東京都港区芝公園4-8-10 芝東照宮の写真1
東京都港区芝公園4-8-10 芝東照宮の写真2
東京都港区芝公園4-8-10 芝東照宮の写真3
東京都港区芝公園4-8-10 芝東照宮の写真4
東京都港区芝公園4-8-10 芝東照宮の写真5
東京都港区芝公園4-8-10 芝東照宮の写真6
東京都港区芝公園4-8-10 芝東照宮の写真7
東京都港区芝公園4-8-10 芝東照宮の写真8
東京都港区芝公園4-8-10 芝東照宮の写真9
東京都港区芝公園4-8-10 芝東照宮の写真10
東京都港区芝公園4-8-10 芝東照宮の写真11
東京都港区芝公園4-8-10 芝東照宮の写真12
東京都港区芝公園4-8-10 芝東照宮の写真13
東京都港区芝公園4-8-10 芝東照宮の写真14
 3.9

芝東照宮  (しばとうしょうぐう)


東京都港区芝公園4-8-10

みんなの御朱印

(ヒロ&ダディさん)
0 御朱印日:2025年8月15日 00:00
直書きで御朱印を頂きました。また、芝東照宮道中安寧守も一緒に頂きました。
(はくすみさん)
0 御朱印日:2025年8月14日 00:00
(うーさんさん)
18 御朱印日:2025年7月5日 00:00
(ピーナッツさん)
16 御朱印日:2025年6月15日 15:24
(デクさん)
18 御朱印日:2025年6月1日 16:31
(色部優兎さん)
18 御朱印日:2025年5月28日 12:47
(りょうまさん)
25 御朱印日:2025年5月23日 00:00
(ちゃこさん)
23 御朱印日:2025年5月18日 00:00
(コバルトブルーさん)
14 御朱印日:2025年5月11日 00:00
(一平さん)
14 御朱印日:2025年5月4日 14:58

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(なまはげさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 267 参拝日:2015年1月25日 00:00
満開の梅と春雨がとても綺麗でした。 雨のなか出掛けた甲斐がありました。
(ちゃきさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 267 参拝日:2018年3月8日 00:00
菜穂と
(ぴんぐおさん)
おすすめ度:
2 251 参拝日:2017年9月25日 00:00
🧧御朱印あり
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★
1 35 参拝日:2025年3月22日 12:13
四大東照宮の一つです。 東照宮は、多い時で全国に300以上あったそうですが、今現在では100ぐらいみたいです。
(まーさんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 25 参拝日:2025年3月22日 00:00
5年以上ぶりの参拝。 前回の参拝が平成時だったのを考えると、コロナや環境の変化等時代の変遷を感じます。
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 85 参拝日:2024年8月19日 11:00
四大東照宮の一つで、隣接する芝公園の自然とともに四季折々の景色を楽しめます。 御朱印は社務所にて拝受。
(水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★
1 53 参拝日:2024年6月1日 00:00
(ミキオさんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 44 参拝日:2024年3月4日 15:00
(スエさん)
おすすめ度:
1 79 参拝日:2024年1月14日 11:29
(なっちゃんさん)
おすすめ度:
1 64 参拝日:2023年11月14日 14:28

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都港区芝公園4-8-10
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 都営三田線芝公園 徒歩2分
御朱印授与時間
電話番号 03-3431-9658
FAX番号 03-3431-0793
公式サイトURL http://www.shibatoshogu.com/
御祭神 徳川家康公(とくがわいえやすこう)
創建・建立 元和3年3月(西暦1617年4月)
旧社格 郷社 四大東照宮の一つ
由来 【社頭掲示】芝東照宮鎮座由来記
(創祀沿革)
当宮御祭神(御祭神)は公の生前自ら駿府城に於いて祭儀をなされた寿像である
元和2年4月17日(1616年6月1日)公の薨去の際 公より「像を増上寺に鎮座させ永世国家を守護なさん」と仰せられ翌年3月(1617年4月)現在地に社殿(安国殿)が創建された
明治以降 神仏分離令により芝東照宮となった
現社殿は昭和44年(1969年)完成する 公の御神徳による東都を鎮護する代表的なお社です
徳川家康公の思想を御遺訓から学び取る勤勉 慎重 堪忍 自責 簡素 倹約です
以って世の中の安寧 世界の平和を希求する厭離穢土欣求浄土の御旗に託しているのです
 平成6年4月17日
            芝東照宮社務所
神社・お寺情報 全国東照宮連合会加盟社
日光東照宮、久能山東照宮、上野東照宮と並ぶ四大東照宮の一つとされる。
例祭日 4月17日
神紋・寺紋 徳川葵
更新情報 【 最終 更新者】SFUKU
【 最終 更新日時】2024/01/07 09:00:35
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

地蔵尊  稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  愛宕神社  石神社  白山神社  稲荷神社  稲荷神社  浅間神社  水呑清水地蔵  八王子神社  大聖山不動寺  普門山観音寺  高府山大同院延命寺  高牛山薬師堂  稲荷神社  神社  八雲神社  大守神社  諏訪神社  天満宮  宿坊 恵光院  永唱寺  弁財天社(白鳥神社境内社)  常唱結社  妙正寺  琴平社  諏訪社  八坂社  廣八幡宮  秋葉神社  阿波良神社・瓦稲荷神社  諏訪神社  三社神社  田端稲荷神社  両替稲荷神社  乙吉稲荷神社  身代わり弁財天  不動明王像  十二神薬師神社  大慈山 円教寺(白谷観音)  貴布弥神社  日合神社  地蔵尊  八幡神社(合祀殿に合祀)  長野若宮八幡神社  熊野神社(十三森熊野宮)  山ノ神(潮神明宮境内社)  大物主命(二荒山神社相殿)  上大久保氷川神社  大門  皇大神宮  地蔵堂  牛頭天王  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  菅原神社  霊明殿  大念仏寺 鐘楼堂  稲荷大神  旧東円寺  水神宮  龍光寺  旧泉福寺薬師堂  羽入地蔵尊  旧霊松庵  牛ケ谷戸薬師堂  寶蔵山専念寺  冠川神社  大石神社  吉田神社  天王社・秋葉社  秋葉社・天王社  秋葉堂  御嶽神社  三徳龍神社  元雄神神社(弁財天)  白山多賀神社(山王権現)  ゆい吉神社  二荒山神社  鷲神社  三渡神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  竜福稲荷大明神  加賀天満宮  加賀稲荷神社  三川神社  西難波観音堂  護法山教音寺  蓮正寺  福聚山無量院  砂ヶ谷戸観音堂  薬師堂  薬師堂  赤仁田神社  妙見神社  武内稲荷  富塚(椙森神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)