和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1 御縣彦社(熊野那智大社境内社)の写真1
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1 御縣彦社(熊野那智大社境内社)の写真2
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1 御縣彦社(熊野那智大社境内社)の写真3
 4.0

御縣彦社(熊野那智大社境内社)  (みあがたひこしゃ(やたがらすじんじゃ))


和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1

みんなの御朱印

(ゆうごさん)
4 御朱印日:2025年7月1日 12:05
(Borisさん)
3 御朱印日:2025年5月23日 12:32
🦍
(わかさん)
4 御朱印日:2025年5月6日 21:38
(LotusE21さん)
7 御朱印日:2025年4月12日 00:00
(まとろんさん)
4 御朱印日:2025年3月28日 00:00
(トレインさん)
15 御朱印日:2024年12月20日 13:00
熊野那智大社の社務所にて。 直書き。
(そらしじみさん)
79 御朱印日:2024年12月17日 14:05
(もちいちさん)
28 御朱印日:2024年12月14日 00:00
(きみたんさん)
31 御朱印日:2024年11月4日 00:00
(みいさん)
29 御朱印日:2024年11月2日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

那智大社内です。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★★
2 184 参拝日:2019年5月26日 12:00
熊野那智大社の境内社
(優雅さん)
おすすめ度: ★★
2 138 参拝日:2014年5月4日 15:07
(まっきいさん)
おすすめ度:
1 72 参拝日:2023年5月30日 09:46
(のとゆささん)
おすすめ度:
1 165 参拝日:2020年3月20日 12:50
(ゆうごさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年7月1日 12:05
(さとちゃん1さん)
おすすめ度:
0 9 参拝日:2025年5月16日 00:00
(てつさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年5月10日 11:00
🦍
(わかさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年5月6日 21:38
(タク丸さん)
おすすめ度:
0 7 参拝日:2025年5月6日 12:31
(LotusE21さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年4月12日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
五畿八道
令制国
南海道 紀伊
アクセス
御朱印授与時間 8:00~16:30
電話番号 0735-55-0321
FAX番号 0735-55-0643
公式サイトURL https://kumanonachitaisha.or.jp/
御祭神 八咫烏
創建・建立 慶応3年(1867年)建立
旧社格
由来 御縣彦社(みあがたひこしゃ)は、熊野那智大社の境内にあり、熊野の神様のお使いである三本足の烏 八咫烏(やたがらす)をお祀りしています。

八咫烏は、古くから日本の神話に登場しており、初代天皇である神武天皇を熊野から大和(現在の奈良県)へ導いたといわれています。
その事から物事をより良い方向へ導く「導きの神様」として厚い信仰があります。
神社・お寺情報 熊野那智大社の境内社
八咫烏神社
また、八咫烏は日本サッカー協会のシンボルマークにも用いられています。
理由は諸説ありますが、日本にサッカーを普及させる事に大きく貢献した中村覚之助(なかむらかくのすけ)が那智勝浦町出身であった事。物事を良い方向へ導く神様である事から「ボールをゴールへ導くように」「チームを勝利へ導くように」との願いが込められているともいわれています。
例祭日
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】和尚
【 最終 更新日時】2024/10/28 07:51:40
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

神社  稲荷神社  田脇日吉神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  福徳稲荷神社  重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  三峯神社  愛染堂  千住富士(千住神社境内)  末社(天満宮)千住神社境内社  千本鳥居  大鳥居  清水寺  阿弥陀堂  香林寺  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  東司  十三重塔  剣神社  恵比須神社  稲荷神社  八龍社  豊丸稲荷大明神(春日神社境内社)  薬師堂  大野諏訪神社  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  熊野神社  津島社  山之神  粟原集会所神社  熊野本宮大社 中御前  宮山神社  稲荷社  稲荷社  福富稲荷神社(天孫神社境内)  荒神様  白山神社  祖霊社(出雲大神宮末社)  稲荷  天満宮(吉田神社境内)  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  安土倍神社  野栗神社  八王子神社  稲荷神社  中山神社  稲荷神社  宮地嶽神社  辛島泉神社  山之神  龍神(久國神社境内)  玉川薬師神社  若埜神社  諏訪神社  羽山神社  御奉納 九頭龍(田無神社 参集殿)  聖徳太子  諏訪宮  豊栄神社  大黒殿(五社稲荷社境内社)  恵比須堂(白髭神社末社)  弁財天  神明神社  神護寺 金堂  鐘楼  愛宕社(山家神社境内社)  御剱大明神  諏訪宮  讃良石仏(讃良寺跡)  愛宕神社(愛宕の常夜燈)  稲荷神社(吉村八幡神社境内社)  金刀比羅宮  八坂神社  稲葉神社  合祀社(松戸神社境内)  延命地蔵尊  高森新田 稲荷神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・赤の屋根)  打越城跡八幡社  堅牢地神  新山神社  笠井山薬師院  住吉神社(徳庵濱住吉神社)  諏訪宮  阿別当神明宮  八雲社(北野天神社境内)  竹尾 諏訪神社  宮地嶽神社  西方寺  麓諏訪社  東稲荷神社  愛宕神社  濱宮御祖神社(玉祖神社摂社)  東荘寺  大友稲荷奥の院  正伝寺 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)