福岡県北九州市八幡西区藤田1-10-44 鳥野春日神社(黒田神社)の写真1
福岡県北九州市八幡西区藤田1-10-44 鳥野春日神社(黒田神社)の写真2
福岡県北九州市八幡西区藤田1-10-44 鳥野春日神社(黒田神社)の写真3
福岡県北九州市八幡西区藤田1-10-44 鳥野春日神社(黒田神社)の写真4
 3.8

鳥野春日神社(黒田神社)  (とりのかすがじんじゃ)


福岡県北九州市八幡西区藤田1-10-44

みんなの御朱印

(ちーちゃんさん)
4 御朱印日:2024年3月10日 00:00
(hidemuさん)
7 御朱印日:2024年3月2日 00:00
(𝑎𝑦𝑎さん)
6 御朱印日:2024年2月10日 00:00
(朧月 十六夜さん)
6 御朱印日:2024年2月4日 20:10
(あずき島さん)
8 御朱印日:2024年2月1日 13:20
(いいちこさん)
23 御朱印日:2023年11月3日 18:17
(へいへいさん)
17 御朱印日:2023年10月20日 00:00
(カツさん)
21 御朱印日:2023年6月24日 14:51
(こまいぬおさん)
17 御朱印日:2023年4月23日 09:19
(アイシャさん)
21 御朱印日:2023年4月16日 17:40

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

国史見在社(論社)。 県社。 鳥居参道は南側。 黒田(官兵衛)孝高公、黒田長政公、黒田二十四騎も御祭神としてお祀りされており、黒田神社とも言われます。 江戸時代には、黒田藩の一行は参勤交代で筑前を立つ際に、必ず春日神社で旅の安全を祈願したとのこと。 街中のご鎮座ですが、高台で緑も多く落ち着いた雰囲気でした。 社務所にて数種類の御朱印の中から、黒田二十四騎のシルエットの描かれたものをいただきました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★
2 118 参拝日:2021年3月31日 11:00
(Totoroさん)
おすすめ度: ★★
1 16 参拝日:2021年3月25日 00:00
(しゅんさん)
おすすめ度: ★★★★
1 97 参拝日:2021年1月23日 18:41
(ボッコさん)
おすすめ度:
1 134 参拝日:2017年9月13日 00:00
(朧月 十六夜さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年2月4日 20:10
黒田官兵衛公、黒田長政公を祀った神社です。少し高台になっており、気持ちよくお参りすることができました。
(あずき島さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 5 参拝日:2024年2月1日 13:20
(いいちこさん)
おすすめ度:
0 6 参拝日:2023年11月3日 15:31
(ゴフク屋さん)
おすすめ度: ★★★★
0 50 参拝日:2023年8月16日 00:00
(みんきちさん)
おすすめ度:
0 47 参拝日:2023年7月11日 00:00
(みんきちさん)
おすすめ度:
0 25 参拝日:2023年7月3日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福岡県北九州市八幡西区藤田1-10-44
五畿八道
令制国
西海道 筑前
アクセス JR鹿児島本線黒崎 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 ・天兒屋根命(あめのこやねのみこと) ・武甕槌命(たけみかづちのみこと) ・經津主命(ふつぬしのみこと) ・比賣命(ひめ) (配祀) ・天忍雲根命 (合祀) ・黒田孝高 ・黒田長政 ・黒田二十四騎靈神
創建・建立 不詳
旧社格
由来  春日神社御創立の発祥は、遠く神武天皇御東征の御代にさかのぼる。天皇は響灘ご通過のみぎり、天種子命に勅して鳥野ヶ原に天児屋根命を祀らしむとあり、これによって古くには鳥野神社と申し上げた。
貞観十五年に神位の等級を進められ、式外社に掲げられる。
 神護景雲年間、奈良の里に春日四所の神を祀られた例にならい武甕槌命、経津主命、比売神を併せ祀り、鳥野春日神社と申し上げることになった。
 源平の戦いに功績あって花尾城々主となった麻生氏は、藤原姓なる故をもって代々春日神社を尊崇し、神田等を寄進する。麻生弘家は先例に任せ「春日大明神祭礼三郷三村勤仕之事沙汰状」を布れ、折尾郷、在毛郷安屋郷および三村すなはち熊手村、藤田村、穴生村民等勤仕の祭礼帳法度の次第が定められた。
 筑前藩々主黒田長政公入国後は、歴代の城主さらに篤く当社を尊崇し、祭礼を厳かに営み、参勤交代の途次参詣の便および産子村民による奉仕、参詣を便ならしむため、宿場街道筋にお遷しせよとの君命により、山王宮の森(現在の御鎮座地)に御遷座となる。
 爾来庶民の崇敬と共に、神威赫々として筑北を照らし、宿場は門前市の賑わいと繁栄をきわめた。
黒田藩の出城、黒崎城々主の藩家老井上周防之房は東照宮の例にならい、春日宮相殿に藩祖をお祀りすることを主君に進言して、黒田如水公、黒田長政公また後に功臣二十四騎の霊神を奉斎して黒田神社と申し上げた。
また延宝年中祇園原の地より祇園社を勧請して、山王宮相殿に奉斎し、須賀神社と崇めまつった。
これより祇園会盛大に営まれ、悪霊退散を祈る夏の祭礼として、黒崎宿あげての伝承行事となり、郷士の心燃ゆる風物詩を今日に伝えてる。
神社・お寺情報 『日本三代実録』に記載される「筑前国鳥野神」に充てられる国史見在社の論社。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】カツ
【 最終 更新日時】2023/07/17 09:25:53
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

金峯山寺 聖仏舎利宝殿  金峯山寺 不動堂  法遍寺  稲荷大明神  下飯田稲荷神社  舟戸神社  矢合観音  松園観音  天満宮(厳島神社境内)  天満宮(厳島神社境内)  巌龍山永昌寺  中爪観音堂  三角堂  越畑観音堂 間違って重複登録  越畑観音堂  志賀観音堂  御堂山観音堂  地蔵尊  深泥池貴舩神社  お宮さん(屋敷神・・・稲荷社か?)  蓮華庵  浄雲寺  鳳凰山 勝光院  地蔵堂  神社  観音寺  鷲神社  愛宕神社  鳥見神社  舟入南部秋葉神社  恋路稲荷神社  稲荷神社  秋葉神社(大塚八幡神社境内)  神明神社(大塚八幡神社境内)  大塚八幡神社  堀之内愛宕神社  天野三社  御祖神社  若宮八幡宮  稲荷社(別所日枝神社境内)  別所日枝神社  三宅八幡宮  豊受宮  弥永 脊振神社  警固神社元宮  弥永 春日神社  今光春日神社  後野天神社  道善天神社  榮山寺 鐘楼  榮山寺 塔ノ堂  金剛寺 観音堂  市神社  大楠天満宮  野間八幡宮  向野地禄神社  花見塚神社  熱田新田番割観音 二十五番割観音堂  藤野神社  観音堂  金森稲荷神社  普門院  中谷観音寺  稲荷神社  普門院  貴船神社  貴船神社  五穀神社  水祖神社  観音堂  如意輪堂  南光院阿弥陀堂  太子堂  寶光山醫音寺  旧安養山寶蔵寺観音堂  小久保堂  真定院  葛生山 真如院  白龍大神(赤岩)  不動山 華蔵院  赤岩大神  鍋入観音堂  亀石大明神(御辰稲荷神社境内社)  初辰大明神(御辰稲荷神社境内社)  福石大明神(御辰稲荷神社境内社)  八坂神社  和出神社  南福岡十日恵比寿神社  御岳神社(八雲神社境内社)  稲荷神社(猪方稲荷塚古墳)  丸ケ崎稲荷神社  白川神社  琴平宮  都々古和気神社  長福寺  金刀比羅宮(吾妻神社境内社)  山王宮(吾妻神社境内社)  富士浅間大神(吾妻神社境内社)  水神様(吾妻神社境内社)  箒根神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)