大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89 楠珺社(住吉大社末社)の写真1
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89 楠珺社(住吉大社末社)の写真2
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89 楠珺社(住吉大社末社)の写真3
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89 楠珺社(住吉大社末社)の写真4
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89 楠珺社(住吉大社末社)の写真5
 4.0

楠珺社(住吉大社末社)  (なんくんしゃ)


大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

みんなの御朱印

書置きの御朱印
(えつなりさん)
3 御朱印日:2025年8月3日 00:00
(pineさん)
10 御朱印日:2025年7月1日 00:00
(うーしーさん)
17 御朱印日:2025年6月14日 00:00
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
10 御朱印日:2025年6月1日 00:00
(しみちゃんさん)
9 御朱印日:2025年5月30日 00:00
(SUZUさん)
8 御朱印日:2025年4月5日 15:38
(yuwakaさん)
17 御朱印日:2025年3月2日 00:00
(ひらちゃんさん)
17 御朱印日:2025年1月7日 14:00
(ひらちゃんさん)
44 御朱印日:2025年1月7日 14:00
(しまおさん)
74 御朱印日:2024年10月2日 02:26

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

招福猫がかわいいです。たくさんお詣りしてたくさん集めるとだんだん大きい招福猫にできるそうです。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★
5 171 参拝日:2018年6月24日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
3 67 参拝日:2017年8月15日 00:00
これはすごい! お社が木に飲み込まれている😲 いや、木の中に社を建てたのかな?
(yukiさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 146 参拝日:2021年2月24日 14:35
(天地悠久さん)
おすすめ度:
2 152 参拝日:2019年12月22日 12:00
境内東側にご鎮座。 大きなご神木に多くの木々の中にあり、とても落ち着いた雰囲気で心地よいです。 初辰参りの中心的な神社。 参拝の際(月に1度)、招福猫を受けて4年間続けると始終発達の福が授かれます。 その招き猫がかわいいです。 御朱印は月に一度、初辰の日にいただけます。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 140 参拝日:2019年11月3日 14:51
(おおきっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 431 参拝日:2018年1月27日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★
2 1 参拝日:2018年1月1日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★
2 1 参拝日:2017年8月12日 00:00
🧧御朱印あり
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★★
1 10 参拝日:2025年6月1日 10:45
🔖御朱印は書き置きです
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★★
1 21 参拝日:2023年3月31日 13:05

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 阪堺電軌阪堺線住吉鳥居前 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 宇迦魂命(うかのみたまのみこと)
創建・建立
旧社格
由来 初辰まいりの中心的な神社で「はったつさん」と親しまれ、古くより商いを営む方から篤い信仰を受けています。
ここには樹齢千年を超える楠(くすのき)があり、江戸時代、人々は楠の神秘的な霊力に祈りを捧げていました。その後、根元に設けられた祠に神様をお祀りするようになったといわれています。
参拝の際、招福猫を受けて祈願し、これを48ヶ月間(4年間)続けると「始終発達」(しじゅうはったつ=四十八辰)の福が授かるとして日本全国より崇敬を集めています。
招き猫は、左手は人招き、右手は金招きといわれ、奇数月は左手、偶数月は右手を求める慣習があります。
神社・お寺情報 初辰参り巡拝社
例祭日 5月初辰日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】じゃすてぃ
【 最終 更新日時】2019/11/27 00:37:32
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

無量山 明照院 善光寺  篝山 教蓮寺  神祇遥拝殿  恵庭神社遙拝所跡  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  三峯神社  杉本稲荷神社  浅間神社  光風園神社  蔵前愛宕神社  八坂神社  一山神社(御嶽神社境内)  地蔵尊  浅間神社  大聖山不動寺  廣八幡宮  大慈山 円教寺(白谷観音)  山ノ神(潮神明宮境内社)  天王社・秋葉社  加賀天満宮  金毘羅院  福聚山無量院  薬師堂  赤仁田神社  稲荷神社  小沢八幡神社  速川神社  中央神社  忠類神社  御輿岡神社  北野神社御旅所  向原八幡宮  星宮神社  千照稲荷神社  熊野本宮大社 祓戸大神  文殊社  外拝殿  手水舎  大宮妙見神社  城久山広称寺  不動堂  大六天社  不動堂  ターフィー神社  續麻・今井(兼平)神社  稲荷神社  宗像神社  琴平神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  西脇八幡神社  稲荷大明神  徳力神宮  薬力大明神(吉田神社境内)  八幡社  木曽呂堂  諏訪神社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  高木神社  祖霊社(東口本宮冨士浅間神社境内社)  築地天満宮  弘法ケ瀧  愛宕神社  津島神社  素鵞神社  菊井稲荷(金刀比羅社境内)  心吉神社  勝利の大蛇(日光二荒山神社 境内)  重井八幡神社  観音堂  羽黒大権現  神明宮  地蔵尊  天手長男神社  神明神社、春日大社末社  白龍大神  第六天神社  庚申社(松戸神社境内)  稲荷神社(松戸神社境内)  打越城跡八幡社  笠井山薬師院  稲荷神社  松尾神社  稲荷神社(氷川神社境内)  金毘羅社(出雲大社上総分院 境内社)  御射山神社  稲荷大明神  円明院  乙姫子安河原観音  秋葉神社(天神社 境内社)  軍刀利神社(天神社 境内社)  福生寺  天王社  若宮神社  上古閑菅原神社  合祀神社(別府神社 境内社)  八幡神社  稲荷神社(子安神社 境内社)  ちち薬師 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)