東京都世田谷区弦巻3-18-22 弦巻神社の写真1
東京都世田谷区弦巻3-18-22 弦巻神社の写真2
東京都世田谷区弦巻3-18-22 弦巻神社の写真3
東京都世田谷区弦巻3-18-22 弦巻神社の写真4
東京都世田谷区弦巻3-18-22 弦巻神社の写真5
東京都世田谷区弦巻3-18-22 弦巻神社の写真6
東京都世田谷区弦巻3-18-22 弦巻神社の写真7
東京都世田谷区弦巻3-18-22 弦巻神社の写真8
東京都世田谷区弦巻3-18-22 弦巻神社の写真9
東京都世田谷区弦巻3-18-22 弦巻神社の写真10
 3.5

弦巻神社  (つるまきじんじゃ)


東京都世田谷区弦巻3-18-22

みんなの御朱印

(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
25 御朱印日:2025年1月5日 00:00
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
51 御朱印日:2025年1月5日 00:00
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
30 御朱印日:2025年1月5日 00:00
(しまさん)
25 御朱印日:2023年3月29日 00:00
(忍さん)
51 御朱印日:2022年12月25日 11:20
(ZEROさん)
39 御朱印日:2022年10月2日 00:00
(りょうさん)
25 御朱印日:2022年5月25日 00:00
(tsuさん)
41 御朱印日:2022年3月20日 00:00
(シティハンターさん)
32 御朱印日:2022年2月24日 17:42
(九十百千萬さん)
55 御朱印日:2022年1月15日 15:50

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

🧧御朱印あり
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★
1 37 参拝日:2025年1月5日 14:48
🧧御守りを購入する事が出来ました⭕️ 🙇今は御朱印はやっていないそうです
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★
1 37 参拝日:2023年1月15日 15:01
▼八幡信仰
(かんたろうさん)
おすすめ度: ★★★★
1 102 参拝日:2018年3月13日 00:00
(まっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
0 0 参拝日:2025年4月19日 08:07
(バルタさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年4月12日 15:44
(やまちーさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年4月12日 13:47
(fushimaleさん)
おすすめ度:
0 32 参拝日:2024年7月5日 13:55
(まーぼーさん)
おすすめ度: ★★★
0 69 参拝日:2023年11月27日 00:00
(Namiさん)
おすすめ度:
0 36 参拝日:2023年9月26日 00:00
(しまさん)
おすすめ度:
0 21 参拝日:2023年3月29日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都世田谷区弦巻3-18-22
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東急田園都市線桜新町 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号 03-3420-8453
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
応神天皇(おうじんてんのう)
菅原道真公(すがわらみちざねこう)
創建・建立 不詳
旧社格
由来 弦巻神社は、弦巻にあった八幡社、天神社、稲荷社を明治41年、稲荷社の地(当地)に合祀して、明治41年弦巻神社と称したといいます。

祭神応神天皇、稲荷大神、菅原道真を祀る。鎮座の由来は不明であるが「新編武蔵風土記稿」には「八幡社三段五畝除地小名山谷ニアリ、ワヅカナル祠ナリ、鎮座ノ年月ハ詳ニセザレドモ、古ヘ鶴ヶ岡八幡社領ナリシユヘ、ソレラノコトニヨリ此社ヲ建シニヤ、天神社除地八段、小名向ニアリ、ワヅカナル小祠、稲荷社除地一畝十五歩同ジアタリニアリ、ワヅカナル祠ナリ、以上ノ四祠イヅレモ村民ノ持Jと記事がある。明治41年合祠の議がおこり、中央の稲荷社に合祠して弦巻神社と総称することとなった。その後大正5年11月15日拝殿を造営し、弦巻全地域の氏神として維持され現在に至る。境内602坪(1986.6m2)の内に神楽殿、社務所あり、祭礼は10月8日に行なわれる。(せたがや社寺と史跡より)

 弦巻神社は三柱が合祀されております。
古えの弦巻の各村落にはそれぞれ、村人が崇敬し祭った社がありました。
「新編武蔵風土記稿」(天保元年刊行)に、
「それぞれ小さな祠で、村民の持ちである。そのはじまりは、年月不詳である。」と記されています。
明治四十一年の小社合祀の法により現在地に祀られていた稲荷社に向天神社(弦巻1-1)と八幡社(弦巻4-33)を併せ、弦巻神社として大正五年十一月十五日遷座祭を営修し、弦巻の地を鎮め守る氏神として、弦巻在住の皆様の崇敬をいただいております。(弦巻神社護持会掲示より)
神社・お寺情報
例祭日 元旦   新年祭 初詣 1月8日 正月祭 5月8日 五月祭 6月29日 夏越の大祓 9月8日 九月祭 10月第3日曜日 例大祭(前日 宵宮祭) 11月15日 七五三祝典祭 12月29日 歳越の大祓
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】龍太郎
【 最終 更新日時】2023/08/30 20:47:43
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

長崎天満宮  天満宮  上野熊野座神社  中原神社  ハ勢大神宮  矢村菅原神社  菅原神社  守護神社  大宮神社  餅畑天満宮  足水神社  千心地蔵尊  竹永稲荷神社  玉光姫大明神  熊谷稲荷神社(神明神社)  伊賀町豊栄稲荷大神  観音堂  高松天神  穴生鷹見神社  御久稲荷  太郎迫熊野座神社  立福寺伊佐奈伎神社  瀧池弁財天  伏見稲荷大明神  水神様  乙幡稲荷  原山神明社  御嶽社(原山神明社境内)  愛染稲荷  厳島神社  薬師堂  地蔵尊  西福寺薬師堂  大乗寺  祇園宮  瀧桜神宮  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  惠光地蔵尊  芳幸寺  武蔵稲荷大明神  貴船明神  アヒル神社  八坂神社  普寛霊場  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  三精寺跡  宇納間稲荷神社  恵比須神社(男木島)  京都祇園 八坂神社  御堂  妙見神社  竜宮神社(室戸市羽根岬)  金刀毘羅神社  合祀神社(石神井氷川神社 境内)  八幡神社 三島神社 御嶽神社 稲荷神社 須賀神社(石神井氷川神社 境内)  北野神社(石神井氷川神社 境内)  妙見宮  雑司が谷七福神(大鳥神社恵比壽神)  大国兎宮(三輪神社境内社)  祖霊社(吉田神社)  上野神社  天満宮(北口本宮冨士浅間神社 境内)  磯辺神社  合祀社  水天宮(湾)  合祀社(甘粕神社境内)  称名寺  産湯玉之井  祖霊社(打出天神社 境内神社)  日向大神宮 天の岩戸  妙見神社  西山崎稲荷神社  稲荷神社(増林香取神社境内)  長谷寺観音堂  下坂神社  庚申塔(東和泉1丁目)  稲荷神社(惠光寺前)  大社大神  御神木(宮戸神社)  石尊大權現(宮戸神社)  粟嶋社  稲荷神社  石清水八幡宮 御羽車舎  龍王大明神(手長神社境内)  第六天神社  杖木神社  富士白玉稲荷神社  士峯山高福寺  八幡山真福寺  稲荷神社  牛尾山磐座  磐津地神社  豊岡稲荷神社  聖徳太子神社(留辺蘂神社境内社)  二荒霊泉(日光二荒山神社境内)  御神穴(穴守稲荷神社境内)  光春稲荷社(法岑寺境内)  上青山日向堂  須田ノ木水神  稲荷神社(鴨神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)