福岡県北九州市門司区門司3492 和布刈神社の写真1
福岡県北九州市門司区門司3492 和布刈神社の写真2
福岡県北九州市門司区門司3492 和布刈神社の写真3
福岡県北九州市門司区門司3492 和布刈神社の写真4
福岡県北九州市門司区門司3492 和布刈神社の写真5
福岡県北九州市門司区門司3492 和布刈神社の写真6
福岡県北九州市門司区門司3492 和布刈神社の写真7
福岡県北九州市門司区門司3492 和布刈神社の写真8
 4.1

和布刈神社  (めかりじんじゃ)


福岡県北九州市門司区門司3492

みんなの御朱印

(ねこひめさん)
8 御朱印日:2024年11月18日 12:46
(Reachさん)
12 御朱印日:2024年11月17日 18:07
(時時さん)
10 御朱印日:2024年11月5日 00:00
(笹だんごさん)
27 御朱印日:2024年10月5日 15:13
(ふうりんパパさん)
50 御朱印日:2024年9月30日 00:00
(玄界灘さん)
10 御朱印日:2024年9月22日 00:00
(からしさん)
36 御朱印日:2024年9月5日 14:00
境内に駐車場あります。 社務所がガラス張りで綺麗でした。
(マグロさん)
66 御朱印日:2024年9月1日 11:15
( いなりんさん)
55 御朱印日:2024年8月19日 00:00
(忍さん)
39 御朱印日:2024年5月19日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

県社。 九州最北端のお社で、関門海峡に面して社殿が建ち、関門大橋も真上に近い位置。 「めかりじんじゃ」と読みます。 鳥居参道は南側。 駐車場は境内南側にありました。 大きな境内ではありませんが、流れが早く船がひっきりなしに通る、関門海峡の自然を海側にある鳥居から見ることができます。 川のように早く流れる海流は、海とは思えない迫力がありました。 綺麗な社務所にてご朱印をいただきました。 上品なデザインのオリジナル御朱印帳ありました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★
2 63 参拝日:2021年3月31日 15:55
(Totoroさん)
おすすめ度: ★★
1 40 参拝日:2021年7月20日 00:00
門司港駅から門司港レトロ観光線に乗ってやって来ました。 途中のトンネルでは車内に、ある仕掛けがありますよ🐬🐡🐟 関門橋の九州側にある神社です。 高速道路のPAからは何度か関門橋を見たことがあるけど、真下から見ると、改めて大きさを感じるね。本殿前の鳥居の階段を降りると関門海峡の海が足元まで! 危ない、こんな流れの速いところで海に落ちたら絶対助からない😨 授与所がめっちゃオシャレ! 釣り竿で釣る鯛みくじはよく見るけど、やっぱりここはフグみくじでした😄
(yukiさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 80 参拝日:2021年5月15日 14:44
9時30分からです
(Totoroさん)
おすすめ度:
1 40 参拝日:2021年3月26日 00:00
(弥栄さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 71 参拝日:2021年2月3日 13:57
(筑紫狼さん)
おすすめ度: ★★★★
1 246 参拝日:2018年11月17日 00:00
ロケーションが最高です!
(シルキー6さん)
おすすめ度: ★★★★
1 109 参拝日:2018年4月8日 00:00
(ふるかわさん)
おすすめ度: ★★★★
1 96 参拝日:2018年1月13日 00:00
(色々カピバラさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 93 参拝日:2017年1月1日 00:00
(のぶふくろうさん)
おすすめ度: ★★★
1 100 参拝日:2012年9月3日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福岡県北九州市門司区門司3492
五畿八道
令制国
 
アクセス 門司港レトロ観光線関門海峡めかり 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 0933210749
FAX番号
公式サイトURL http://mekarijinjya.web.officelive.com/default.aspx
御祭神 天照大神の荒魂「撞賢木厳之御魂天疎向津媛命(つきさかきいつのみたまあまさかるむかつひめ)」。 別称「瀬織津姫」という月の女神であり、穢れを祓う禊の神さま、潮の満ち引きを司る「導きの神さま」とも言われている。
創建・建立 仲哀天皇9年(200年)
旧社格
由来 古来、日本では「神は万物に宿る」と考えられてきた。そして、太陽・月・風・雷・山・土・川・海、この世に在る全てを八百万(やおよろず)の神と呼び、その神々を崇拝する場所として神社が建てられた。

和布刈神社は、九州の最北端に鎮座する神社で、関門海峡に面して社殿が立つ。

社伝によると仲哀天皇9年(西暦200年)創建とされる。神功皇后が神の教えのままに、現在の朝鮮半島である三韓の征伐に向かわれ勝利した際に、報賽の思召をもって創建されたと言われている。御祭神は、天照大神の荒魂「撞賢木厳之御魂天疎向津媛命(つきさかきいつのみたまあまさかるむかつひめ)」。別称「瀬織津姫」という月の女神であり、穢れを祓う禊の神さま、潮の満ち引きを司る「導きの神さま」とも言われている。


海峡の守護神として崇敬を集め、建武3年(1336年)足利尊氏、応永年間(1394年 - 1428年)大内義弘、天正3年(1575年)仁保常陸介などによる諸社殿の修築造営が伝えられている。現社殿は明和4年(1767年)小倉藩主小笠原忠総の再建によるものである。
神社・お寺情報 別名「隼人社」(はやとしゃ)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】重複表現を修正しました。
【 最終 更新日時】2024/08/25 13:08:27
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

千日堂  観音堂  神社  水足明神(廣瀬大社 境内末社)  双林院(山科聖天)不動堂  日向大神宮 天の岩戸  日向大神宮 影向岩  八坂神社(柴崎神社末社)  弁天堂(勝尾寺内)  山王道祖神  大山祇神社(墨坂神社 境内社)  大川神社  稲荷神社(根岸三丁目)  御霊神社(伊豆美神社境内社)  稲荷神社(美深神社境内社)  本護稲荷社  打尾谷河内神社  緑町水天宮  八大龍王(城山水神天狗境内)  米ノ山大権現 八大龍王  東興寺  大山祗神社  龍王宮神社  塩見神社  春日高台神社  三郎神社  神社  立浪稲荷大明神  水呑地蔵尊  蚕影神社  愛宕神社  弁天神社  大欠観音社  稲荷大明神  浄雲寺  天満宮(六軒稲荷神社境内)  劔靈大權現  當麻寺 裟婆堂  上原八幡神社  滝ノ宮堂  稲荷神社(御嶽大神社境内)  龍神社(小垣江神明神社境内社)  稲荷宮(香取神社境内)  大雲寺 地蔵尊  鹿島神社  聖天堂  生目大明神  伊太祁曽神社(神明社境内社)  新九郎稲荷神社  武智居稲荷大神  恵比寿神社  甲子大黒天社(倉賀野神社)  稲荷神社  石光寺 弥勒堂  浅間神社(鴻神社境内)  雷神社  瀧谷不動尊  稲荷社(谷塚氷川神社境内)  稲荷神社  医王山薬師院安楽寺  茨嶋神社  藤木社(賀茂別雷神社 境外末社)  天明稲荷神社(多賀神社)  高野山 金剛峯寺 大門  不動宮  弁財天(鶴羽根神社境内)  八幡社(下祖師谷神明社境内社)  小汐井水天宮  竜宮神社  太上神仙鎮宅霊符尊神(堀越神社境内社)  宮瀬神社  大杉神社(熊野大神社境内社)  手長男神社(熊野大神社境内社)  天手長男神社(瀧宮神社境内社)  吉守稲荷神社  東五社(川匂神社境内社)  青蓮山観音寺  多度神社(幣羅坂神社境内社)  秋葉神社  小室観音堂  栄存神社  皇女神社  青剣神社  一寸法師大明神  禅源山長井寺  寶珠山光明院  熊野大神宮趾  光藏寺  諏訪神社  遠野郷八幡宮 猫神社  大歳社•稲荷五社•白髯社•須賀原社(舞子六神社境内社)  銀座三宅宮  おくま山神社  観音堂  萩原稲荷神社  馬場瀬神社  笠松神社  滝ノ観音寺  八雲神社(所澤神明社境内社)  乙女前神社遥拝所(砥鹿神社奥宮) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)