3.5
聖徳太子神社
(しょうとくたいしじんじゃ)
栃木県栃木市柏倉町967
みんなの御朱印
|
(miさん)
 19
御朱印日:2024年10月19日 00:00
|
|
(DENSAN1021さん)
 21
御朱印日:2024年10月19日 00:00
|
|
(ゆゆさん)
 61
御朱印日:2023年8月26日 00:13
|
|
(気ままな御朱印記録さん)
 57
御朱印日:2023年7月1日 21:02
|
|
(phai0317さん)
 58
御朱印日:2022年7月18日 14:30
|
|
(やっくるさん)
 61
御朱印日:2022年2月23日 11:00
|
|
(トシさん)
 50
御朱印日:2021年11月14日 00:00
|
|
(ひでひろさん)
 58
御朱印日:2021年5月3日 00:00
|
|
(たくちゃんさん)
 24
御朱印日:2021年2月18日 00:00
|
|
(優雅さん)
 19
御朱印日:2020年12月4日 10:45
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(優雅さん)
おすすめ度:
★★★
1
 141
参拝日:2020年12月4日 10:45
|
|
(ちゆりさん)
おすすめ度:
0
 25
参拝日:2025年1月12日 00:00
|
|
(ちゆりさん)
おすすめ度:
★★★★
0
 34
参拝日:2025年1月7日 13:00
|
|
(miさん)
おすすめ度:
0
 18
参拝日:2024年10月19日 00:00
|
|
(DENSAN1021さん)
おすすめ度:
0
 52
参拝日:2024年10月19日 00:00
|
|
(zx14rさん)
おすすめ度:
★
0
 30
参拝日:2024年3月3日 10:52
|
|
(レモンサワーさん)
おすすめ度:
★★★★
0
 42
参拝日:2024年2月18日 00:00
|
|
(ありがとう✨さん)
おすすめ度:
★★★★★
0
 33
参拝日:2024年1月28日 12:02
|
|
(気ままな御朱印記録さん)
おすすめ度:
★★
0
 57
参拝日:2023年7月1日 21:03
|
|
(飛成さん)
おすすめ度:
★★★★★
0
 298
参拝日:2022年2月19日 13:27
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
栃木県栃木市柏倉町967 |
五畿八道 令制国 |
東山道 下野 |
アクセス |
東武佐野線葛生 徒歩59分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0282-23-5035(柏倉温泉 太子館) |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
主祭神:聖徳太子
配 祀:天照大神
宇迦之御魂神
大山祇神
木花開耶姫命
市杵嶋姫命 |
創建・建立 |
享保2年(1717年)太子堂を再建造立 |
旧社格 |
|
由来 |
当社は、柏倉温泉の太子館の敷地内に鎮座し、社伝によれば、鎌倉時代、館主28代の祖、大阿久家氏始大阿久主馬源有経がこの地に移り住む際に、平安を願い入道ヶ入山腹に氏族の祖である聖徳太子大神を勧請祭したことに始まるとされる。また、永年、風雪により、社殿の破損が著しいことから、10代の祖大阿久(大安久)仁左衛門源兵衛が、亨保2年、大芝山中腹に太子堂を再建造立され、国家泰平、五穀豊穣、子孫繁栄を願ったという。また主祭神聖徳太子は、建築・土木の神様としての一面を持ち、近隣をはじめ近県の「太子信仰」「太子講」に崇敬されてきたという。 |
神社・お寺情報 |
ご利益:国家安寧・金運招福
家内安全・交通安全
商売繁盛・厄除開運
学問向上・他 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
中輪に五三桐
|
更新情報 |
【
最終
更新者】zx14r
【
最終
更新日時】2024/03/03 10:52:17
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。