三重県志摩市磯部町恵利原 恵利原の水穴(天の岩戸)の写真1
三重県志摩市磯部町恵利原 恵利原の水穴(天の岩戸)の写真2
三重県志摩市磯部町恵利原 恵利原の水穴(天の岩戸)の写真3
三重県志摩市磯部町恵利原 恵利原の水穴(天の岩戸)の写真4
三重県志摩市磯部町恵利原 恵利原の水穴(天の岩戸)の写真5
 4.4

恵利原の水穴(天の岩戸)  (えりはらのすいけつ・みずあな(あまのいわと))


三重県志摩市磯部町恵利原

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ヒデさん)
おすすめ度: ★★★★
2 92 参拝日:2024年8月16日 00:00
本当に清々しい空気感です。 駐車場から水穴まで、徒歩で7〜8分です。 その上には風穴がありますが、そちらは少し山道を歩きます。途中で鳥居が左手に見えますが、鳥居の方には曲がらずに真っ直ぐ歩きます。看板も下の方にありますがご注意を。 小さなペットボトルをお持ちいただくと、水穴で100名水の美味しい水を持ち帰ることができます。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 69 参拝日:2018年10月12日 00:00
水穴の奥地には風穴があります。さらに奥地は「猿田彦の杜」、往古はそう呼ばれていました。天照大神にその座を奪われる前の太陽神は猿田彦大神。伊勢、志摩一帯の最高神は猿田彦大神でした。またここで祀られる「滝」の神は瀬織津姫でしょうか。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
2 78 参拝日:2018年5月10日 00:00
御神水いただきました。
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 61 参拝日:2022年5月27日 13:00
本日初めて参拝しました。 ものすごいパワーを感じました。 参拝直後は体調が今一つでしたが、 今は元気がみなぎってます。 これからは毎年参拝します。
(としちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 41 参拝日:2021年8月4日 12:00
(ハチロクおじさんさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 2 参拝日:2025年7月7日 00:00
(BREITLINGさん)
おすすめ度: ★★★
0 16 参拝日:2024年12月6日 00:00
(miyaさん)
おすすめ度:
0 17 参拝日:2024年10月31日 00:00
(まーくんさん)
おすすめ度: ★★★★
0 16 参拝日:2024年1月4日 12:30
(yuwakaさん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2023年7月7日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 三重県志摩市磯部町恵利原
五畿八道
令制国
東海道 志摩
アクセス 近鉄志摩線五知 徒歩53分
御朱印授与時間
電話番号 0599-46-0570(志摩市観光協会)
FAX番号
公式サイトURL https://www.kanko-shima.com/html/search_det.php?no=20150327091110
御祭神
創建・建立
旧社格
由来 「天の岩戸」さんは、神路山の逢坂峠のふもとにある洞窟で、付近一帯を高天原ともよんでいる。天の岩戸神話になぞられているのもこの付近が杉の木立がうっそうとし、ひんやりとした霊気につつまれ、岩穴から渾々と清水が湧き出ている。この流れは禊滝と呼ばれる滝となってたえず神路ダムに流れまんまんとただよい、水面にはお獅子岩の岩影や緑こく育った神路山の植林のすがたをそのままに写し、志摩用水として日量31000トン、志摩住民の生活飲料水の源となっている。
また日本の「名水百選」に選ばれて有名である。
世界の真珠王・御木本幸吉翁もかつては岩戸の崇拝者であり昭和6年3月、当時の恵利原地区青年団員と記念の楠を手植せられた。これが岩戸さんの中央にのびのびと育った楠でミキモト楠と名付けられている。
地元恵利原老人会では毎月例祭をとり行い全国各地から特に四季を通じ訪れる人でにぎわう。
 伊勢志摩国立公園
 磯部町役場 磯部町観光協会 恵利原区   
神社・お寺情報 公共交通機関でのアクセス
近鉄志摩磯部駅から車10分、または伊勢方面行きバス10分天の岩戸口下車徒歩20分
JR伊勢市駅・近鉄宇治山田駅から宿浦・御座港行きバス約25分天の岩戸口下車
車でのアクセス
県道伊勢磯部線から2km
大型車は進入できません 駐車場約20台
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】Mu.(全国一ノ宮神社巡拝中)
【 最終 更新日時】2018/11/28 20:33:16
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

八龍社  北海稲荷神社  豊丸稲荷大明神(春日神社境内社)  山王権現社  大神宮  前光稲荷神社  春川稲荷神社  八王子神社 旧跡  野上神社  稲荷神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  山神社(隠蓑神社)  稲荷神社  諏訪神社  珎浪神社  大吉稲荷神社  薬師堂  星宮神社  鎮水神社(大井神社飛地境内摂社)  法護山地藏院西光寺  良寿山西蔵寺  道祖神・力石(八王子道道標横)  玉王山東光寺  大智山萬福寺  稲荷大明神(屋敷稲荷)  双体道祖神  道祖神(上鶴間本町四丁目)  淸珠山千手院円福寺  塩郷山勝蔵寺  谷戸山大道稲荷社  道祖神(第四町内防災備蓄倉庫前)  鹿島神社境内社  安葉山西光院  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  熊野神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社  水神社  磐梯熱海源泉神社  新田八幡宮  堰宮神社(小野神社末社)  諏訪社  續麻・今井(兼平)神社  春日社  若木社  北野社  出雲社  伊勢宮  箱根社  加茂社  春埜山神社  氷川乃御社  峯八雲神社  富士神社  稲荷神社  稲荷神社  御霊小松神社  宗像神社  琴平神社  城山稲荷神社  諏訪社  琴平神社  大野諏訪神社  甲賀八幡宮  稲荷神社  秋葉神社(諏訪神社 境内)  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社 境内)  金勢社(諏訪神社 境内)  萬榮稲荷大明神  集雲山 龍泉寺 地蔵堂    田螺神社  雙龍堂  観音堂  椿堂  太子堂  桐生神社  岩槻大師 彌勒密寺  見沼大師 感応院  八幡宮  稲荷社(上鶴間本町)  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  力石(日枝神社境内)  大避神社  稲荷神社  神社  三峯神社  中山諏訪神社  白峰神社  阿高神社  白山神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)