広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真1
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真2
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真3
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真4
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真5
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真6
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真7
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真8
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真9
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真10
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真11
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真12
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真13
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真14
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真15
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真16
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真17
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真18
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真19
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真20
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真21
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真22
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真23
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真24
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真25
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真26
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真27
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真28
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真29
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真30
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真31
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1 河内神社の写真32
 3.7

河内神社  (こうちじんじゃ)


広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1

みんなの御朱印

(いいちこさん)
5 御朱印日:2025年5月25日 16:18
(ブロディさん)
5 御朱印日:2025年4月20日 00:00
(むらまささん)
14 御朱印日:2024年1月3日 00:00
(ひこさん)
22 御朱印日:2022年10月6日 13:00
(ラルゴ観光企画、観光バス事業部さん)
24 御朱印日:2022年9月24日 00:00
車のナビの通りに行くと細い坂道に誘導されたので我が家の車では不安だったので他の道はないかと探したところ小学校の正門の隣でした。小学校の正門を目指すと平坦な道なので行きやすかったです。
(234U´•ﻌ•`Uさん)
22 御朱印日:2022年8月11日 21:39
(みさん)
17 御朱印日:2021年11月27日 23:42
(くりまんじゅうさん)
27 御朱印日:2021年11月12日 00:01
(あくんさん)
29 御朱印日:2021年1月31日 13:20
(じゃすてぃさん)
3 御朱印日:2020年12月12日 14:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

村社。 鳥居参道は東側。 車は鳥居の左側、参道沿いの駐車場に停めさせていただきました。 石段の上にはご社殿が見えています。 こちらは旧河内村の8社を明治時代に合祀したお社とのこと。 境内は綺麗に整えられており、隣には小学校。 神様も喜んでおられるような気がします。 御朱印は拝殿に書き置きのものがあり、分けていただきました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
3 78 参拝日:2020年12月12日 14:30
車のナビの通りに行くと細い坂道に誘導されたので我が家の車では不安だったので他の道はないかと探したところ小学校の正門の隣でした。小学校の正門を目指すと平坦な道なので行きやすかったです。
(234U´•ﻌ•`Uさん)
おすすめ度:
1 20 参拝日:2022年8月11日 21:39
(いいちこさん)
おすすめ度:
0 9 参拝日:2025年5月25日 13:04
(ブロディさん)
おすすめ度:
0 9 参拝日:2025年4月20日 00:00
駐車場:あり 御朱印:社務所で頂けるようですが、おられないことがあります。 その他:駐車場は広いですが、道中は少し狭い道です。前回訪ねた時には誰もおられなかったので、お正月に訪ねました。
(むらまささん)
おすすめ度: ★★★★★
0 19 参拝日:2024年1月3日 00:00
河内地区の旧各社の8社を合祀して 河内地域の総鎮守として創建され ました。
(総右衛門さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 80 参拝日:2023年6月17日 17:05
(ひこさん)
おすすめ度: ★★★
0 37 参拝日:2022年10月6日 13:00
(さすらいきゃんぱさん)
おすすめ度: ★★★
0 47 参拝日:2022年9月25日 18:29
(さすらいきゃんぱさん)
おすすめ度: ★★★
0 272 参拝日:2022年9月25日 18:26
(ラルゴ観光企画、観光バス事業部さん)
おすすめ度:
0 51 参拝日:2022年9月24日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1
五畿八道
令制国
山陽道 安芸
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 082-928-2283
FAX番号 082-927-5215
公式サイトURL http://kochijinja.org/
御祭神 帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと)
品陀和気命(ほんだわけのみこと)
息長帯日売命(おきながたらしひめのみこと)
素盞嗚命(すさのおのみこと)
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
伊邪那美命(いざなみのみこと)
黄泉事解男命(よもつことさかおのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)
猿田彦命(さるたひこのみこと)
天鈿女命(あめのうずめのみこと)
創建・建立 〔旧大宮神社〕延喜3年(西暦903年)
旧社格 村社
由来 【頒布-栞】広島五日市鎮座
河内神社(コウチジンジャ) ―参拝のしおり―
      河内地区総氏神

御由緒
 河内神社は、広島市五日市に鎮座する河内地区(上河内、下河内、上小深川、下小深川、藤の木、河内南)の氏神社(ウジガミシャ)・氏神(ウジガミ)さまです。
 大字(オオアザ)旧各村内には古くから八幡(ハチマン)神社(上河内中郷)、佐古(サコ)神社(上河内下城)、客人(マロウド)神社(上河内魚切)、日吉神社(下河内〔現御旅所(オタビショ)・通称権現さん〕)、新宮神社三社(下河内白川、上小深川、下小深川)、大宮神社(上小深川野登呂(ノトロ))の8社がありました。
これらの神社を明治40年(1907)に政府の指導によって合祀・統合し、河内地区の氏神社・産土(ウブスナ)神社として「河内神社」と改称しました。
 現在の本殿は、合祀した旧佐古神社の境内地に、旧日吉神社の本殿をその当時に移築したものです。
また同時に、拝殿・幣殿を新築し、神社境内・参道の整備を行い、現在の姿になりました。
(詳細は境内石段の脇の神社合祀の記念石碑に刻まれています)
 それらの神社の中には、延喜年間(901-23)に勧請されたと伝える神社もあり、江戸時代の享保6年(1721)に八幡宮を再建したときの棟札も残っています。
その他、旧各社もおおよそ中世の頃の創祀と思われます。
 遠い祖先の頃より、尊いご神徳を人々に授けられ、河内地区の守護神、鎮守の神として人々から広く崇敬されています。
神社・お寺情報 【境内社(摂社)】
河内忠魂社
 日清戦争以降の河内地区の戦没者の英霊
 を悼み祀る。
 例祭日 4月29日

稲荷神社
 宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)、猿田彦命(サルタ
 ヒコノカミ)、大宮女神(オオミヤノメノカミ)を祀る。
 例祭日 3月第2日曜日
 五穀豊穣、商工業繁栄、家内福徳円満の
 神様として崇敬されています。
例祭日 10月第2日曜日 例大祭(秋祭)
神紋・寺紋 三つ盛り亀甲に剣花菱/三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】さすらいきゃんぱ
【 最終 更新日時】2022/09/26 18:31:58
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

禊神道教会  竜福稲荷大明神  加賀天満宮  加賀稲荷神社  三川神社  西難波観音堂  護法山教音寺  蓮正寺  福聚山無量院  補處山金剛寺彌勒院  砂ヶ谷戸観音堂  薬師堂  薬師堂  烏住神社  赤仁田神社  妙見神社  武内稲荷  富塚(椙森神社境内)  渋江白髪神社末社  若一王子大権現  矢村神社  寿福教会  地蔵堂  正八幡神社  八幡宮  猿田彦大神  久末神社  稲荷神社  稲荷神社  小沢八幡神社  さくらオートバイ神社  櫻谷神社  姫路神社  速川神社  弁天社  高良神社  中央神社  早風神社  鶴峯山稲荷社(平塚八幡宮境内社)  梅森坂神社  産安社(武蔵御嶽神社摂社)  星宮神社  星宮神社(烏山市福岡)  弁財天社  二原神社(烏山市)  下田西地蔵堂  忠類神社  御輿岡神社  北野神社御旅所  月光稲荷大明神  道珎寺  道性寺  馬頭観音堂  瑠璃光山薬王寺大黒院  向原八幡宮  与作稲荷神社  ラッキー神社(イベント時のみ出現)  星宮神社  野中山之神社  鶴尾神社  二ツ宮氷川神社  千照稲荷神社  稲荷社(大崎八幡宮境内社)  高澤神社  愛宕神社  白山神社  豊国七福神  神社  十一面観音堂  正一位稲荷大明神  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  山之神(玉置神社境内社)  三柱神社(玉置神社摂社)  山の神(三之公)  福徳稲荷神社  重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  宝集山 世尊寺  河原田神社  八坂神社  星宮神社  外旭川神社  三峯神社  用賀本村稲荷神社  客殿(普門院)  愛染堂  東光寺  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  天満宮神社  千本鳥居  外拝殿  手水舎  楼門  大鳥居  熊野社  城久山広称寺  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  不動堂  庚申塔(藤沢市大庭)  清水寺 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)