みんなの御朱印
(しもさん)
![]() |
|
(はるあすとーちゃんさん)
![]() |
|
(tue1129さん)
![]() |
|
(りっこさん)
![]() |
|
(薔薇と檸檬で憂鬱それで顰蹙さん)
![]() |
|
奥州仙臺七福神巡りスタンプラリー台紙(無料です)のスタンプです
(薔薇と檸檬で憂鬱それで顰蹙さん) ![]() |
|
(Thomさん)
![]() |
|
6階呉服売り場で書置頂きました
(たきもんさん) ![]() |
|
御朱印は6階呉服売場。
(ひろ神社仏閣さん) ![]() |
|
(みやさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 宮城県仙台市青葉区一番町3-2-17 藤崎百貨店屋上 |
五畿八道 令制国 |
東山道 陸奥 |
アクセス | 仙台市東西線青葉通一番町 徒歩0分 |
御朱印授与時間 | 11:00~17:00 |
電話番号 | 022-261-5111 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://www.fujisaki.co.jp/ |
御祭神 | えびす様 |
創建・建立 | 昭和7年(1932年) |
旧社格 | |
由来 | 文政2年(1819年)に初代藤崎三郎助が大町二丁目一番地で「得可壽屋(えびすや)」の屋号で呉服店を創業したのが始まり。創業当初から「えびす様」を店のシンボルとして、商標にも使用していました。そんな事から代々「えびす様」を氏神様として崇拝してきたそうです。昭和7年(1932年)、新館を大増築したのを機に、屋上に兵庫県の西宮神社から「えびす様」を勧請しました。その後藤崎の増築により神社も何度か移転しましたが、1963年(昭和38)に現在地に移転して今に至っているそうです。 |
神社・お寺情報 | 札所:仙臺七福神・恵比寿
御朱印場所:FUJISAKI本館6階呉服売り場 |
例祭日 | 7月20日~21日:三社祭 ※マーブルロードおおまち商店街の「藤崎えびす神社」、サンモール一番町商店街の「野中神社」、ぶらんど〜む一番町商店街の「和霊神社」の3つの神社で毎年行われている下町情緒が漂う粋な祭。えびす神社の神輿は、組み立てから担ぎ方まで江戸風で粋な気風を仙台に伝えている。 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】優雅 【 最終 更新日時】2022/07/06 18:17:21 |