香川県観音寺市高屋町2800 高屋神社(本宮)の写真1
香川県観音寺市高屋町2800 高屋神社(本宮)の写真2
香川県観音寺市高屋町2800 高屋神社(本宮)の写真3
 4.3

高屋神社(本宮)  (たかやじんじゃ)


香川県観音寺市高屋町2800

みんなの御朱印

(たかひろさん)
15 御朱印日:2025年5月3日 09:35
(わたチャンさん)
80 御朱印日:2025年3月22日 10:30
(こほまる。さん)
87 御朱印日:2025年2月24日 00:00
(よーこさん)
54 御朱印日:2024年10月15日 00:00
(montagneさん)
104 御朱印日:2024年8月11日 22:43
(さださん)
63 御朱印日:2024年7月17日 00:00
(なみへーさん)
51 御朱印日:2024年5月3日 00:00
(KUMIKOさん)
63 御朱印日:2024年2月11日 13:42
(お宮さん)
153 御朱印日:2024年1月28日 00:00
(k.ikedaさん)
83 御朱印日:2023年11月12日 11:56

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

標高404mの天空の鳥居から見下ろす絶景はお勧めです。頂上まで車で登れますが、駐車場から神社までが、がなかなかの坂です。
(のぶちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
4 468 参拝日:2019年10月20日 11:00
延喜式内社。 村社。 天空の神社として有名なお社。 車で境内手前まで行けます。 アクセスは境内南西方向の不動の滝から。 道が狭めなので運転には注意が必要です。 駐車場から境内まではキツめの上り坂ですが、境内から見る景色は絶景です。 鳥居の向こうに見下ろす海と街並みは、正に天空の神社。 ご朱印は加麻良神社社務所にていただきました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 354 参拝日:2021年1月29日 13:25
(たかひろさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 24 参拝日:2025年5月3日 09:35
(萬勤誕さん)
おすすめ度: ★★
0 39 参拝日:2025年3月31日 11:00
(わたチャンさん)
おすすめ度: ★★★
0 84 参拝日:2025年3月22日 10:30
(あっきーさん)
おすすめ度:
0 33 参拝日:2025年3月11日 00:00
(こほまる。さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 37 参拝日:2025年2月24日 00:00
(たにやんさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 90 参拝日:2024年12月20日 13:40
(PLUTONIANさん)
おすすめ度:
0 43 参拝日:2024年11月9日 00:00
(よーこさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年10月15日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 香川県観音寺市高屋町2800
五畿八道
令制国
南海道 讃岐
アクセス JR予讃線観音寺 徒歩23分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 彦火瓊瓊杵尊(ヒコホノニニギノミコト)
咲夜比売命(サクヤヒメノミコト)
保食命(ウケモチノミコト)
創建・建立 不詳
旧社格 村社(式内小社)
由来 創建は不詳。
当初は山頂の本宮のみであったが、慶長年中に山の中腹へ、宝永年中に麓の丘へ遷座したが、祟りを恐れて山頂へと戻した。その後、中腹は中宮に、麓の社は里宮(遥拝所)となった。
神社・お寺情報 讃岐国の式内二十四社
稲積山の山頂が本宮です。稲積神社の奥に参道がありますが、不動の滝から車で神社の手前まで進むことができます。
本務社は加麻良神社。
例祭日 四月の第2土曜、日曜
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】新居浜太郎
【 最終 更新日時】2021/06/15 22:43:44
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大守神社  諏訪神社  天満宮  宿坊 恵光院  永唱寺  弁財天社(白鳥神社境内社)  常唱結社  妙正寺  琴平社  諏訪社  廣八幡宮  阿波良神社・瓦稲荷神社  三社神社  乙吉稲荷神社  水神様(八坂神社境内)  恵比寿様(八坂神社境内社)  福禄寿(下谷七福神・真源寺境内社)  十二神薬師神社  日合神社  稲荷神社  地蔵尊  八幡神社(合祀殿に合祀)  熊野神社(十三森熊野宮)  大物主命(二荒山神社相殿)  上大久保氷川神社  大門  皇大神宮  地蔵堂  地獄堂  牛頭天王  楠木大明神  霊明殿  大念仏寺 八大龍王  大念仏寺 鐘楼堂  蓑島神社  稲荷大神  旧東円寺  薬王山釋迦院大福寺  旧泉福寺薬師堂  旧霊松庵  牛ケ谷戸薬師堂  寶蔵山専念寺  無量山光明院浄國寺  不動大照宮不動山神社  大石神社  吉田神社  天王社・秋葉社  秋葉堂  御嶽神社  元雄神神社(弁財天)  白山多賀神社(山王権現)  ゆい吉神社  二荒山神社  鷲神社  三渡神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  出雲神社  禊神道教会  加賀天満宮  加賀稲荷神社  西難波観音堂  金毘羅院  福聚山無量院  補處山金剛寺彌勒院  砂ヶ谷戸観音堂  薬師堂  薬師堂  烏住神社  赤仁田神社  妙見神社  富塚(椙森神社境内)  矢村神社  正八幡神社  八幡宮  猿田彦大神  久末神社  稲荷神社  稲荷神社  小沢八幡神社  さくらオートバイ神社  姫路神社  速川神社  弁天社  高良神社  中央神社  鶴峯山稲荷社(平塚八幡宮境内社)  産安社(武蔵御嶽神社摂社)  星宮神社  星宮神社(烏山市福岡)  二原神社(烏山市)  下田西地蔵堂  瑠璃光山薬王寺大黒院  向原八幡宮  与作稲荷神社  ラッキー神社(イベント時のみ出現)  野中山之神社  二ツ宮氷川神社  高澤神社  乙女八幡神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)