大分県別府市火売948 火男火売神社(下宮)の写真1
大分県別府市火売948 火男火売神社(下宮)の写真2
大分県別府市火売948 火男火売神社(下宮)の写真3
 3.9

火男火売神社(下宮)  (ほのおほのめじんじゃ(したみや))


大分県別府市火売948

みんなの御朱印

若いお兄さんが受付してくれた。お守りの売り場の中で中学生くらいの子供とおもちゃの卓球で遊んでいて非常に和やかな雰囲気だった。
(町田さん)
4 御朱印日:2025年4月26日 00:00
(Vulpesさん)
21 御朱印日:2025年2月22日 16:44
(ほちさん)
11 御朱印日:2024年9月14日 00:00
初穂料500円、直書き。御朱印帳の空きが丁度無くなっていたので御朱印とセットでお願いしました。セットで2000円。御朱印帳は黒を基調でとてもかっこいいです。
(こまいぬおさん)
11 御朱印日:2024年7月9日 14:00
(しゅうさん)
15 御朱印日:2024年1月20日 00:00
(けろりんさん)
19 御朱印日:2023年11月12日 18:11
(いいちこさん)
27 御朱印日:2023年8月14日 19:53
(ともこさん)
31 御朱印日:2023年5月4日 20:04
(tttottiさん)
29 御朱印日:2023年3月26日 00:00
(カツさん)
28 御朱印日:2023年3月5日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
3 98 参拝日:2018年1月4日 00:00
(TOSHIさん)
おすすめ度: ★★★★
2 97 参拝日:2018年7月16日 00:00
雨のなかでしたが暖かみのある いい神社でした🎵😉
(なかじさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 109 参拝日:2018年2月1日 00:00
読みはほのおほのめ神社。御祭神伊邪那岐尊、伊邪那美尊[イザナギ、イザナミノミコト] 別府鶴見、鉄輪の鎮守の神ですので別府に温泉旅行に来たら一度は立ち寄って頂きたい場所です。時期的に茅の輪もしっかり作られてありました。祠も多くとても厳かな場所でした。上宮、中宮、下宮とありますが御朱印はこの下宮で頂く形になります。
(こまいぬおさん)
おすすめ度: ★★★★
1 20 参拝日:2024年7月9日 15:00
ほのおほのめ神社と読みます。 鶴見岳の男獄、女獄の二峰を神格化した火男神、火売神の二神を祀る神社です。 鶴見岳が噴火した時にそれを治めた神社で、噴火によって出来た別府の地獄、温泉の守護神です。
(yukiさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 91 参拝日:2021年6月11日 19:16
(いちくみさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 97 参拝日:2019年1月4日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 1 参拝日:2018年9月1日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★
1 1 参拝日:2017年9月16日 00:00
(Vulpesさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年2月22日 16:44
(ほちさん)
おすすめ度:
0 4 参拝日:2024年9月14日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大分県別府市火売948
五畿八道
令制国
西海道 豊後
アクセス JR日豊本線別府大学 徒歩38分
御朱印授与時間
電話番号 0977-66-2402
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 伊弉諾命(イザナギノミコト)伊弉册命(イザナミノミコト)火之加具土神(ヒノカグツチノカミ)大山祇神(オオヤマヅミノカミ)
創建・建立 宝亀2年(西暦771年)
旧社格 県社
由来
神社・お寺情報 式内社
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】しげ
【 最終 更新日時】2024/06/06 18:37:14
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

圓妙院  稲荷神社  八幡社  祖霊殿  堅牢地神  ほぼカニ神社  神遣神社  猿田彦大神石廟  新山神社  秩父今宮神社  天照皇太神社  和多都美神社  諏訪神社  諏訪神社  諏訪社  諏訪神社  初台出世稲荷大明神  和光地蔵尊  出世稲荷大明神  玉成稲荷大神(広島東照宮 境内社)  三狐呂稲荷大神(広島東照宮 境内社)  湯殿神社  住吉神社(徳庵濱住吉神社)  須賀神社  御産稲荷社(広島東照宮 境内社)  諏訪宮  阿別当神明宮  八雲社(北野天神社境内)  稲荷神社(北野天神社境内)  石宮神社(北野天神社境内)  諸神宮(北野天神社境内)  文子天神社  新山宮(多岐神社境内社)  諏訪神社  諏訪神社(牡丹山神社)  竹尾 諏訪神社  弁天社(浅間神社 境内社)  宮地嶽神社  七重之社(田蓑神社 境内社)  稲生神社(田蓑神社 境内社)  西方寺  恋人の聖地(露天神社 境内社)  松駄久神社  神牛舎(露天神社 境内社)  御井社 祓戸社(露天神社 境内社)  護縁神社  麓諏訪社  東稲荷神社  稲荷神社  愛宕神社  濱宮御祖神社(玉祖神社摂社)  妙頂寺  東荘寺  北谷内稲荷奥の院  北谷内稲荷奥の院  大友稲荷奥の院  正伝寺  難波(夕日)神明社(露天神社 境内社)  古代稲荷社(走水神社 境内社)  諏訪神社  庚申塔(密蔵院前)  豊受稲荷神社(勝利八幡神社境内社)  愛宕大権現·金毘羅大権現(糀谷八幡宮境内)  真光寺 支坊  浅間神社(糀谷八幡神社境内)  気比神社(糀谷八幡神社境内)  八坂神社(堀口天満天神社境内)  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  和魂宮(中氷川神社境内)  猿ケ馬場諏訪神社  下山古峯神社  宗像社•疱瘡神  稲荷神社  招魂祭殿  八幡宮  地蔵尊堂(多鯰ガ池弁天宮内)  旧社(多鯰ガ池弁天宮内)  神石神社  塩竃神社  玉造戎神社  八阪神社地車庫  八阪神社神馬舎  遥拝所  北向地蔵尊  白龍王大神  熊鷹稲荷社  落幡神社  地神社  弁財天  旭神社  豊國神社  神社  准胝観世音菩薩  三峯山敬神社  多鯰ヶ池弁天宮(お種弁天)  正一位長福稲荷大明神  天狗神社  神明神社  稲荷社  稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)