みんなの御朱印
(jutasukeさん)
![]() |
|
(ラルゴ観光企画、観光バス事業部さん)
![]() |
|
(御坂美琴推しさん)
![]() |
|
(御坂美琴推しさん)
![]() |
|
(rorexgtrさん)
![]() |
|
(龍太郎さん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 香川県坂出市川津町158番地 |
五畿八道 令制国 |
南海道 讃岐 |
アクセス | JR予讃線坂出 徒歩39分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0877-46-4341 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://www.vis.gr.jp/~o-miya/ |
御祭神 | 応神天皇(おうじんてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう) 武内宿禰命(たけうちのすくねのみこと) |
創建・建立 | 天平8年(西暦736年) |
旧社格 | |
由来 | 天平8年(西暦736年)川津郷に武内宿禰命を奉祀して川津神社と号する。
貞観元年(西暦859年)霊異の事起こり応神天皇、神功皇后を合祀、八幡神社と改称し郷民の崇敬を集める。 明応2年(西暦1493年)現在地に遷座、川津の大宮と俗称される。 永禄11年(西暦1568年)兵火により社殿・社宝・記録類を焼失。 元和2年(西暦1616年)郷民により社殿を再興。 明治11年(西暦1878年)村民が諸殿を改造、これが現在の境内である。 また、近隣の八幡社の多くはこの社からの分祀である。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | 10月第3週の金・土・日曜 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】じゃすてぃ 【 最終 更新日時】2019/09/17 02:58:18 |