埼玉県北葛飾郡松伏町下赤岩532 赤岩山 東陽寺の写真1
埼玉県北葛飾郡松伏町下赤岩532 赤岩山 東陽寺の写真2
 4.0

赤岩山 東陽寺  (あかいわざん とうようじ)


埼玉県北葛飾郡松伏町下赤岩532

みんなの御朱印

(ひでパパさん)
16 御朱印日:2023年4月9日 00:00
(はるあすとーちゃんさん)
25 御朱印日:2021年8月22日 09:30
(オサッペさん)
19 御朱印日:2021年5月2日 15:15
(あすべすさん)
25 御朱印日:2020年9月25日 16:00
(えのさんさん)
24 御朱印日:2020年2月15日 13:50
関東88霊場-77番 参拝日:2018年7月22日 08-A12
(phai0317さん)
17 御朱印日:2019年7月13日 20:23
(チャチャチャさん)
2 御朱印日:2019年6月16日 00:00
関東八十八ヵ所霊場 第77番
(しんのすけさん)
0 御朱印日:2018年11月10日 15:00
(たけちゃん⚾さん)
1 御朱印日:2018年8月15日 00:00
(テルさん)
1 御朱印日:2018年1月8日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

札所:関東八十八箇所・第77番 【庫裡】 御朱印:300円
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 32 参拝日:2017年1月29日 13:12
(もなかえでさん)
おすすめ度:
0 11 参拝日:2024年1月30日 00:00
(zx14rさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 14 参拝日:2023年5月7日 09:01
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★
0 39 参拝日:2021年12月18日 07:34
(はるあすとーちゃんさん)
おすすめ度:
0 39 参拝日:2021年8月22日 09:30
(オサッペさん)
おすすめ度: ★★★★
0 37 参拝日:2021年5月2日 02:15
(あすべすさん)
おすすめ度: ★★★★
0 60 参拝日:2020年9月25日 16:00
(えのさんさん)
おすすめ度: ★★★★
0 48 参拝日:2020年2月15日 14:15
(さるさん)
おすすめ度: ★★★★
0 47 参拝日:2019年6月16日 09:00
(チャチャチャさん)
おすすめ度:
0 54 参拝日:2019年6月16日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県北葛飾郡松伏町下赤岩532
五畿八道
令制国
東海道 下総
アクセス JR武蔵野線吉川 徒歩48分
御朱印授与時間
電話番号 048-991-3498
FAX番号 048-991-3498
公式サイトURL
御本尊 不動明王
宗派 真言宗豊山派
創建・建立 不詳
由来 寺の開基は不詳であるが、確認できる最も古い文献では「天和元年、元良という僧が中興開山し、法流を相続する」とあるが、過去数度の火災により詳細な寺歴は不明である。本尊は日限不動尊。限り定めた日数祈願するとご利益があると伝えられている。東京大空襲の難を避けたいわれから「火伏せの不動」、「災難除けの不動」として深く信仰されている。

桜並木の参道を抜けると平成2年建立の仁王鐘楼門がある。境内には全国的にも珍しいとされる梵字の刻まれた「三尸」の文字を確認できる庚申塔があり、松伏町指定有形民俗文化財に指定されている。
神社・お寺情報 札所:関東八十八箇所・第77番
真言:のうまくさまんだばざらだんせんだまかろしゃだそわたやうんたらたかんまん
詠歌:ありがたや しこくれいじょう ちぎりゆえ ここのさとにも じょうどありけり

境内掲示板
東陽寺庚申塔群
平成2年7月27 日指定
松伏町指定有形民俗文化財
 庚申塔は、庚申信仰に基づいて主に江戸時代に建てられたものです。60日毎にめぐってくる庚申の日には、人の体内にいる三尸の虫が天に昇って神にその人の罪を告げに行くと考えられていました。そこで庚申の日は夜通し起きて、三尸の虫が体から出ていかないようにしました。これを庚申待といい、庚申待をするための庚申講という組織ができました。庚申塔は講の人々の長生きや幸福を願って建てられたものです。
 ここには3基の庚申塔があります。大きく梵字で刻まれたものは、文政4年(1821)の造立です。庚申講の守り本尊である青面金剛を漢字又は刻像で表現する例が一般的で、このように梵字のみで表現した例は少数です。更に左側面の銘文中には「・・・三尸消滅・・・」とありますが、「三尸」の文字が刻まれた庚申塔は非常に稀少で、庚申信仰の研究上で貴重な資料です。
 中央に銘文が刻まれたものは、町内でも最古期のもので天和3年(1683)の造立です。当時の墓石と似た板碑型で、江戸時代前期の様式をよく残しています。上部にはそれぞれ異なる仏を現す梵字が三字刻まれますが、青面金剛を含んでいません。この時期、青面金剛が守り本尊として定着し切っていなかったことが分かり、こういった例も多くありません。
 青面金剛を刻像したものは、寛政6年(1794)に作られたもので、江戸時代中期の様式の典型的な作例です。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2023/05/07 09:00:44
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

宮寺太子堂  実在寺所沢小手指別院  願誓寺  天満宮(高萩八幡宮境内)  道祖神社  祓殿(高萩八幡宮境内)  白蛇 梟参り(高萩八幡宮境内)  十社(高萩八幡宮境内)  秋葉神社(高萩八幡宮境内)  金比羅神社  出雲教大神社  伊勢両宮(宇治神社末社)  石都々古和気神社御仮屋  霊亀山久勝寺  薬師堂  阿弥陀堂  薬師堂  石ノ上稲荷神社  大幣殿(縣神社境内)  春日大社 稲荷神社(久次良神社境内)  稲荷大明神  大野神社  三吉神社(日吉神社境内)  境神社(住吉明神)・境の明神  神社  庭渡神社  熊野神社境内社  神社  神社  清和天皇社  正一位稲荷大明神  榛名神社(柳沢氷川神社境内社)  稲荷神社  二の丸稲荷神社(おゆき稲荷)  艮神社  地蔵尊  櫻本坊 聖天堂  住吉神社  深泥池貴舩神社  警固神社元宮  今光春日神社  道善天神社  榮山寺 八角円堂  野間八幡宮  金森稲荷神社  阿弥陀寺  寶光山醫音寺  鍋入観音堂  恋一路 恋治療神社(小一領神社境内社)  古峯神社  阿観堂  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  皇大神宮(諏訪神社上社境内社)  柳澤神明神社  畑詰地禄神社  南天不動  御嶽山三吉神社  稲荷社  實々神社  上原八幡神社  飯玉神社(御嶽大神社境内)  誓願之塔  武蔵御嶽神社  天神地祇社(出雲伊波比神社境内社)  稲荷大明神(足高神社境内)  福神社(大神神社境内)  大宰府天満宮(大神神社境内)  鹿島神宮(大神神社境内)  観音堂  秋葉神社  菅原神社  道陸神  興福寺(十三鐘菩提院)  青王龍神  三宮川内大明神(川内神社)  子安大神  宇倍能森神社  水神宮  稲荷神社(角館總鎭守神明社境内社)  下恩方秋葉神社  高橋神社発祥の地  興正寺 不動護摩堂  水神神社  山科豊川稲荷社(永興寺境内)  笠間稲荷神社  石光寺 地蔵菩薩  浅間神社(鴻神社境内)  松木稲荷神社  薬師社  孝徳稲荷神社  北殿神社  霊竹殿(一言主神社境内)  上ノ宮薬師堂  龍神堂  琴比羅神社(多賀神社)  水天宮神社(多賀神社)  天明稲荷神社(多賀神社)  小社  昊天稲荷神社(昊天宮境内社)  東福僧堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)