東京都新宿区市谷八幡町15 茶ノ木稲荷神社(市谷亀岡八幡宮)の写真1
東京都新宿区市谷八幡町15 茶ノ木稲荷神社(市谷亀岡八幡宮)の写真2
東京都新宿区市谷八幡町15 茶ノ木稲荷神社(市谷亀岡八幡宮)の写真3
東京都新宿区市谷八幡町15 茶ノ木稲荷神社(市谷亀岡八幡宮)の写真4
東京都新宿区市谷八幡町15 茶ノ木稲荷神社(市谷亀岡八幡宮)の写真5
東京都新宿区市谷八幡町15 茶ノ木稲荷神社(市谷亀岡八幡宮)の写真6
東京都新宿区市谷八幡町15 茶ノ木稲荷神社(市谷亀岡八幡宮)の写真7
東京都新宿区市谷八幡町15 茶ノ木稲荷神社(市谷亀岡八幡宮)の写真8
東京都新宿区市谷八幡町15 茶ノ木稲荷神社(市谷亀岡八幡宮)の写真9
東京都新宿区市谷八幡町15 茶ノ木稲荷神社(市谷亀岡八幡宮)の写真10
 3.3

茶ノ木稲荷神社(市谷亀岡八幡宮)  (ちゃのきいなりじんじゃ)


東京都新宿区市谷八幡町15

みんなの御朱印

(ねこひめさん)
13 御朱印日:2025年6月28日 15:42
初穂料500円
(神追人さん)
19 御朱印日:2025年4月27日 00:00
(スエさん)
82 御朱印日:2025年3月22日 10:27
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
118 御朱印日:2025年1月9日 00:00
(りょうまさん)
78 御朱印日:2024年12月26日 00:00
書き置き
(fushimaleさん)
44 御朱印日:2024年12月1日 00:00
(はじめさん)
61 御朱印日:2024年10月9日 13:59
(SUPRAさん)
95 御朱印日:2024年9月14日 13:15
(sshimiさん)
36 御朱印日:2024年9月1日 11:00
(おがおが1262さん)
57 御朱印日:2023年9月27日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(なまはげさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 188 参拝日:2015年4月4日 00:00
🧧御朱印あり
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★
1 97 参拝日:2025年1月9日 12:01
境内社と思えない立派で綺麗な神社。
(りゅうじさん)
おすすめ度: ★★★★
1 78 参拝日:2023年12月26日 11:33
雨上がりの夕参拝。 摂社とは思えない堂々たる構え。 それに引き換え、俺は。。。 は、まあいいや。 そんなことばっかり書いててもつまんないし。 中年親父が最近の音楽について思うこと。 あいみょんが中村あゆみとか渡辺美里のコピーに思えてならない。 世界の終わりとか、誰だっけ?甲子園の入場行進曲の人、とにかくその人とか弱っちい男を歌ってる曲が多くないか?草食系というか。 時代が俺に追いついてきたのかな。
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★★
1 197 参拝日:2019年8月15日 18:00
新宿区市谷八幡町に鎮座する神社 亀岡八幡宮と同じ敷地内! 眼病平癒祈願のできる神社
(軍用猫さん)
おすすめ度: ★★★★
1 198 参拝日:2019年7月30日 15:45
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
1 420 参拝日:2018年9月1日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 1 参拝日:2018年5月18日 00:00
目にご利益がある。
(馬兔猫さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 1 参拝日:2018年3月9日 00:00
(Akubi さん)
おすすめ度: ★★★
1 1 参拝日:2018年1月10日 00:00
市谷亀岡八幡宮の境内摂社 【社務所】 御朱印:300円
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 85 参拝日:2014年2月7日 14:17

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都新宿区市谷八幡町15
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR総武線市ヶ谷 徒歩2分
御朱印授与時間 平日13:00~16:00/日曜祝日9:30~16:00
電話番号 03-3260-1868
FAX番号 03-3260-5368
公式サイトURL https://www.ichigayahachiman.or.jp/
御祭神 稲荷大神
保食神
創建・建立
旧社格
由来 市谷八幡神社の境内、石段左の方中段に御鎮座しております茶木稲荷神社。今をさる一千年余りの昔、弘法大師が初めて御鎭祭申上げたのが当社と伝えられています。この山の地主の神でありまして古来この地を稲荷山【いなりやま】と呼んだのも、そのいわれによるものです。御祭神は保食神【うけもちのかみ】、すなわち稲荷大神です。この大神は、食物衣服のことを司るのが主なる御神徳ですが、その他、家内屋敷の安全を始め、農業、工業、商業の繁昌、諸技藝の上達、交通旅行の安全等を護り、幅広いご利益を持っています。
神社・お寺情報 市谷亀岡八幡宮境内社(摂社)

眼病平癒の伝説
御祭神は、古来病気平癒に特別の信仰があります。古くから伝わるところによれば、昔この山に稲荷大神の御神使の白狐が居ましたが、ある時あやまって茶の木で目をつき、それ以来崇敬者は茶を忌み、正月の三ヶ日は茶を呑まない習俗がありました。特に眼病の人は一七日、或は三七日二十一日の間茶をたって願えば霊験があらたかであったと言われており、その他様々な願いが成就したということです。
例祭日 2月初午:稲荷二社初午祭 5月11日:五月の中祭 9月11日:長月の小祭 10月10日近辺(眼の日に近い日曜日):慈眼正観眼病平癒 12月後半の日曜日:餅つき
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2022/07/17 02:28:04
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

おんたけさん敬神大教会  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  大野亀の鳥居  稲荷大明神  神祇遥拝殿  出来湯権現神社  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  合祀社(天石門別神社)  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  鉱霊神社  穂多木神社  徳多木神社  三峯神社  中の島神社  大円寺  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  高山神明社  高山三王神社  水天宮  浅間神社  豊徳稲荷大明神  諏訪神社  光風園神社  大綿津見神社  永正山 明教寺  諏訪神社  荻伏神社  祈臼神社  八剱社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社②(参道左側・二の鳥居そば)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  中組稲荷大明神  稲荷神社  大清水神社  貞宝神社  洲原神社  伊久比売神社  本薫寺 大阪別院  熊野神社  蔵前愛宕神社  浅間社  牧神社  法音寺静岡支院  御魂振之道  淡島神社  熊野神社  役行者堂  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  稲荷神社  庚申塚  石神社  白山神社  稲荷神社  水呑清水地蔵  八王子神社  大聖山不動寺  普門山観音寺  高府山大同院延命寺  高牛山薬師堂  稲荷神社  神社  八雲神社  大守神社  天満宮  宿坊 恵光院  弁財天社(白鳥神社境内社)  常唱結社  妙正寺  八坂社  阿波良神社・瓦稲荷神社  諏訪神社  田端稲荷神社  両替稲荷神社  恵比寿様(八坂神社境内社)  大慈山 円教寺(白谷観音)  貴布弥神社  地蔵尊  八幡神社(合祀殿に合祀)  事代主命(二荒山神社相殿)  地蔵堂  菅原神社  霊明殿  大念仏寺 八大龍王  大念仏寺 鐘楼堂  蓑島神社  稲荷大神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)