みんなの御朱印
|
御朱印は書き置きの御朱印をいただきました。初穂料は500円でした。
(ドラゴンさん) 15
御朱印日:2025年10月21日 00:00
|
|
|
書置き、印刷
(ゆきみぃさん) 17
御朱印日:2025年10月4日 00:00
|
|
|
書置き、印刷
(ゆきみぃさん) 15
御朱印日:2025年10月4日 00:00
|
|
|
(ラルゴ観光企画、観光バス事業部さん)
10
御朱印日:2025年9月20日 00:00
|
|
|
(まほろばさん)
30
御朱印日:2025年4月9日 00:00
|
|
|
(ひこさん)
32
御朱印日:2025年1月6日 11:50
|
|
|
(ひぃさん)
29
御朱印日:2024年10月20日 00:00
|
|
|
(カツさん)
33
御朱印日:2024年7月15日 15:14
|
|
|
(しげさん)
5
御朱印日:2024年5月20日 18:25
|
|
|
(イッチャンさん)
74
御朱印日:2024年5月17日 12:17
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
|
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 大分県別府市大字内竈1900番地 |
| 五畿八道 令制国 |
西海道 豊後 |
| アクセス | JR日豊本線亀川 徒歩11分 |
| 御朱印授与時間 | |
| 電話番号 | 0977-66-1633 |
| FAX番号 | 0977-66-1633 |
| 公式サイトURL | http://hachimannkamado.sub.jp/ |
| 御祭神 | 【主祭神】
応神天皇(おうじんてんのう) 仲哀天皇(ちゅうあいてんのう) 神功皇后(じんぐうこうごう) 【相殿神】 国常立尊(くにのとこたちのみこと) 天照大御神(あまてらすおおみかみ) 田心姫命(たごころひめのみこと) 湍津姫命(たぎつひめのみこと) 市杵嶋姫命(いちぎしまひめのみこと) 素戔鳴尊(すさのおのみこと) 天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと) 天穂日命(あめのほいのみこと) 底筒男命(そこつつおのみこと) 中筒男命(なかつつおのみこと) 表筒男命(うわつつおのみこと) 天兒屋根命(あめのこやねのみこと) 活津彦根命(いきつひこねのみこと) 天津彦根命(あまつひこねのみこと) 櫲樟日命(くすひのみこと) 天太玉命(あめのふとだまのみこと) 経津主命(ふつぬしのみこと) 武甕槌命(たけみかづちのみこと) 建御名方命(たけみなかたのみこと) 大山祇命(おおやまづみのみこと) 加茂別雷命(かもわけいかづちのみこと) 大山咋命(おおやまくいのみこと) 高龗神(たかおかみのみこと) 倉稲魂命(うかのみたまのみこと) 大物主命(おおものぬしのみこと) 天照大御神荒魂(あまてらすおおみかみのあらたま) 丹生都比賣命(にうつひめのみこと) 金山彦命(かなやまひこのみこと) 日本武尊(やまとたけるのみこと) 宮簀媛命(みやすひめのみこと) 豊姫命(とよひめのみこと) 麛坂皇子(かごさかのおうじ) 忍熊皇子(おしくまのおうじ) |
| 創建・建立 | 神亀4年(西暦727年) |
| 旧社格 | 郷社 |
| 由来 | 【社頭掲示】八幡竈門神社(はちまんかまど)
仁徳天皇の御宇、国常立尊、天照大御神を始め三十三神竈門庄亀山に奉斎 聖武天皇の御宇神亀4年3月15日(727年4月14日)豊前国宇佐より仲哀天皇、応神天皇の神霊宝城峰(御越山)に降臨す、次いで淳和天皇の御宇天長3年(826年)宇佐より神功皇后の神霊を迎え併せて三十六神合祀し八幡竈門宮と称し奉る。 (大宮司矢黒家竈門宮伝記より) |
| 神社・お寺情報 | |
| 例祭日 | 4月15日 例大祭 |
| 神紋・寺紋 |
左三つ巴
|
| 更新情報 | 【
最終
更新者】龍太郎 【 最終 更新日時】2018/12/28 01:20:07 |
神社年間総合人気ランキング





15
御朱印日:2025年10月21日 00:00


















左三つ巴

近くの神社・お寺

神社日別アクセスランキング





新着更新









神社・お寺ニュース


