愛知県小牧市田県町152 田縣神社の写真1
愛知県小牧市田県町152 田縣神社の写真2
愛知県小牧市田県町152 田縣神社の写真3
愛知県小牧市田県町152 田縣神社の写真4
愛知県小牧市田県町152 田縣神社の写真5
愛知県小牧市田県町152 田縣神社の写真6
愛知県小牧市田県町152 田縣神社の写真7
愛知県小牧市田県町152 田縣神社の写真8
愛知県小牧市田県町152 田縣神社の写真9
愛知県小牧市田県町152 田縣神社の写真10
 4.2

田縣神社  (たがたじんじゃ)


愛知県小牧市田県町152

みんなの御朱印

(BOBSONさん)
16 御朱印日:2025年10月11日 21:07
(BOBSONさん)
29 御朱印日:2025年10月11日 21:07
(みゃーちゃん☺️さん)
25 御朱印日:2025年8月22日 00:00
(みゃーちゃん☺️さん)
45 御朱印日:2025年8月22日 00:00
(みゃーちゃん☺️さん)
16 御朱印日:2025年8月22日 00:00
(鳳凰天舞さん)
32 御朱印日:2025年4月20日 00:00
(二代目無宿さん)
30 御朱印日:2025年4月15日 00:00
(二代目無宿さん)
27 御朱印日:2025年4月15日 00:00
(Yazoさん)
36 御朱印日:2025年2月1日 00:00
(二代目無宿さん)
78 御朱印日:2025年1月21日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

いたるところに◯◯が、、、何か元気が出てきたような、、、
(のぶちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
3 149 参拝日:2018年5月27日 00:00
リラックマのおみくじ。 引いてしまった。
(ぐでぇーさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 128 参拝日:2018年1月8日 00:00
男性のシンボルが祀られています。 3月の豊年祭で大男茎形をお供えするお祭りがあります。今年もあるのかな?見てみたいなぁ〜。
(yukiさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 375 参拝日:2021年2月14日 15:44
]斧入祭] 電車の扉が目の前で閉まり、次の電車が20分後。到着したらちょうど終わったところ。皆さん余裕をもって行動しましょう。この巨木が例のあの型になるんですね。
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
2 159 参拝日:2019年3月3日 09:25
立派な殿方のシンボルに溢れた素敵なお宮さんです。 殿方だけでなく姫君も、できればおふたりでお詣りされるといいと思います!
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 104 参拝日:2018年8月16日 00:00
神職常駐、常設授与所で御朱印を頂ける神社。 すんばらしいオリジナル御朱印帳色違い2種。 豊年祭は3月15日固定。
(ちゃぶさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 293 参拝日:2018年3月11日 00:00
【授与所】 たくさんのお守りやお札あり オリジナル御朱印帳 1,000円 御朱印 300円 駐車場あり オリジナル御朱印帳買ってしまったけど、他の神社で出しずらそうだなあ。
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★★
2 168 参拝日:2014年8月13日 13:33
(アリケンさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 163 参拝日:2018年10月28日 00:00
(HAYさん)
おすすめ度:
1 102 参拝日:2018年9月13日 00:00
(ボスさん)
おすすめ度: ★★★★
1 419 参拝日:2018年6月21日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県小牧市田県町152
五畿八道
令制国
東海道 尾張
アクセス 名鉄小牧線田県神社前 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 0568-76-2906
FAX番号 0568-76-2099
公式サイトURL http://www.tagatajinja.com
御祭神 御歳神 玉姫命
創建・建立 不詳
旧社格 式内社(小)・郷社
由来  世に名高い小牧長久手の合戦に、豊臣秀吉が陣取ったといわれる久保山。
その麓に続く俗称「縣の森」に当社は鎮座します。御創建年はさだかではありませんが、一説によると遠く弥生時代にまでさかのぼるともいいます。
 太古この地方一帯に住んでいた豪族が、「母なる大地は、父なる天の恵みにより受胎する」との古代日本の民族思想により、五穀の豊穣、万物の育成、国土の発展を神に祈ったのにはじまります。
 醍醐天皇の延長五年(927)に編纂された『延喜式』には田縣神社と記載され、また貞治三年(1364)の『尾張国内神名牒』にも、従三位上田方天神とあって、古くから格式の高い神社であったことがわかります。
神社・お寺情報 御利益 五穀豊穣、子孫繁栄
名鉄小牧線 田県神社前駅下車

【豊年祭】
奇祭として有名な祭事
田縣神社の例大祭は豊年祭(ほうねんまつり)と称して、毎年三月十五日に執り行われます。祭では直径六〇センチ、長さ二メートル余りの大男茎形(男性の性器)を毎年新しく檜で作成し、それを厄男達が御輿に担ぎ、御旅所から行列をなして当社に奉納し五穀豊穣、万物育成、子孫繁栄を祈願する神事です。
例祭日 3月15日:固定 豊年祭
神紋・寺紋 五七桐
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2021/04/01 17:18:42
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

岡ノ坊  当浜庵  田ノ浦庵  洞雲山  多賀神社 奥の院  王子神社  観音堂  庚申堂  古江庵  碁石山  加摩羅神社  御茶屋稲荷神社  真然堂  本坊鐘楼  経蔵  大会堂  鐘楼  山王院  金堂  中門  艋舺龍山寺  圓光堂  護摩堂  八幡神社  五社八幡神社  諏訪神社  猿田神社  池内権現宮  王子神社  西村高木明神  神明神社  阿国寺  御礼社  木俣社  稲荷社(田原神明社境内社)  被官稲荷神社  稲荷神社  玉鐵稲荷神社  飛鳥神並社(瑜伽神社境内)  北辰神社  扇教寺朝霞別院  黒目山閻魔寺(一乗院閻魔堂)  久家薬師堂  子安神社  金毘羅神社  八坂神社  松崎神社  若宮神社  白髭神社  古田阿蘇神社  竹内神社  福徳御嶽神社  金刀比羅治水神社  天神社  子守大明神(吉野水分神社境内)  愛宕神社  白髭神社  愛宕社(春日神社境内)  弁財天社(春日神社境内)  小北稲荷大明神  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  花園神社  牛頭天王宮(櫛玉命神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  白峰神社(金刀比羅宮境内)   八幡神社  紅葉稲荷社  祐徳稲荷神社 命婦社  弁財天  八甲田山神社  一夜建立の岩屋  三社明神  子守神社  豊照神社    中川原社  稲荷神社  恵比壽社  稲荷社(氷川神社境内)  東照宮(八幡神社境内社)  本坊  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  滝見稲荷神社  日枝神社  若一王子社  白山社  天神社(子安神社境内)  田の神神社  春日神社  桑本天満社  銭洗辨財天(妙義神社境内)  山の神神社  懐嶋弁財天(鶴嶺八幡宮)  飯綱神社  なで蛙  乳銀杏  磯﨑神明神社  クスの森若宮神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)