埼玉県秩父市中町25-12 長岳山 今宮坊の写真1
埼玉県秩父市中町25-12 長岳山 今宮坊の写真2
埼玉県秩父市中町25-12 長岳山 今宮坊の写真3
埼玉県秩父市中町25-12 長岳山 今宮坊の写真4
埼玉県秩父市中町25-12 長岳山 今宮坊の写真5
埼玉県秩父市中町25-12 長岳山 今宮坊の写真6
 3.8

長岳山 今宮坊  (ちょうがくさん いまみやぼう)


埼玉県秩父市中町25-12

みんなの御朱印

(ソーマさん)
29 御朱印日:2025年2月1日 17:23
(スエさん)
15 御朱印日:2024年11月9日 13:21
(sugarさん)
29 御朱印日:2024年11月2日 13:35
(すず散歩🐈💕🐾さん)
13 御朱印日:2024年6月29日 00:00
(SUPRAさん)
25 御朱印日:2024年1月7日 12:40
(SUPRAさん)
23 御朱印日:2024年1月7日 12:40

(ぺーたーさん)
24 御朱印日:2023年10月29日 00:00
(ひでパパさん)
27 御朱印日:2023年7月2日 00:00
(Y.1966.Sさん)
32 御朱印日:2023年2月26日 00:00
(チャチャチャさん)
23 御朱印日:2022年11月26日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(拓郎くんさん)
おすすめ度:
1 34 参拝日:2017年11月2日 00:00
秩父札所34ヶ所 14番札所 【納経所】 納経:300円 駐車場あり
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 93 参拝日:2014年9月21日 11:32
(パスカルさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 10 参拝日:2025年3月24日 16:04
(スエさん)
おすすめ度: ★★★★
0 70 参拝日:2024年11月9日 13:21
(sugarさん)
おすすめ度:
0 44 参拝日:2024年11月2日 13:35
(ポウさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年9月23日 00:00
(たけちゃん⚾さん)
おすすめ度:
0 25 参拝日:2024年8月1日 10:26
(SUPRAさん)
おすすめ度: ★★★
0 29 参拝日:2024年1月7日 12:40
(ぼーいさん)
おすすめ度:
0 45 参拝日:2023年7月23日 00:00
(Y.1966.Sさん)
おすすめ度:
0 40 参拝日:2023年2月26日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県秩父市中町25-12
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 秩父本線御花畑 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号 0494-22-0828
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 聖観世音菩薩
宗派 臨済宗南禅寺派
創建・建立
由来 今宮坊は、長岳(永観2年984年寂)が大宮山満光寺と号して創建、その後長岳山正覚院金剛寺と改めた修験寺院だったといいます。明治維新後の神仏分離令により修験は廃止となり、秩父三十四ヶ所札所の第14番観音だった観音堂が、今宮神社と分離、今宮観音堂(今宮坊)として残されています。
神社・お寺情報 札所:秩父三十四観音・第14番
御詠歌:昔より 立つとも知らぬ 今宮に 参る心は 浄土なるらん

境内掲示板
市指定史跡 札所十四番 長岳山 今宮坊
 この札所は、秩父札所信仰に深い関係をもった修験道場の大宗今宮坊があり、その中心的建物は今宮神社でした。
 本堂は、三間四面表流れの向拝、方形造りの建築です。
 本尊は、聖観世音木造漆箔、半跏坐像で像高五七・七糎江戶初期の作です。
 このほか、市指定有形文化財飛天像は、像高三三糎跪座して雲にのる姿で曲線美に富んだ異色ある見事な仏像です。
 本尊は、雲中出現の霊像と称され、弘法大師霊像を刻まんとして雲中より大悲の像現れしを喜びついに菩薩の像を得てこの地に安置したという縁起もあります。
 昭和40年1月25日 秩父市教育委員会指定

社頭掲示
飛天像 (本堂内右方安置)
  市指定有形文化財 昭和三十三年指定
 秩父観音霊場十四番長岳山今宮坊に安置される飛天像は、高さ30.3cmの木彫で金箔押し蓮茎を持ち跪座して雲に乗る姿である。
 昭和三十三年三月秩父観音霊場科学調査班(石田茂作博士)の総合調査で藤原時代後期の作であることが判明した。
 この飛天像は秩父三十四所観音霊場の中でも曲線美に富んだ異色の仏像として早くから注目されていた。

新編武蔵風土記稿
秩父郡大宮郷
八大權現社 中町ノ北ウラニアリ所祭八座相殿大宮賣神神御產日神玉漬產神生產日神足產日神御食津神事代主神本地大日如來木坐像長一尺三寸例祭三月廿八日八月廿八日ナリ當宮社再建ハ文龜元年八月ニ成就シテ號今宮八大權現祭神ハ大宮賣神建神籬社號今宮其勸請八座委儀如大內御巫祭神天正十九年十石ノ御朱印ヲ附セラル社內ニ東照宮御像ヲ安置シ奉ル木ノ御坐像束帶ニテ御長一尺八分
別當今宮坊 長嶽山正覺院金剛寺ト號ス本山修驗聖護院直末ナリ開山長嶽永觀二年四月十五日寂ス

十四番觀音 秩父卅四番札所ノ內ナリ中町ノ北裏ニテ八大社ノ社地ニアリ堂ハ南向三閒四面長曆二年ノ建立ナリト云圓通閣ノ額ヲ揚ク本尊正觀音木立像長七寸二分弘法大師ノ作雲中出現ノ像ト稱ス其故ヲ尋ルニ大師ハ諸國ヲ巡禮シ山水ノ靈地ナルニ於テハ必佛像ヲ彫刻シ給ヒ或ハ岩ニ鐫シ或ハ石ニ刻シ所トシテ佛像ヲ遺サヽルハナシタマタマ此地ニ來リタマヒシニ慶雲天ニタナヒキケレハソノ靈地ナルコトヲ思惟シテ佇立シクヘハ忽チ天童下リ大師ニ吿ケ曰我ハ役小角ニ隨身ノ童子ナリ我師ノ遺命ニ大德ノ人ノ來ルヲ俟テ觀音ノ像ヲ彫刻シ給ヘト云ヘリ今此ニ及フト傍ナル榧ノ木ヲ指示シ此木ヲモテ作ルヘシトアレハ大師三體シテ刀ヲ下セハ空中ニ觀音ノ像現ハレシヲ見テイヨイヨ歡喜シ卽チ一刀三體ニ刻スレハ遂ニ雲中ノ菩薩ト稱シ永ク茲ニ安置セリト云詠歌ニ昔ヨリ立ツトモシラス今宮ニ參ル心ヤ淨土ナルラン
別當今宮坊 八大社ノ別當ヲ兼帶セリ今宮坊ノ事蹟已ニ出セハ茲ニ略ス
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/01/07 12:15:54
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

鹿嶋神社  中無田天満宮  春日神社  並木観音堂  下道目記八幡社  愛宕神社  十握社(松姤社境内末社)  富丘八幡神社  夫婦杉(玉置神社 境内)  御神木 黒龍木(田無神社)  高龗神社  日影稲荷神社(土崎神明社境内社)  番匠神社(土崎神明社境内社)  白龍神社  禊之宮  淡嶋神社  八坂神社  大師堂  毘沙門堂  楼門  表門  春日明神社  白菊稲荷大明神(鎌達稲荷神社境内摂社)  小潟稲荷神社  早池峯神社(瑞応院鎮守社)  石宮神社(北野天神社境内)  恋人の聖地(露天神社境内)  北谷内稲荷奥の院  富士浅間神社  六龍神社  地蔵堂  稲荷神社  観音堂  岩神神社(ゆるぎ岩)  穴生鷹見神社  立福寺菅原神社  柊寺  伏見稲荷大明神  庚申塔(大シラカシ下)  赤尾薬師堂  地蔵尊  惠光地蔵尊  土鹿野神社  津島神社  三寶大荒神  山角薬師堂  金鳥居  商売繁盛 海上安全の神(子安神社 境内社)  千体仏塔  登天天満宮  井ノ地荒神  金洗稲荷(熊野神社境内社)  恵比寿神社  厳島神社  神護龍神社(龍神さまの開運堂内)  水神社  柳崎薬師堂  三峯神社  稲荷神社  胡録神社(六木諏訪神社境内社)  庚申神社  今池不動堂  神明社  若宮社  南門  天神社  神明山  雑司が谷七福神(大鳥神社恵比壽神)  長泉寺  戸原天満宮  池鯉鮒社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  大師堂(新町天神社境内社)  保食神社(長嶺)  厳島神社(伊実久)  天降神社  手水舎  大町神明社  神明神社  観音寺  観世音惣拝所  鎮宅蟹符社(星田妙見宮境内)  稲荷神社  オートバイ神社(吉田神社境内)  宝入山遍住院光明寺  多聞神社  桑實寺 地蔵堂  火除橋  利生寺観音堂  英彦山神宮 下津宮  西明寺 鐘楼堂  薬師堂  神明社(八幡神社境内)  白山神社  中原神社  恵比須神社(岩屋恵比須神社)  安倍晴明公像(晴明神社境内)  稲荷社(北沢1丁目)  白山大神  小烏神社  鎌倉八幡神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)