みんなの御朱印
(コージさん)
![]() |
|
(たかさんさん)
![]() |
|
(アップルベアさん)
![]() |
|
(ぽんたろうさん)
![]() |
|
(りょうさん)
![]() |
|
(りょうさん)
![]() |
|
(しげさん)
![]() |
|
(かっぱくんさん)
![]() |
|
(みかりんさん)
![]() |
|
(chatamimi さん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島町内 |
五畿八道 令制国 |
東山道 陸奥 |
アクセス | JR仙石線松島海岸 徒歩6分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 022-354-2023 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | https://zuiganji.or.jp/?page_id=7977 |
御本尊 | 五大明王 |
宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
創建・建立 | 大同2年(807年) |
由来 | 東北地方現存最古の桃山建築で、慶長9年(1604)、伊達政宗公が造営しました。
宝形造、本瓦葺で、軒まわりの蟇股には方位に従って十二支の彫刻が施されています。 正面の扁額には「五太堂」と彫られていますが、実際は「五大堂」が正しく、これは揮毫者である105世天嶺性空禅師の筆の遊びと思われます。 内部には慈覚大師手彫りと伝える五大明王像が安置され、33年に一度開帳されます(次回予定は2039年)。 昭和25年(1950)、国重要文化財に指定されました。 |
神社・お寺情報 | 瑞巌寺の仏堂
拝観料:無料 開基:坂上田村麻呂 札所:東北三十六不動28番 |
例祭日 | 8月20日:五大堂例祭 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】zx14r 【 最終 更新日時】2023/05/26 13:54:43 |