佐賀県鳥栖市永吉町452-10 永世神社の写真1
佐賀県鳥栖市永吉町452-10 永世神社の写真2
 3.9

永世神社  (ながよじんじゃ)


佐賀県鳥栖市永吉町452-10

みんなの御朱印

(ほちさん)
15 御朱印日:2024年8月15日 16:12
(ひのえ♪さん)
20 御朱印日:2022年3月13日 00:00
(rorexgtrさん)
27 御朱印日:2022年1月2日 16:24
(まほろばさん)
14 御朱印日:2022年1月1日 00:00
(ともさん)
22 御朱印日:2021年5月20日 00:00
荒穂神社の御朱印もいただきました
(じゃすてぃさん)
11 御朱印日:2020年11月30日 17:00
(shujiさん)
21 御朱印日:2020年10月27日 11:11
(一期一会さん)
4 御朱印日:2019年11月7日 14:00
(筑紫狼さん)
3 御朱印日:2019年8月18日 15:30
(あゆぱばさん)
4 御朱印日:2019年6月8日 11:10

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 26 参拝日:2021年8月31日 00:00
(ほちさん)
おすすめ度:
0 46 参拝日:2024年8月15日 16:12
(飛成さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 35 参拝日:2022年8月20日 13:57
(ビン公さん)
おすすめ度:
0 21 参拝日:2021年9月26日 12:48
(けんちまさん)
おすすめ度:
0 43 参拝日:2021年7月18日 14:51
(ともさん)
おすすめ度: ★★★
0 61 参拝日:2021年5月20日 14:13
村社。 鳥居参道は南側。 車は境内広場に停めさせていただきました。 広くはないお社ですが、陽がよく当たる境内で、お詣りが夕方だったので、雲が夕焼け色に見えてとても綺麗でした。 宮司様にこちらのお社と、荒穂神社の御朱印をいただきました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
0 20 参拝日:2020年11月30日 17:00
(shujiさん)
おすすめ度:
0 64 参拝日:2020年10月27日 11:11
(一期一会さん)
おすすめ度:
0 83 参拝日:2019年11月7日 14:00
(ろくじろうさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 89 参拝日:2019年9月15日 15:16

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 佐賀県鳥栖市永吉町452-10
五畿八道
令制国
西海道 肥前
アクセス JR鹿児島本線弥生が丘 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 住吉大神 大巳貴命 八幡大神 春日大神
創建・建立
旧社格 村社
由来  景行天皇筑紫御巡狩の時,酒殿泉の邊にて御膳を薦むるに當り,御鎧の光平常に異りけれは,之を占はしめ給へるに,此地の神御鎧を望まると,天皇御鎧を奉納あらせられ,永世の寶とすべしと曰へり,仍て神社を永世神社と稱へ地を永吉里と云へりと,後神職等御鎧を以て神体となし,元の神躰は失へるにより,决杖一百に處せられたる者三人ありと,法曹類林と云へる古書の百八十巻に見えたり,後永保三年に至り時の神職等によりて住吉大神,男山八幡大神並に春日大神の分靈を祀り,從前の祭神は,地主神と稱し八幡宮と稱することゝなれり然るに維新の際故實を考へ,永世神社と復稱し,住吉大神以下を相殿となせり,此の如く由緒ある社なるも,筑紫廣門落城の時,兵火に罹り神寳文書悉く焼失せり,後宗氏の領地となるや,社殿の最高祭典の復舊あり,屢祭資の供進もありて,維新に及へり。社格制定に當り村社に列せらる。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】じゃすてぃ
【 最終 更新日時】2021/07/16 16:26:16
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

真名井社(玉置神社 境内)  夫婦杉(玉置神社 境内)  神代杉(玉置神社 境内)  乾徳山 汾陽寺  御神木 青龍木(田無神社)  御神木 赤龍木(田無神社)  御神木 白龍木(田無神社)  御神木 黒龍木(田無神社)  福一満星辻神社  正一位福榮稲荷神社  正一位満光稲荷神社  勇島神社  神武社(玉置神社 境内)  若宮社(玉置神社 境内)  諏訪社  八坂社 諏訪社 合殿  神明宮  手水舎 白龍の水(田無神社)  御奉納 九頭龍(田無神社 参集殿)  道祖神(田無神社境内)  白龍神(田無神社)  赤龍神(田無神社)  諏訪社  赤沼唐松神社  宮比神社(太平山三吉神社境内社)  高龗神社  鹿嶋神社  馬口労町稲荷神社  正一位藤稲荷神社  金刀比羅神社  荒神社(山家神社境内社)  箱岡穴稲荷  鹿島明神社  稲荷神社  下米町稲荷神社  豊受神社  上亀ノ町稲荷神社  日乃庭縁起神社  両岐王宮  鈴鹿オートバイ神社  聖徳太子  大野諏訪神社  諏訪神社  鐘木神社  諏訪宮  小次郎屋敷八幡宮  粟島神社  日影稲荷神社(土崎神明社)  番匠神社(土崎神明社)  江崎神社  豊栄神社  龍神社  三元神社  平木神社  白龍神社  三吉神社  新城町稲荷神社  普門寺  弁財天  稲荷神社  稲荷神社  豊田稲荷大神  羽黒大権現  水神  八坂神社  白糸の滝(多摩川浅間神社 境内)  清涼寺 枯山水庭園  仁王門  阿弥陀堂  鐘楼  西院の河原  龍王堂  大師堂  五大堂  神護寺 金堂  聖天堂  表門  石水院  春日明神社  五社稲荷大明神(祐天寺境内)  根子岳神社  牛頭天王社  陶祖神社  地蔵尊  神社  祇園神社(吉村八幡神社境内社)  稲荷大神  お助け地蔵尊  浅間神社(松戸神社境内)  庚申社(松戸神社境内)  稲荷神社(松戸神社境内)  鎮守神社  諏訪神宮  法光寺  下之水神宮(銭洗弁財天宇賀福神社)  現人神社(お申様)  神社  四十八瀧神社  瀧澤神社  稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)