0.0
三郷橋稲荷神社
(さんごうばしいなりじんじゃ)
大阪府大阪市城東区今福西1丁目14
みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(Jamesさん)
おすすめ度:
1
 85
参拝日:2018年1月25日 00:00
|
|
(あきおさん)
おすすめ度:
0
 47
参拝日:2024年10月12日 00:00
|
|
(けんこさん)
おすすめ度:
0
 224
参拝日:2022年3月20日 11:27
|
|
(チョッピィさん)
おすすめ度:
0
 24
参拝日:2020年1月17日 00:00
|
|
(クマタロウさん)
おすすめ度:
0
 25
参拝日:2019年4月2日 00:00
|
|
(やまちゃんさん)
おすすめ度:
0
 62
参拝日:2019年3月5日 12:07
|
|
(ひでさん)
おすすめ度:
0
 169
参拝日:2018年5月19日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
大阪府大阪市城東区今福西1丁目14 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
アクセス |
大阪今里筋線蒲生四丁目 徒歩3分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
|
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
この神社は住宅地の道沿いに鎮座しています。狭い境内です。小さい社の上部には小さい赤い鳥居が取り付けられています。それには 御祭神と思われる「白瀧大明神、 岩國大明神、福丸大明神」と書かれています。 この神社外に角のところに、石碑と看板があります。石標からは大阪冬の陣で、佐竹義宣、上杉景勝が、木村重成、後藤基次と戦い激戦地だった事がわかります。神社の前の案内板には、大正6年(1917年)三郷橋閘門樋工事の時に当地の川底から、楠の木の大木を半分くりぬいた丸木船が発見された。この船は古墳時代から奈良時代のものと推定されている。大阪城で展示していたが空襲で焼けてしまった事が書かれています。この神社について案内板には何も書かれてなく、由緒等については不明です。 NHK「真田丸」で紹介されたときは立派に見えましたが、実際に行って見てみると、本当に小さい神社です。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】クマタロウ
【
最終
更新日時】2021/03/30 12:12:02
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。