 みんなの御朱印
みんなの御朱印
| 
(ばっとさん)  13
御朱印日:2025年10月21日 00:00 | |
| 
(ふにゃわさん)  8
御朱印日:2025年9月19日 00:00 | |
| 
書き置き 初穂料300円
 (神追人さん)  30
御朱印日:2025年6月20日 00:00 | |
| 
(ハシさん)  31
御朱印日:2025年4月26日 00:00 | |
| 
(kayokoさん)  53
御朱印日:2024年4月7日 10:30 | |
| 
(ジャムさん)  53
御朱印日:2024年3月22日 23:04 | |
| 
(おがおが1262さん)  206
御朱印日:2023年11月18日 00:00 | |
| 
(ミルキーさん)  74
御朱印日:2023年8月1日 11:50 | |
| 
(バルタさん)  62
御朱印日:2023年5月14日 00:00 | |
| 
(KoriCoriさん)  44
御朱印日:2023年5月14日 00:00 | 
 自分の御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
 みんなの動画
みんなの動画
 自分の動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
 みんなの参拝記録
みんなの参拝記録
|   | |
 自分の参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
 基本情報
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-12-8 | 
| 五畿八道 令制国 | 東海道 武蔵 | 
| アクセス | 東北新幹線大宮 徒歩6分 | 
| 御朱印授与時間 | |
| 電話番号 | |
| FAX番号 | |
| 公式サイトURL | http://koshinn.org/ | 
| 御祭神 | 猿田彦大神 | 
| 創建・建立 | |
| 旧社格 | |
| 由来 | 當社は、天孫降臨のとき道案内をしたと、古事記などに記されている猿田彦命をまつり、みちひらきの神、幸運の神、商売繁盛の神、豊穣の神として祀られ、その起源は寛永五年(1793年)の庚申塔として記録されております。明治の初め頃、祠が作られ現在の大宮駅構内の一隅に設置されました。その後、祠は国鉄の拡張工事のあるたびに構内各所に移転させられていましたが、元祠のあった付近で鉄道事故が多発したことから、明治37年(1904年)、国鉄職員と地元有志によって、現在地の北約200メートルの位置(現在の鐘塚公園付近)に社を建立、安置されました。 この頃より社は、近隣の人々の深い敬神を集めるようになりました。大正10年(1921年)、社の老朽化が進んだため、国鉄各業務機関の長をはじめ、その職員と地元有志の尽力によって、本殿、拝殿、神楽殿からなる荘厳な神社を建立、緑豊かな神木にかこまれ、地元信者により守護されてきました。 しかし、昭和50年代、當社を含む街区に産業文化センターが建設されることになり、當社は、埼玉県と大宮市の保障及び、地元有志の浄財をもって、昭和60年7月(1985年)現在地に移転建立されたものです。 これを機に、当社は桜木町の氏神様として永久安置の願いを込めて、宗教法人 庚申神社となり今日に至っております。 | 
| 神社・お寺情報 | |
| 例祭日 | |
| 神紋・寺紋 |  未登録 | 
| 更新情報 | 【
最終
更新者】管理者 【 最終 更新日時】2025/07/28 13:14:31 | 
 
     
     
 神社年間総合人気ランキング
神社年間総合人気ランキング



 
         
         
        





















 近くの神社・お寺
近くの神社・お寺


 神社日別アクセスランキング
神社日別アクセスランキング 
		 
 
		 
 
		 
 
 
 
 
 





 新着更新
新着更新




 
 
 
 神社・お寺ニュース
神社・お寺ニュース

 
		
