山口県山口市矢原一二四一番地 朝田神社の写真1
 3.7

朝田神社  (あさだじんじゃ)


山口県山口市矢原一二四一番地

みんなの御朱印

(ラルゴ観光企画、観光バス事業部さん)
37 御朱印日:2024年2月25日 00:00
(まほろばさん)
84 御朱印日:2024年2月23日 00:00
(やんちゃさん)
46 御朱印日:2022年1月2日 16:21
(rorexgtrさん)
47 御朱印日:2020年8月12日 16:43

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ラルゴ観光企画、観光バス事業部さん)
おすすめ度:
0 33 参拝日:2024年2月25日 00:00
(まほろばさん)
おすすめ度:
0 22 参拝日:2024年2月23日 00:00
(やんちゃさん)
おすすめ度:
0 30 参拝日:2022年1月2日 16:21
周防国五之宮
(micle1764さん)
おすすめ度: ★★★★
0 39 参拝日:2022年1月1日 00:26
(みさてぃーさん)
おすすめ度:
0 21 参拝日:2021年1月1日 00:00
(とらっちさん)
おすすめ度:
0 81 参拝日:2020年9月23日 12:31
(matsuyoshi49さん)
おすすめ度: ★★
0 94 参拝日:2020年7月16日 14:32
(やんちゃさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 112 参拝日:2020年5月10日 13:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 山口県山口市矢原一二四一番地
五畿八道
令制国
山陽道 周防
アクセス JR山口線矢原 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 083-925-3826
FAX番号 083-924-2261
公式サイトURL
御祭神 (主祭神)罔象女神 伊邪那美神 表筒男神 中筒男神 底筒男神 応神天皇 気長足姫神 仁徳天皇 田心姫神 湍津姫神 市杵島姫神 素盞嗚命
創建・建立
旧社格
由来 当社は明治三十九年(一九〇六)、神社整理に関する内務省令発布により、元大歳村内の一郷社と六村社が合祠し、朝田神社と称することになった。この時の七社の沿革は左の通り。○五ノ宮大明神(朝田・旧郷社)創建の年月は不詳。周防五社の内の一社で、五ノ宮大明神と称され、大内氏の崇敬篤く、室町時代の明応六年(一四九七)、大内義興の五社参詣の記録がある。再建立の棟札に、明応八年(一四九九)とある。明治六年(一八七三)郷社に列せらる。○八幡宮(高井・旧村社)創建年月は不詳。豊前国宇佐八幡宮より勧請。再建立の棟札に、室町時代の享禄二年(一五二九)とある。○熊野神社(勝井・旧村社)大内弘世公が、紀伊国熊野神社より勧請という。大内義隆公の時(天文年間)、陶隆房の放火により焼失。江戸時代の承応二年(一六五三)、再建と伝えられる。○八幡宮(黒川・旧村社)山城国男山八幡宮より勧請という。洪水により流されることが多く、江戸時代の慶長十五年(一六一〇)移転。本殿再建立の棟札は享保六年(一七二一)、舞殿再興の棟札は享保二十一年(一七三六)とある。○住吉神社(現社地、矢原・旧村社)摂津国住吉神社より勧請という。再建立の棟札に安土桃山時代の天正八年(一五八〇)とある。○若宮八幡宮(矢原)鎌倉時代の正安元年(一二九九)、豊前国宇佐八幡宮より勧請と伝える。川端に社あり、洪水の折古記等流失。室町時代の天文二年(一五三三)、再建立という。○八幡宮(正八幡・小八幡とも称す、上湯田)往古鎌倉鶴岡八幡宮より勧請と伝えるが、詳細は不明。(江戸時代の延宝八年‖一六八〇、平川村平清水八幡宮より勧請の説あり)明治三十九年(一九〇六)、大歳村会で合祀を可決した。同年末、合祀のための組織づくりに着手し、新委員により新しい神社は村の中央にある住吉神社(旧村社)境内とし、社殿は総ての旧社殿を移転して建設することになった。同四十二年(一九〇九)、知事の認可を受けてから、氏子は交代で整地奉仕作業を続けた。同年末には本殿・幣殿・拝殿が落成し、正遷座祭を斎行した。この後も引き続き、付属物や馬場・参道の整地等の土木工事が行われ、大正二年(一九一三)、満七ヶ年を要した大工事は終了した。このことは「村民が敬神の念深き故」と記録されている。
神社・お寺情報
例祭日 例祭(十一月十九日)、春祭(四月十九日)、田頭祭(七月土用三日)、風鎮祭(八月十九日)、新嘗祭(十一月下旬)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】matsuyoshi49
【 最終 更新日時】2020/07/16 14:32:16
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

御神像 赤城山と大百足(赤城神社)  葵神社 東照宮(赤城神社 境内社)  八耳神社(赤城神社 境内社)  八幡神社御旅所  愛宕神社  真名井社(玉置神社 境内)  夫婦杉(玉置神社 境内)  神代杉(玉置神社 境内)  乾徳山 汾陽寺  御神木 青龍木(田無神社)  御神木 赤龍木(田無神社)  御神木 白龍木(田無神社)  御神木 黒龍木(田無神社)  羽山神社  神社  正一位稲荷神社  福一満星辻神社  正一位福榮稲荷神社  正一位満光稲荷神社  正一位立身稲荷神社  勇島神社  神武社(玉置神社 境内)  若宮社(玉置神社 境内)  大日堂社(玉置神社 境内)  諏訪社  八坂社 諏訪社 合殿  神明宮  手水舎 白龍の水(田無神社)  御奉納 九頭龍(田無神社 参集殿)  赤龍神(田無神社)  諏訪社  赤沼唐松神社  宮比神社(太平山三吉神社境内社)  高龗神社  鹿嶋神社  馬口労町稲荷神社  金刀比羅神社  箱岡穴稲荷  鹿島明神社  稲荷神社  豊受神社  上亀ノ町稲荷神社  日乃庭縁起神社  両岐王宮  鈴鹿オートバイ神社  聖徳太子  大野諏訪神社  諏訪社  鐘木神社  諏訪宮  番匠神社(土崎神明社)  江崎神社  龍神社  白龍神社  新城町稲荷神社  禊之宮  子安延命地蔵尊  普門寺  稲荷神社  稲荷神社  八坂神社  白糸の滝(多摩川浅間神社 境内)  嵯峨 薬師寺本堂  仁王門  鐘楼  西院の河原  大師堂  毘沙門堂  多宝塔  明王堂  鐘楼  客殿  聖天堂  表門  高山寺 金堂  宇田川出世弁財天(北谷稲荷神社境内)  根子岳神社  文字庚申塔(京所通)  石神社  菅原神社  諏訪宮  須賀神社  神明宮  諏訪神社  神明宮  水神社(松戸神社境内)  稲荷大明神(浅間神社境内)  諏訪神宮  開市神社  法光寺  神明宮  瀧澤神社  武蔵御嶽神社(天祖若宮八幡宮境内社)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿左側)  稲荷神社  諏訪神社  笠井山 薬師院  稲荷神社(北野天神社境内)  石宮神社(北野天神社境内)  新山宮(多岐神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)