2.0
志駄岸神社
(しだぎしじんじゃ)
山口県大島郡周防大島町大字小松701番地
みんなの御朱印
|
(まほろばさん)
15
御朱印日:2024年4月6日 00:00
|
|
(みよっちさん)
26
御朱印日:2023年9月17日 00:00
|
|
(☆KEN☆さん)
45
御朱印日:2014年8月17日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(まほろばさん)
おすすめ度:
0
54
参拝日:2024年4月6日 00:00
|
|
(飛成さん)
おすすめ度:
★★
0
33
参拝日:2023年9月19日 15:07
|
|
(みよっちさん)
おすすめ度:
0
37
参拝日:2023年9月17日 11:55
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
山口県大島郡周防大島町大字小松701番地 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 周防 |
アクセス |
JR山陽本線大畠 徒歩32分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0820-74-2220 |
FAX番号 |
0820-74-2280 |
公式サイトURL |
|
御祭神 |
【祭神】
応神天皇(おうじんてんのう)
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)
【合祀】
表筒男命(うわつつのおのみこと)
中筒男命(なかつつのおのみこと)
底筒男命(そこつつのおのみこと)
天児屋根之命(あめのこやねのみこと) |
創建・建立 |
宝亀3年(西暦772年) |
旧社格 |
郷社 |
由来 |
【参道掲示】志駄岸神社
周防国の鎮守として772年、屋代の徳珍に宇佐八幡宮を勧請して建てられた廟宇は洪水で流出し、1282年、現在地小松山に再建され、志駄岸八幡宮と称し、椋野郷から戸田郷までを氏子として鎮守して 明治初年 政令により、志駄岸神社と改称
1952年、宗教法人に組織変更をした。
社有地は1万6千㎡(約5千坪)
神殿は三殿五社で、祭神として、応神天皇・仲哀天皇・神功皇后・天照皇大神及び海上神として住吉三神、産土神として天児屋根之命を合祀している。
例大祭は4月3日 由緒祭・祈年祭・新嘗祭等は恒例日に斎行される。
現在の社殿は1890年に改築され、江戸時代の神社様式に権現造りを加えた豪華な工匠を見ることが出来る。
又、同時に寄進された、胴廻り、3.5米の大太鼓は、九州島原城の天守閣で使用されていた由緒深いもので、その音量音韻は今も昔と変わらないようである。
石造物のうち、中105石段・下17石段は夫々福元長右衛門氏・永田幸一氏の一建立であるが、2基の大灯篭は塩田御開作によって一段と繁昌した商工海運業者が1840年~46年に寄進した物で、大阪・九州等島外18名を含む147名の問屋名が刻銘されており、夜間には高く灯火を掲げて、塩田越しの海路標識に役立てた。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
4月3日 例大祭 |
神紋・寺紋 |
橘
|
更新情報 |
【
最終
更新者】龍太郎
【
最終
更新日時】2019/12/11 23:12:56
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。