鹿児島県伊佐市大口大田1548 八幡神社(郡山八幡神社)の写真1
鹿児島県伊佐市大口大田1548 八幡神社(郡山八幡神社)の写真2
鹿児島県伊佐市大口大田1548 八幡神社(郡山八幡神社)の写真3
鹿児島県伊佐市大口大田1548 八幡神社(郡山八幡神社)の写真4
 3.7

八幡神社(郡山八幡神社)  (はちまんじんじゃ(こおりやまはちまんじんじゃ))


鹿児島県伊佐市大口大田1548

みんなの御朱印

(BOSTONIANさん)
2 御朱印日:2025年10月13日 20:19
(のりさん)
11 御朱印日:2025年8月3日 00:00
(ほちさん)
10 御朱印日:2025年7月12日 15:57
(tackさん)
11 御朱印日:2025年1月1日 19:17
(ruinさん)
31 御朱印日:2024年3月31日 00:00
(𝑎𝑦𝑎さん)
85 御朱印日:2024年3月2日 00:00
(安里さん)
36 御朱印日:2023年10月5日 00:00
(サカイダタロウさん)
65 御朱印日:2023年7月20日 10:30
(のりのりさん)
48 御朱印日:2023年4月2日 00:00
(nachiさん)
44 御朱印日:2023年1月21日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(BOSTONIANさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年10月13日 20:19
(のりさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 19 参拝日:2025年8月3日 00:00
(ほちさん)
おすすめ度:
0 11 参拝日:2025年7月12日 15:57
(tackさん)
おすすめ度:
0 8 参拝日:2025年1月1日 19:17
新しい 社務所が建っていました。
(ruinさん)
おすすめ度:
0 45 参拝日:2024年3月31日 00:00
(カレーライス倶楽部さん)
おすすめ度: ★★★
0 59 参拝日:2024年1月4日 00:00
(安里さん)
おすすめ度:
0 42 参拝日:2023年10月5日 00:00
社務所改修中。書置き、日付も自筆です。
(サカイダタロウさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 66 参拝日:2023年7月20日 10:30
(もものすけさん)
おすすめ度: ★★★
0 27 参拝日:2023年6月2日 00:00
(のりのりさん)
おすすめ度:
0 22 参拝日:2023年4月2日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 鹿児島県伊佐市大口大田1548
五畿八道
令制国
西海道 薩摩
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 神功皇后(ジングウコウゴウ)
創建・建立
旧社格 郷社
由来 社伝によると、菱刈氏の始祖重妙が建久四年に封を受け、同五年八月領内を巡視の時、郡山で一老翁に遭い「吾は豊前の宇佐八幡である。吾をここに祭れば、汝の子孫を守護しその永福を祈るであろう。」といわれ、そこで豊前宇佐八幡の神霊を勧請し建立したのがはじまりという。一説には保元二年八月の勧請とも伝える。本殿(蟇股に残る文字から永正四年の建立と思われる)は国指定の重要文化財で、室町及び桃山形式の手法と、琉球建築の情調が強く加味されている。現在の本殿建物は昭和二十九年国の手で復元修復されたものである。その際発見された落書に、「焼酎」(永禄二年八月十一日付)の文字が見え、今も昔も変わりなく薩摩人に愛飲されていることを示す貴重な資料である。往古は、祭米五斗二升五合をもって毎年九月十九日盛大な御祭が行われ、天正三年迄は流鏑馬があった。また、下の川まで浜下りの神事もあったが、途絶えている。安産の神として信仰がある。大田高柳の菅原神社、木崎の高熊神社・稲荷神社を合祀した。
神社・お寺情報 現在の本殿建物は昭和29年に改築されたものですが、その改築時に本殿北東の柱貫の先端に釘づけにされ塗り込められていた木片が発見され、資料館「木樽」に展示されています。それは永禄2年(1559年)当時の大工によって書かれた落書きで、「ここの住職は、大工に一度も焼酎を飲ませてくれなかった。本当にケチだ!」と書かれていました。これは「焼酎」の文字としては日本最古のものであることから、大口が焼酎発祥の地といわれる由縁とされています。
例祭日 五月五日 九月十九日 十一月二十三日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】カレーライス倶楽部
【 最終 更新日時】2024/04/19 21:04:31
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

絵馬堂  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  柞原八幡宮  二之宮神社  寿康神社(ラグビー神社)    松尾大明神  富士浅間大神  稲荷大明神  南茶志内神社  新篠津中央神社  大黒様(豊島屋 店内)  駒形神社  大橋神社  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  鷲神社鎮座の址  水神宮  市杵島姫神社  北門跡愛宕宮  八ツ橋稲荷神社  石神山浄明寺瀧見観音  眛耶稲荷  神明宮  清耒寺(清来寺)  金山大神  天満宮  山王神社  留岡天満宮  棚機神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  大山祇神社  住吉神社  大円寺  高山神明社(高山稲荷神社境内社)  役行者堂(天河大弁財天社)  川中地蔵尊  大守神社  三社神社  楠木大明神  大念仏寺 八大龍王  柏原恵美須神社  旧霊松庵  出雲神社  竜福稲荷大明神  富塚(椙森神社境内)  高良神社  産安社(武蔵御嶽神社摂社)  御輿岡神社  木花神社  愛宕神社  文殊社  河原田神社  八坂神社  都波岐奈加等神社  伏見神宝神社口  千本鳥居  秋葉神社  東司  毘沙門堂  宝林山延命寺  行田天満宮  玉王山東光寺  安葉山西光院  田螺神社  天満宮(天孫神社境内)  重井八幡神社  地蔵堂  稲荷市場裏稲荷社  真名井社(玉置神社 境内)  龍神社  三元神社  羽黒大権現  水神  白糸の滝(多摩川浅間神社 境内)  表門  陶祖神社  草薙社  神明宮  真田照今殿(山家神社境内社)  白菊稲荷大明神(鎌達稲荷神社境内摂社)  秩父今宮神社  湯殿神社  菅原神社  小祠  寳珠山金龍禪寺  菅原神社  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  合祀神社(別府神社 境内社)  落平  蒲生念仏田地蔵尊  三峯神社(高洲稲荷神社境内)  八幡山西光院  龍岳山高養寺  恵比寿神社  黒見神社  おゆわ稲荷神社  日光二荒山神社中宮祠七福神  坊ノ在家薬師堂  八大龍王神社  天満社(寄八幡神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)