鹿児島県指宿市開聞十町1366 枚聞神社の写真1
鹿児島県指宿市開聞十町1366 枚聞神社の写真2
鹿児島県指宿市開聞十町1366 枚聞神社の写真3
鹿児島県指宿市開聞十町1366 枚聞神社の写真4
鹿児島県指宿市開聞十町1366 枚聞神社の写真5
鹿児島県指宿市開聞十町1366 枚聞神社の写真6
 4.0

枚聞神社  (ひらききじんじゃ)


鹿児島県指宿市開聞十町1366

みんなの御朱印

(しゃちさん)
3 御朱印日:2024年11月5日 00:00
(忍さん)
6 御朱印日:2024年8月19日 16:00
鹿児島県指宿市 枚聞神社の御朱印
(saruさん)
6 御朱印日:2024年8月16日 00:00
(まるみさん)
4 御朱印日:2024年8月4日 21:00
(longironさん)
26 御朱印日:2024年7月6日 00:00
(ひささん)
60 御朱印日:2024年6月22日 00:00
常務に代理購入していただく
(ぬまこさん)
18 御朱印日:2024年6月11日 00:00
(captainさん)
20 御朱印日:2024年6月8日 00:00
(BOSTONIANさん)
53 御朱印日:2024年6月1日 10:48
(ほちさん)
16 御朱印日:2024年5月3日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(TOSHIさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 101 参拝日:2019年2月11日 00:00
(のむさん)
おすすめ度:
2 31 参拝日:2002年2月3日 00:00
(笹だんごさん)
おすすめ度:
1 70 参拝日:2023年11月14日 16:31
薩摩国一の宮
(堀田秀吉さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 75 参拝日:2021年9月26日 14:08
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 15 参拝日:2020年2月29日 22:28
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★
1 2 参拝日:2018年4月6日 00:00
(たけたけさん)
おすすめ度: ★★★★
0 0 参拝日:2025年1月7日 10:30
(ノリさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年12月31日 07:54
(しゃちさん)
おすすめ度: ★★★★
0 8 参拝日:2024年11月5日 00:00
(あっきーさん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2024年10月6日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 鹿児島県指宿市開聞十町1366
五畿八道
令制国
西海道 薩摩
アクセス JR指宿枕崎線開聞 徒歩8分
御朱印授与時間
電話番号 0993-32-2007
FAX番号
公式サイトURL http://www.kagojinjacho.or.jp/search/nansatsu/ibusuki/post-860.html
御祭神 大日霎貴命(オオヒルメムチノミコト)天之忍穂耳命(アメノオシホミミノミコト)天之穂日命(アメノホヒノミコト)天津彦根命(アマツヒコネノミコト)活津彦根命(イクツヒコネノミコト)熊野樟日命(クマヌノクスヒノミコト)多紀理毘賣命(タギリビメノミコト)狭依毘賣命(サヨリビメノミコト)多岐都比賣命(タギツヒメノミコト)
創建・建立
旧社格 国幣小社
由来 十月十四日~神舞奉納(天鈿女命の舞・鬼神舞)十月十六日~御神幸祭御鎮座年代は社伝によれば遠く神代の創祀という。既に貞観二年三月、薩摩国従五位下開聞神加従四位下と三代実録に載せられているのを始めとして、同書には数度の神位昇叙の事が記され、殊に貞観十六年七月には開聞神山の大噴火の状態を太宰府より言上、神意を和める為勅令により封戸二千を奉られたとある。延喜式には薩摩国頴娃郡枚聞神社と今の枚聞の文字を用い、加紫久利神社と共に薩摩国式内社の一社として記載されている。古来薩摩国一宮として代々朝廷の尊崇厚く度々奉幣あり、殊に島津氏入国の後はその崇敬絶大にして正治二年社殿再興以来、歴代藩主の修理、改造、再建等十余度に及び、元亀二年頴娃領主家の内乱に依り千九百余町の神領を失ったが、天正二十年九月には島津家より改めて田畠合計二十四町歩を寄進され、旧藩時代は別当寺瑞応院と共に祭祀を営んで来たものである。また琉球人の崇敬も厚く、琉球王の名によって航海安全の神徳を奉謝して献納された額面が保存されている。明治四年五月国幣小社に列せられ、現在薩摩国一宮として近隣の崇敬を集めている。
神社・お寺情報
例祭日 十月十五日(同十四~十六日ホゼ祭)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】堀田秀吉
【 最終 更新日時】2021/09/26 14:15:51
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

日守神社  浅間神社  稲荷神社  黒岩稲荷神社  弁財天(江島杉山神社境内社)  三本杉末廣稲荷神社  稲荷神社(堤崎)  天満宮神社  八剱神社  雑司が谷七福神(大鳥神社恵比壽神)  雨社(八神社 境内社)  大国兎宮(三輪神社境内社)  勉学神(神場山神社 境内)  三峯神社(柴山諏訪八幡神社境内)  八雲神社  祖霊社(吉田神社)  豊中稲荷神社  御嶽神社(石碑)  湊神明社  火の神神社 お伊勢神社  大山神社  琴宮社  成田山不動院  日光山安光寺  秋葉大権現  白岡妙見社  長泉寺  八幡宮  波岩神社  淡島大明神  法成寺跡  霊神社  縣神社  八坂神社(小作田稲荷神社境内)  伊勢神宮遥拝所(少彦名神社 境内)  寂光院 良縁弁財天  寂光院 厄除不動  地神社  猿田彦大神  神馬舎(北口本宮冨士浅間神社 境内)  国津神社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  愛宕社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  日隆社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  池鯉鮒社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  北口本宮冨士浅間神社西宮本殿  十七夜講社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  三殿社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  小御岳社(新屋山神社 境内)  稲荷社(新屋山神社 境内)  磯辺神社  月山神社・出羽神社・湯殿山神社(出羽三山神社・龍神社境内)  西谷稲荷社(正一位西谷稲荷大明神)  産霊神社(大入島)  産霊神社  歯の辻神社  耕司稲荷神社(戸ヶ崎香取浅間神社境内)  浅間神社(戸ヶ崎香取浅間神社境内)  三峯神社(戸ヶ崎香取浅間神社境内)  大和神社  美古神社  八鍬八幡神社  竹内観音堂 (耳取観音)  廣瀬神社  瑠璃光寺  古町温泉神社  素戔嗚神社  二川伏見稲荷  ブロッコリー神社(道の駅おかべ内)  稲荷大神  祓戸社(大神教本院 境内社)  青麻三光神社  榛名神社  浅間神社  保食神社(白水)  保食神社(川嶺)  水神社[水天宮](小野津)  祖霊社(向日神社末社)  保食神社(佐手久)  厳島神社  摩尼珠院  稲荷社(峯ヶ岡八幡神社境内)  稲荷神社  合祀社(雷電神社境内)  駒形神社(常世岐姫神社境内)  合祀社(常世岐姫神社境内)  浅間神社(常世岐姫神社境内)  天手長男神社(常世岐姫神社境内)  山ノ神神社  神社    常福寺  弁天社  東方薬師如来堂  大杉神社(香取神社内)  山守社(打出天神社 境内神社)  身代わりどじょう  見通稲荷神社(小芝八幡宮末社)  愛宕山経蔵院  高宰神社  大将軍神社・子安観世音 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)