香川県観音寺市流岡町820-1 加麻良神社の写真1
香川県観音寺市流岡町820-1 加麻良神社の写真2
香川県観音寺市流岡町820-1 加麻良神社の写真3
香川県観音寺市流岡町820-1 加麻良神社の写真4
 3.6

加麻良神社  (かまらじんじゃ)


香川県観音寺市流岡町820-1

みんなの御朱印

(たかひろさん)
2 御朱印日:2025年5月3日 09:46
(Miyachanさん)
33 御朱印日:2023年6月3日 00:00
(kaiunさん)
18 御朱印日:2023年3月20日 12:00
(くろろさん)
25 御朱印日:2023年1月22日 14:24
(亜子さん)
34 御朱印日:2021年12月4日 00:00
(BARUSAさん)
44 御朱印日:2021年4月10日 14:00
(rorexgtrさん)
33 御朱印日:2021年2月7日 16:21
(じゃすてぃさん)
12 御朱印日:2021年1月29日 14:05
(えんさん)
14 御朱印日:2019年1月3日 00:00
職員さんがいらっしゃったので書いていただきました
(神祇伯さん)
14 御朱印日:2018年5月4日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

延喜式内社。 郷社。 鳥居参道は南側。 車は県道沿いの駐車場に停めさせていただきました。 駐車場からご社殿までは3〜4分ほど上ります。 四国最古の神社と言われることもあるとのこと。 境内は綺麗に整えられており、心地よくお詣りさせていただきました。 天空の神社・高屋神社のご朱印もこちらでいただけます。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
3 51 参拝日:2021年1月29日 14:05
(たかひろさん)
おすすめ度: ★★★
0 5 参拝日:2025年5月3日 09:46
(萬勤誕さん)
おすすめ度: ★★★
0 4 参拝日:2025年3月31日 10:11
(hiroshy さん)
おすすめ度:
0 20 参拝日:2024年11月17日 00:00
(飛成さん)
おすすめ度: ★★★★
0 10 参拝日:2024年9月28日 14:04
(つかぼんさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 15 参拝日:2024年9月18日 00:00
(KUMIKOさん)
おすすめ度:
0 15 参拝日:2024年2月11日 15:38
(金太郎さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 29 参拝日:2023年8月5日 13:44
(kaiunさん)
おすすめ度: ★★★★
0 13 参拝日:2023年3月20日 12:00
(くろろさん)
おすすめ度:
0 24 参拝日:2023年1月22日 14:21

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 香川県観音寺市流岡町820-1
五畿八道
令制国
南海道 讃岐
アクセス JR予讃線本山 徒歩17分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 大己貴神(オオナムヂノカミ)
少彦名神(スクナヒコナノカミ)
創建・建立 不詳
旧社格 郷社(式内社)
由来 神社資料によると、鎮座する山の名を「お神室山」と言う。大己貴神・少彦名神、四国御経営の時、この山に御座いまして、「地方を御治め在らせられし御霊跡なり」とある。
古老の伝説句碑に伝うるところ、「昔、神田村羽方二の宮大水上神社に少彦名命が来りて夜毎に泣き叫ぶ。大水上神は木枡に命を乗せて川に流すと、神室山の中腹に着き泣き止む。土地の人たち、光明を放つこと不思議に思い近寄る人に、のり玉ふは、「我を大己貴の神の鎮まる此山に祭れ。然らば、夜泣きをぞ守給ふと」依りて祠を巌樫の本に建奉りしなり。此の神の流れ着きし所を御神室と言う。
又此処の古石祠を石宮と称す。流岡の地は此のことに由来する。
大己貴神と少彦名神は協力してこの四国を拓き、農工商全ての産業開発と、方除治病(夜泣き)、造酒、製薬、交通、航海安全、縁結び等世の中の幸福を増進することを計られました、人間生活の守護神であらせられます。

神社境内の『御神室・石宮』の説明文より抜粋
神社・お寺情報 讃岐国の式内社(論社)
本務神社。
四国最古の神社を称し、御神室山の頂上に鎮座する。麓には遥拝所もある。
例祭日
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】ろかず
【 最終 更新日時】2020/06/15 14:32:10
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

御神木 三本願い松  山之神  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  稲荷社  小泉太神宮  福聚禅寺  合祀社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  大年神社  吉原天満宮  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  大歳神社  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  稲荷神社  神社  産屋神社  今宮社(吉田神社境内)  竹丸神社(吉田神社境内)  天満宮(吉田神社境内)  末廣大神  塩釜社・天神社  金刀比羅社・秋葉社  山津見神社  雷電神社  遠野郷八幡宮 境内社 天満宮  妙見神社  六田天満宮  汐の面天満宮  本圀寺 総門  稲荷神社  天満宮  住吉神社  地蔵尊  伯清稲荷神社  福一満星辻神社  大日堂社(玉置神社 境内)  神明宮  神明宮  呼野大山祇神社(山神社)  龍亀山無量寿寺三蔵院  伏見稲荷大明神  太古利大明神社  大小橋命胞衣塚  秋葉神社(天神社 境内社)  霊神碑(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  大杉神社(子安神社 境内社)  九頭龍神社  龍浪竜王  竹下水神  藤尾神社  水神社  松森稲荷大明神  中津神社(産土神社)  石壁社(祐徳稲荷神社境内社)  八幡神社・御嶽神社・三島神社・須賀神社・稲荷神社(石神井氷川神社 境内)  市神社  社宮司神  榛名神社  竹根権現社  稲荷社  合祀社(氷川神社境内)    賀立神社  東本願寺(ひばりが丘別院)  稲荷神社(打出天神社 境内神社)  稲荷神社  八幡社  八幡神社(墨坂神社 境内社)  大聖山恵日寺  重森稲荷  稲荷神社(惠光寺前)  金刀毘羅社  火産霊神社  深田開運稲荷社  伊津奈大権現  若宮神社  大慈山龍法寺  大将軍神社  竹生島神社  秋葉神社  御神木(晴明神社)  砥鹿神社(素盞鳴神社境内)  秋葉神社  地蔵尊  塞神社  大津山生目八幡宮  神明神社(御前神社境内)  榎木天神天満宮  小足立八幡神社境内社  庚申塔(小足立八幡神社境内)  金毘羅宮  岩崎社(祐徳稲荷神社境内社)  御嶽神社  分福観音(鑁阿寺)  山王神社・天神社・忠魂社(笈神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)