埼玉県本庄市児玉町小平597 平等山 宝金剛寺 成身院の写真1
埼玉県本庄市児玉町小平597 平等山 宝金剛寺 成身院の写真2
埼玉県本庄市児玉町小平597 平等山 宝金剛寺 成身院の写真3
埼玉県本庄市児玉町小平597 平等山 宝金剛寺 成身院の写真4
埼玉県本庄市児玉町小平597 平等山 宝金剛寺 成身院の写真5
埼玉県本庄市児玉町小平597 平等山 宝金剛寺 成身院の写真6
埼玉県本庄市児玉町小平597 平等山 宝金剛寺 成身院の写真7
 3.3

平等山 宝金剛寺 成身院  (じょうしんいん)


埼玉県本庄市児玉町小平597

みんなの御朱印

本庄市観光農業センターにて拝領
(七志乃権兵衛さん)
11 御朱印日:2023年8月6日 11:33
(サヨナラ王子さん)
17 御朱印日:2023年6月24日 13:00
(makさん)
12 御朱印日:2022年6月18日 20:57
児玉三十三霊場 第一番 本庄市観光農業センターにて
(まっきーさん)
16 御朱印日:2021年4月18日 13:15
(しろぎすさん)
16 御朱印日:2020年8月23日 15:00
本庄市観光農業センターにて書き置き
(まっきーさん)
23 御朱印日:2020年6月14日 10:30
(kota1さん)
2 御朱印日:2019年1月19日 00:00
(たけちゃん⚾さん)
4 御朱印日:2018年3月25日 00:00
(eriiさん)
1 御朱印日:2018年2月11日 07:45

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(サヨナラ王子さん)
おすすめ度: ★★★
1 10 参拝日:2023年6月24日 13:00
(zx14rさん)
おすすめ度:
0 10 参拝日:2024年3月17日 10:55
(パスカルさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 20 参拝日:2023年11月12日 13:23
(七志乃権兵衛さん)
おすすめ度:
0 12 参拝日:2023年8月6日 11:33
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★
0 31 参拝日:2022年11月3日 08:25
(makさん)
おすすめ度:
0 104 参拝日:2022年6月18日 20:54
児玉三十三霊場 第一番
(まっきーさん)
おすすめ度: ★★★
0 139 参拝日:2021年4月18日 13:15
(ステイさん)
おすすめ度: ★★★
0 57 参拝日:2020年11月24日 12:00
(しろぎすさん)
おすすめ度: ★★★
0 104 参拝日:2020年8月23日 15:00
百体観音堂 三大さざえ堂
(まっきーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 85 参拝日:2020年6月14日 10:30

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県本庄市児玉町小平597
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR八高線児玉 徒歩37分
御朱印授与時間
電話番号 0495722685
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 不動明王
宗派 真言宗豊山派
創建・建立 応永六年(1399)中興
由来 [ 成身院 ]
   所在地 児玉郡児玉町大字小平

 当寺は、真言宗豊山派の寺で平等山成身院といい、本尊は不動明王で、児玉三十三霊場第一番になっている。
 この寺の起りは、南北朝時代以前と伝えられているが、第四代関東管領職として関東、東北の諸豪族を従えた足利持氏が、応永六年(1399)高僧元昭大和尚を当寺に招いて中興開基したものといわれている。
 近世に至るまで檀家制はとらず、北武蔵四箇本寺の一つとして上・武二州にわたって末寺一二二か寺を総管する御朱印寺であった。また、僧侶育成の専門道場(檀林所)として経営され、豊山十八世能化秀慶や百体観音堂を建立した元映上人をはじめ、多くの名僧を輩出した。
 大正八年の火災で本堂を失い、現在のものは昭和四十九年に再建したものである。

  昭和五十八年三月
― 境内案内板「埼玉県」より ―



[ 百体観音堂 ]
   所在地 児玉郡児玉町大字小平

 百体観音堂は、生物のすべての鎮魂の塔で、高さは約二〇メートルある。外観は二層となっているが、内部は三層で回廊をめぐらし、一階に秩父三十四観音、二階に坂東三十三観音、三階に西国三十三観音、合せて百観音をまつっている。階段を順次登ると、中央本尊である白衣観音を三めぐりし、仏を礼拝する作法として、最もていねいな礼をすることができるように造られている。回廊を螺旋状に登るところから「さざえ堂」とも呼ばれている。
 百体観音堂建立の起因となったのは、天明三年(1783)浅間山の大噴火であって、この時溶岩が山麓の村をひとのみにし、吾妻川、利根川流域沿岸三十数か村の人馬等を埋めた。焼死、溺死する者数知れず、川辺に近づくとうめき声が聞こえ、ただおびえるのみで、誰一人弔う者がいなかったという。これを知るや成身院第七十一世元映上人は、利根の川原に壇を築いて修僧を集め、七日七夜法華経一万部を読誦して死者の冥福を祈った。さらに上人は、永代にわたって供養するため慰霊堂建立を思いたち、近郷に呼びかける一方、自ら江戸に上って辻々で寄付の呼びかけを行ったところ、上人の悲願は、多くの人々の協力によって実り、ここの百体観音堂が建立されたものである。この時の観音堂は、明治二十年に火災にあって焼失し、現在のお堂は明治四十四年に再建されたものである。
   昭和五十八年三月
― 境内案内板「児玉町」より ―



児玉町指定文化財
[ 百体観音堂 ]  昭和四十年三月一日指定

 この堂は、寛政の頃当山住職元映上人の開創で、建立の由来は、天明三年(1873年)浅間山大爆発の折、多数の人命が失われたため、万霊供養のため建立したもので、現在の建物は、明治四十三年(1910年)に再建されたものである。
 堂は通称「さざえ堂」と呼ばれ、三層二階建ての極めて珍しい建物で、秩父・坂東・西国の霊場の観音様が合計百軀奉祠してあるので、百体観音の名がある。

  平成七年九月
― 境内案内板「児玉町教育委員会」より ー
神社・お寺情報 三大さざえ堂
テレ東−アド街で紹介(2020.11.21放送)

境内碑
百觀音剏主元映師墓志銘
平等山成身院者在武州那賀郡小平邨爲北武四箇本寺其七十一葉院主
乃 師也 師諱元映姓飯嶋同州秩父郡藤倉人也盖其先爲畠山重忠之
孫云天明癸卯七月七日信之淺間山焚震動雷激熱□暴騰𤓬石流于三百
里内沙土雨於五百里外刀烏二川人民流死者其麗不億 師為造壇於川
上集僧徒誦讀法華萬部又赴於東都券縁積日鋳作百圓通之銅像削成南
陵宏閣落慶安置百像又招僧侶為開龕以吊二川溺死之靈其功德不亦大
乎宿志既遂遂罹微恙而逝矣實文化元年甲子六月十四日也年六十有四
葬于南陵燈道先螢之側 師爲児志在佛□及長博沙於内外典終身麤衣
䊯食其意唯在済衆而已矣不然則豈能如斯哉因録其事於石銘曰
乾轟坤震川溢山焚石泥焦熱溺死蒸民□彼南陵松柏甡甡斯斲斯斷層樓
嶙峋百像赫爍以雪幽冤口碑傳語永世曷隕重謀不朽緇素留神
 天保十一年庚子束于夏六月
  遺弟元泰謹撰現住龍心潤色
  同州   枽原灑書并篆額
茲碑版者爲百体觀音堂再建百周年記念復元建立也
  平成二十二年十一月吉日
    平等山宝金剛寺成身院


新編武蔵風土記稿
那賀郡小平村
成身院 新義眞言宗京都御室仁和寺ノ末ナリ平等山金剛寺ト號セリ寺領十石ハ寬永十九年九月二十四日御朱印ヲ賜ハレリ開基ハ鐮倉管領左兵衞督持氏ニテ法謚ヲ長春院殿陽山機土禪定門ト稱ス應永十一年二月卒ス開山元昭和尙應永元年三月十三日寂ス然レトモ當時四十二世覺桑ノ時元和三年二月類燒シテ舊記古文書等ミナ烏有トナレリ天正十九年賜ハリシ御朱印ヲモ火失セシテモテ地頭安藤彥四郞願上テ寬永年中改テ御朱印ヲ賜ヘリト云本尊不動ヲ安ス
祖師堂
三佛堂 釋迦藥師彌陀ノ三佛ヲ中央ニ安置シ其傍ニ百觀音ヲ安ス堂宇ノ壯嚴ナルコトハ近鄕ニマレナリ七十一世元映ノ時建立スト云年代詳ナラス
八社權現社 當寺ノ鎭守ナリ 鐘樓 正德二年再建ノ鐘ヲカク
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2024/03/17 10:55:04
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

水神社  天満宮(六軒稲荷神社境内)  国分神社  箱島神社  大峰神社  篠島弁財天  前宮社  木花咲耶姫命を祀ってる祠(浅間神社)  城山水神天狗  中県 御社宮司社  春日神社  御嶽神社(神明天祖神社境内社)  松庵稲荷神社末社  随神(武蔵野八幡宮境内碑)  社宮司神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  山乃神神社  塩原地禄神社  清水日吉神社  西天神  深田阿蘇神社  がまんさま(菊名神社境内)  羽黒大明神(八杉神社境内社)  天満宮(八杉神社境内社)  庚申塔(太尾妙義神社前)  天王神社  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  地神塔(師岡熊野神社境内塔)  宇賀神社今宮  稚児恵比須神社  八幡神社(鳥屋神社境内社)  愛宕神社  作田島船魂稲荷神社  蝦蟆財神  御蔭神社  吉松寶満宮  下大利老松神社  井筒屋稲荷神社  宮川神社  烏森稲荷神社  社宮司神社  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  上宇内薬師堂  枝下川神社  小野天満宮  西山見沼堂  薬師堂(宝性院白岡堂)  薬師堂  大利天神社(市場神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  稲荷神社(西大久保八坂神社境内)  伏見白赤稲荷神社  祖霊社(諏訪神社下社境内社)  第六天・山王社・白山神社(諏訪神社下社境内社)  賀来神社境内社  山神社  鬮神社  丈六稲荷神社  春谷寺  正一位稲荷神社  日吉神社  松尾神社  木末神社  妻恋稲荷社  御嶽神社  第六天魔王神社  御霊明神  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  国分天満宮  北嶽日吉神社  石牛・撫で牛(平河天満宮境内)  いちご神社  横手寶満神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  素鵞社(伊佐爾波神社境内)  児守社(中嶋神社境内)  須玖老松神社(中の宮)  桜ケ丘老松神社  井相田宝満宮  伊奈の市神様  稲荷社(八幡大神境内社)  五日町若宮神社  屋形原佐谷神社  中尾老松神社  七夕龍神(千代神社内)  諸岡八幡宮  井尻地禄神社  黒男神社  和田宝満宮  小楠公御墓所  寶塔神社  宝頭山不動明王(野崎不動尊)  王子八幡宮  老司老松神社  須玖住吉神社  板付八幡神社  釜蓋地禄神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)