埼玉県本庄市児玉町児玉1258 白雉山延命院法養寺の写真1
埼玉県本庄市児玉町児玉1258 白雉山延命院法養寺の写真2
埼玉県本庄市児玉町児玉1258 白雉山延命院法養寺の写真3
埼玉県本庄市児玉町児玉1258 白雉山延命院法養寺の写真4
 3.0

白雉山延命院法養寺  (ほうようじ)


埼玉県本庄市児玉町児玉1258

みんなの御朱印

(thonglor17さん)
2 御朱印日:2025年7月19日 09:45
(七志乃権兵衛さん)
34 御朱印日:2023年8月6日 14:27
児玉三十三霊場 第三番
(まっきーさん)
35 御朱印日:2021年7月24日 13:30
(kota1さん)
31 御朱印日:2019年3月2日 13:00
(kota1さん)
35 御朱印日:2019年3月2日 13:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 2 参拝日:2025年7月19日 09:45
(zx14rさん)
おすすめ度:
0 81 参拝日:2024年3月23日 13:44
(七志乃権兵衛さん)
おすすめ度:
0 55 参拝日:2023年8月6日 14:27
児玉三十三霊場 第三番
(まっきーさん)
おすすめ度: ★★★
0 114 参拝日:2021年7月24日 13:30
(kota1さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 89 参拝日:2019年3月2日 13:00
(たけちゃん⚾さん)
おすすめ度:
0 77 参拝日:2018年3月25日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県本庄市児玉町児玉1258
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR八高線児玉 徒歩8分
御朱印授与時間
電話番号 0495720514
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 薬師如来
宗派 真言宗豊山派
創建・建立
由来 境内碑
法養寺建設記念碑
 真言宗豊山派白雉山延命院法養寺は、今を去る七百六十年建保三年畠山重忠の子重慶により開基さる。本尊薬師如来は更にこれをさかのぼる二百年、平安時代随一の仏師定朝の御作と言はれ、永年にわたり地方信仰の中心として重きをなせり。時に盛衰あり、特に明治元年火災により一切を失ふ。本尊は危ふく焼失を免れ、応急の建物に仮安置さる。以来再建を企つるも成らず。いたづらに、星流れ年移りて百年、近年特に荒廃はなはだしく、たまたま昭和四十九年末、期せずして再建の機運澎湃として起こる。もとより篤信の檀信徒、議たちまち成り浄財また帳にあふる。幸かるかな、時至り機熟す。翌五十年二月着工、二百の檀信徒心を一にし、棟梁渡辺高吉氏伝統の秘技を傾く。仏天の加護の下、工矢の如く進む。ここに一年有余の歳月を経て、本堂及び諸堂舎全く成る。昭和五十一年五月九日吉日良辰を卜して落慶の式典を挙げ、大般若の法会を催す。白雉山頭瑞雲たなびき、花笑ひ鳥歌ふ。善男善女寺庭に満ち、百余の稚児大道を練る。遠近の緇素堂を圧し、般若の梵風あまねく吹く。まことに一代の盛儀、仰げば本尊の慈眼いやが上に麗しく、我らをみそなはしたまふ。今まさに心をこめ、声高らかに仏名をたたへ奉る。
南無本尊薬師瑠璃光如来
 仰いで乞ふ。弟子らが微志を照察して、心身一切病患を救ひ、無明の宿痾を治療すべき法薬を授けたまへ。重ねて乞う、
 伽藍安穏 興隆仏法 世界平和 万民豊楽
 ここに八方檀越の心よりなる協賛を称揚しその氏名を刻し、もって浄業を後世に伝へんとす。
 昭和五十一丙辰歳五月九日
真言宗豊山派管長大司教大僧正 鳥居敬誉題
法養寺第二十一世住職権大僧正 蓮舎実道撰
山梨大学教育学部助教授  光風氷田作治書
               伊藤清刻

新編武藏風土記稿
兒玉郡兒玉町
八幡社 是ヲ下八幡ト稱ス 社傳ハ上宮ニ辨ス 古ハ見馴川ノ邊字下八幡ニアリシヲ寬保二年洪水ニ流出セシヲ以テ別當寺ノ境內ヘ移シ立シト云
別當法養寺 新義眞言宗那賀郡小平村成身院末 白雉山延命院ト號ス 中興重慶慶安二年正月三日寂ス 藥師ヲ本尊トス 地藏堂 天文二年ノ古鰐口ヲカク 此鰐口昔水災ノ時流失セシヲ後年求得テ再ヒコヽヘ掛シト云 其コト彼裏面ニヱレリ 圖上ニ載ス
神社・お寺情報 児玉三十三霊場 第三番
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2025/07/21 11:03:18
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

正木稲荷神社  榛名神社  厳島神社  猿田彦大神  常磐樹神社  八雲神社  星宮神社  愛宕山空善院観正寺  不動堂  神流山善明寺  阿弥陀堂  宝林山延命寺  慈源山圓通院平安寺  浄法寺  ターフィー神社  白幡神社  行田天満宮  豊田本町神社  稲荷神社  稲荷神社  八龍社  北海稲荷神社  山王権現社  大神宮  前光稲荷神社  春川稲荷神社  八王子神社 旧跡  野上神社  稲荷神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  稲荷神社  諏訪神社  珎浪神社  薬師堂  鎮水神社(大井神社飛地境内摂社)  法護山地藏院西光寺  良寿山西蔵寺  玉王山東光寺  大智山萬福寺  双体道祖神  淸珠山千手院円福寺  塩郷山勝蔵寺  谷戸山大道稲荷社  道祖神(第四町内防災備蓄倉庫前)  鹿島神社境内社  安葉山西光院  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  熊野神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社  磐梯熱海源泉神社  堰宮神社(小野神社末社)  諏訪社  春日社  若木社  出雲社  稲荷社  春埜山神社  氷川乃御社  富士神社  稲荷神社  稲荷神社  御霊小松神社  宗像神社  琴平神社  城山稲荷神社  大神宮  諏訪社  稲荷神社    田螺神社  椿堂  見沼大師 感応院  稲荷社(上鶴間本町)  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  神社  中山諏訪神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  粟原集会所神社  びくとりぃ神社  稲荷社  龍長大神  長良神社  小泉太神宮  西脇八幡神社  福聚禅寺  日若宮社(天孫神社境内)  合祀社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  御鍵取神社(御上神社境内)  随神門  玉井宮東照宮 一の鳥居  稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)