社務所前にも授与品がたくさんあり、御朱印をいただきました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
2 53 参拝日:2020年11月17日 14:40
(nobody999さん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2024年3月31日 14:45
(たゆさん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2024年2月25日 13:50
駐車場:あり 御朱印:社務所にて頂くことができます。 その他:常時かはわかりませんが、私は書き置きの御朱印を頂きました。外で除草作業をされていましたが、丁寧に対応してくださいました。
(むらまささん)
おすすめ度: ★★★★★
0 10 参拝日:2023年7月31日 00:00
(淳仁さん)
おすすめ度:
0 14 参拝日:2023年5月18日 09:30
(ヒロさん)
おすすめ度:
0 12 参拝日:2023年5月4日 00:00
(じろうさん)
おすすめ度:
0 14 参拝日:2023年2月26日 15:30
(mさん)
おすすめ度:
0 16 参拝日:2023年2月3日 18:43
(コダックさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2023年1月16日 00:00
(ひこさん)
おすすめ度: ★★★★
0 32 参拝日:2023年1月11日 10:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 広島県広島市佐伯区海老山町8番12号
五畿八道
令制国
山陽道 安芸
アクセス 広島電鉄宮島線佐伯区役所前 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 082-922-5128
FAX番号 082-922-5128
公式サイトURL http://www.shioya-jinja.jp/
御祭神 【主神】
猿田彦神(さるたひこのかみ)

【相殿】
塩土老翁神(しおつちおじのかみ)
創建・建立 推古天皇の御代(西暦620年)頃
旧社格
由来 【境内掲示】縁のはじまりは塩屋神社から
 日本人は自分で生きているのではなく、神さまの恵みと祖先の恩によって、そのお蔭で生かされていると考え、そのことに感謝する生活をしてきて今日に至っています。
 塩屋神社の神さまの歴史は、遠く神代に及びます。
天上界の高天原という所で、天照大神が孫の邇邇芸命を呼び寄せて、「下界に見えるあの豊葦原の水穂国は、おまえが治める国であるぞ」と言いつけました。
日本書紀によると179万6千年前にあたりますが、その時に邇邇芸命を道案内したのが塩屋神社の主神、猿田彦神さまです。
猿田彦神さまは、物事の始めに災いを祓い、最も良い方へと縁をつながれる縁結びの神とされるのはこの故事によるのです。
もうお一人の塩土老翁の神さまは、海幸彦山幸彦の神話に登場しますが、慈愛溢れる神さまで、人の不幸や悩みに救いの手を差し伸べ、良縁を結ばれる神さまです。
 塩屋神社の歴史は古く、厳島神社の摂社として推古天皇620年頃に建てられたと伝えられますから、平成32(2020)年には御鎮座1,400年を迎えることになります。
 ご神徳の一つ「良縁」は、良い結婚相手を得ることもその一つですが、しかし縁ということは結婚だけではありません。
良い友にめぐりあうこと。良い仕事にめぐりあうこと。
良い上司も、健康も、土地も良い縁がなければうまくいかないものです。
いろんなめぐりあいの縁を大切に育てることによって、人として生まれてきた幸いを手にすることが出来るのです。
 運勢が悪い。方位が悪い。時期が来ていないと言われる。でも起業したい。就職したい。結婚したい。恋人が欲しい。健康でいたいなどなど。
迷わず塩屋神社にお参りされることをおすすめいたします。
神社・お寺情報
例祭日 9月18日 例祭
神紋・寺紋 三つ盛り亀甲に剣花菱
更新情報 【 最終 更新者】タケシ
【 最終 更新日時】2022/08/16 16:06:12
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大六天宮  打越瓣財天  山王神社・秋葉神社  金刀比羅神社・天満宮  稲荷神社  河童神社(黒子松屋本店敷地内)  湯の神温泉神社  梅津大神宮社  木下菅原神社  山王権現神社  青井稲荷神社(青井阿蘇神社境内)  青井宮地嶽神社(青井阿蘇神社境内)  青井金刀比羅宮  人吉伊勢大神宮  稲荷神社  八阪神社(祇園社)  浪床秋葉宮  稲荷神社  稲荷神社  十六羅漢岩  桜ヶ丘神明社(金刀比羅神社境内)  三峯神社・道祖神  干潟大神  天満宮(城山公園)  鹿島神社(盛岡天満宮境内)  天満宮(六軒稲荷神社境内)  大峰神社  篠島弁財天  松庵稲荷神社末社  眞岡五社稲荷神社  山乃神神社  劔靈大權現  塩原地禄神社  清水日吉神社  西天神  がまんさま(菊名神社境内)  羽黒大明神(八杉神社境内社)  天満宮(八杉神社境内社)  庚申塔(太尾妙義神社前)  天王神社  水神宮(師岡熊野神社境内社)  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  地神塔(師岡熊野神社境内塔)  宇賀神社今宮  下大利老松神社  上宇内薬師堂  西山見沼堂  大利天神社(市場神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  日枝山王社  御嶽神社  柳澤神明神社  金比羅大神  稲荷大明神(御霊明神境内)  御霊明神  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  国分天満宮  北嶽日吉神社  四浦阿蘇神社  横手寶満神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  児守社(中嶋神社境内)  須玖老松神社(中の宮)  桜ケ丘老松神社  伊奈の市神様  平原宝満神社  黒男神社  畑詰地禄神社  延命福蔵地蔵尊  甲植木若八幡宮  上渋垂諏訪神社  祇園宮  稲荷社(日枝神社境内社)  代々木神社  花乃丘神社  法光院 観音堂  榎大天神社  日影弁財天社  貴船神社  稲荷社  楽御崎神社(吉備津彦神社本殿南側)  八坂神社(白鬚神社境内)  弁天様(島護産泰神社境内)  秋葉神社(岡廼宮神社境内)  八坂神社(熊野神社境内)  正一位丸山稲荷神社(熊野神社境内)  荒滝稲荷神社(熊野神社境内)  金比羅宮(熊野神社境内)  若宮八幡宮(熊野神社境内)  雷電宮(熊野神社境内)  機織神社(熊野神社境内)  秋葉神社(熊野神社境内)  天満宮(熊野神社境内)  皇大神宮(愛宕神社境内)  宝珠山地蔵院延命寺  立石神社(玉比咩神社境内)  赤瀧稲荷神社(御崎八幡宮境内)  貴舩神社(不洗観音寺境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)