岐阜県岐阜市若宮町一丁目8番地 岐阜信長神社(橿森神社摂社)の写真1
岐阜県岐阜市若宮町一丁目8番地 岐阜信長神社(橿森神社摂社)の写真2
岐阜県岐阜市若宮町一丁目8番地 岐阜信長神社(橿森神社摂社)の写真3
岐阜県岐阜市若宮町一丁目8番地 岐阜信長神社(橿森神社摂社)の写真4
岐阜県岐阜市若宮町一丁目8番地 岐阜信長神社(橿森神社摂社)の写真5
岐阜県岐阜市若宮町一丁目8番地 岐阜信長神社(橿森神社摂社)の写真6
 3.6

岐阜信長神社(橿森神社摂社)  (ぎふのぶながじんじゃ)


岐阜県岐阜市若宮町一丁目8番地

みんなの御朱印

(すなやんさん)
4 御朱印日:2025年5月30日 00:00
(神前太陽さん)
8 御朱印日:2024年11月7日 00:00
(みきさん)
39 御朱印日:2024年10月10日 10:46
(ありんこさん)
52 御朱印日:2024年9月27日 00:00
(くーちゃんさん)
29 御朱印日:2024年9月27日 00:00
書き置きいただきました
(こうさん)
52 御朱印日:2024年9月16日 00:00
(グレートデンスケさん)
74 御朱印日:2024年7月22日 00:00
(まぁちゃんさん)
54 御朱印日:2024年6月22日 11:45
(寿子さん)
19 御朱印日:2024年6月12日 00:00
(クウガさん)
2 御朱印日:2024年4月1日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

信長公ゆかりで前々からお詣りさせて頂きたかったお社。 偶然、京都の建勲神社お詣りの翌日にこちらにお詣りさせて頂くことができました。 こちらの御朱印を、前日に建勲神社で頂いた宗三左文字の限定御朱印帳に頂きたく、宮司様にお渡しさせていただきましたところ、とってもお話しが弾みました。 またゆっくり再訪させていただきたいお社です。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 90 参拝日:2018年12月27日 00:00
(hdさん)
おすすめ度:
1 26 参拝日:2022年3月26日 00:00
橿森神社の入口にあります。 神社の前には渡れないけど石橋がありました。 楽市楽座発祥の地との幟が立っていました。 楽市楽座って歴史の授業で聞いたことあるなぁ。
(yukiさん)
おすすめ度: ★★★
1 190 参拝日:2021年4月9日 12:18
織田信長公
(堀田秀吉さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 88 参拝日:2020年11月11日 12:31
小さい。
(千箇寺さん)
おすすめ度: ★★★
1 67 参拝日:2020年2月22日 16:51
(ゴッシーさん)
おすすめ度:
1 243 参拝日:2019年9月23日 13:46

(Totoroさん)
おすすめ度:
1 1 参拝日:2019年3月19日 00:00
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
1 74 参拝日:2018年11月11日 00:00
(すなやんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年5月30日 00:00
(神前太陽さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年11月7日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岐阜県岐阜市若宮町一丁目8番地
五畿八道
令制国
東山道 美濃
アクセス 名鉄各務原線名鉄岐阜 徒歩11分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 贈太政大臣正一位 織田信長公
創建・建立
旧社格
由来 【社頭石碑】由緒
 今から420余年を遡る永禄10年(1567年)井の口から岐阜に名を改めた織田信長公は、城下町の発展をすすめる為、ここ美園の里に楽市楽座をひらかれた。
 緑の深いこの地に、明治天皇より信長公の御偉勲に対し建勲神社の神号を賜った京都の別格官幣社建勲神社の御分霊を勧請した。
 国家安泰・万民安堵を始め商売繁盛・災難除けの神としても崇拝されている。
神社・お寺情報 橿森神社境内社
例祭日
神紋・寺紋 五瓜に唐花
更新情報 【 最終 更新者】ロビン
【 最終 更新日時】2023/05/16 20:39:57
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

姥ケ森弁財天(新田神社境内)  加賀天満宮  加賀稲荷神社  三川神社  金毘羅院  護法山教音寺  蓮正寺  福聚山無量院  補處山金剛寺彌勒院  砂ヶ谷戸観音堂  薬師堂  薬師堂  烏住神社  赤仁田神社  妙見神社  富塚(椙森神社境内)  寿福教会  地蔵堂  猿田彦大神  久末神社  稲荷神社  稲荷神社  小沢八幡神社  櫻谷神社  速川神社  早風神社  鶴峯山稲荷社(平塚八幡宮境内社)  梅森坂神社  弁財天社  下田西地蔵堂  道性寺  馬頭観音堂  医王山延命寺  瑠璃光山薬王寺大黒院  向原八幡宮  与作稲荷神社  ラッキー神社(イベント時のみ出現)  星宮神社  鶴尾神社  木花神社  高澤神社  大水上社  千代杉神社  愛宕神社  神社  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  宝集山 世尊寺  河原田神社  大陽稲荷神社  用賀本村稲荷神社  客殿(普門院)  東光寺  伏見神宝神社口  楼門  藤尾社  大将軍神社  不動堂  庚申塔(藤沢市大庭)  東薬師堂  善行神社  秋葉神社  妙親結社  厳島神社  星宮神社  ターフィー神社  八王子神社 旧跡  稲荷神社(伊努神社境内社)  稲荷神社  諏訪神社  薬師堂  法護山地藏院西光寺  玉王山東光寺  道祖神(上鶴間本町四丁目)  塩郷山勝蔵寺  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  熊野神社(柏崎久伊豆神社境内)  堰宮神社(小野神社末社)  春日社  北野社  春埜山神社  宗像神社  琴平神社  城山稲荷神社  琴平神社  甲賀八幡宮  稲荷神社  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  庚申塔(鵜野森2丁目)  白山神社  北山宮  自天親王神社  稲荷社  稲荷社  若宮八幡神社  縛龍山成就院正願寺  稲荷  公孫樹龍神社  鷲宮神社  本村八幡神社境内社  阿弥陀堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)