みんなの御朱印
(ひささん)
![]() |
|
(おうくんさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 埼玉県東松山市箭弓町2-5-14 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス | 東武東上本線東松山 徒歩3分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://www.yakyu-inari.jp/keidai/index.html |
御祭神 | 宇迦之御魂神(うがのみたまのかみ) |
創建・建立 | 文政四年(1821年) |
旧社格 | |
由来 | 当社を厚く崇敬していた七代目・市川團十郎が奉納した祠です。 |
神社・お寺情報 | 團十郎稲荷社(通称穴宮社)は遡ること文政年間、7代目市川團十郎は特に厚く当社を崇敬しており、境内の旅籠にこもり芸道精進、大願成就のご祈願をいたし、その当時、江戸の柳盛座の新春歌舞伎興行において「狐忠信」「葛の葉」等の芸題を披露しましたところ毎日札止めの大盛況となりました。
これはひとえにご神威、ご霊験のあらたかなることだと感得した團十郎は、文政4年の秋、当社に石造りの祠を建立しました。以来江戸の役者衆や花柳界をはじめ、芸能・技術向上を願う方々の信仰が厚く、芸能・商売繁盛の守り神として広く崇敬を集めています。 毎年春、秋には更なる技術の向上を願う各芸能関係の方々にお集まりをいただき、お祭りを行い雅楽演奏や舞踊等を奉納いたします。春には箭弓稲荷神社の縁起を基にした創作舞踊劇も行います。 |
例祭日 | 芸道・技術の向上を願う方々の信仰も厚く、5月・10月には團十郎稲荷祭を行います。 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】ロビン 【 最終 更新日時】2021/04/18 17:52:39 |