福岡県糸島市二丈浜窪86 箱島神社の写真1
福岡県糸島市二丈浜窪86 箱島神社の写真2
福岡県糸島市二丈浜窪86 箱島神社の写真3
福岡県糸島市二丈浜窪86 箱島神社の写真4
福岡県糸島市二丈浜窪86 箱島神社の写真5
福岡県糸島市二丈浜窪86 箱島神社の写真6
 4.1

箱島神社  (はこしまじんじゃ)


福岡県糸島市二丈浜窪86

みんなの御朱印

(KZさん)
1 御朱印日:2025年4月28日 01:15
(ピーナッツさん)
2 御朱印日:2025年1月28日 18:23
(おみさん)
20 御朱印日:2025年1月19日 13:44
(けんくんさん)
0 御朱印日:2025年1月11日 00:00
(てんさん)
6 御朱印日:2024年11月23日 10:00
(nobさん)
6 御朱印日:2024年11月3日 16:38
(龍馬さん)
28 御朱印日:2024年2月23日 00:00
(TKOさん)
26 御朱印日:2024年2月17日 00:00
御朱印は鎮懐石八幡宮でいただけます。
(ケンケンさん)
46 御朱印日:2023年6月27日 00:00
(tttottiさん)
36 御朱印日:2023年5月6日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ソルトさん)
おすすめ度: ★★★★
1 111 参拝日:2019年12月20日 12:30
海岸沿いの道路から浜に降りて小さな橋を渡っていく小さな神社です 御朱印は少し先の鎮懐石八幡宮で一緒にもらえます
(ゆき姐さん)
おすすめ度: ★★★★
1 121 参拝日:2019年6月17日 13:07
(KZさん)
おすすめ度: ★★★★
0 2 参拝日:2025年4月28日 01:16
(ピーナッツさん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2025年1月28日 17:06
(てんさん)
おすすめ度:
0 5 参拝日:2024年11月23日 10:00
(龍馬さん)
おすすめ度:
0 61 参拝日:2024年2月23日 00:00
(TKOさん)
おすすめ度:
0 25 参拝日:2024年2月17日 00:00
(ちゃまろさん)
おすすめ度: ★★★★
0 11 参拝日:2024年1月1日 00:00
(ポコたんさん)
おすすめ度:
0 28 参拝日:2023年11月9日 00:00
御朱印は鎮懐石八幡宮でいただけます。
(ケンケンさん)
おすすめ度:
0 10 参拝日:2023年6月27日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福岡県糸島市二丈浜窪86
五畿八道
令制国
西海道 筑前
アクセス JR筑肥東線一貴山 徒歩19分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 塞坐三柱大神(さやりますみはしらのおおかみ)
西宮大明神(にしのみやだいみょうじん)
愛染明王(あいぜんみょうおう)
創建・建立
旧社格
由来 寒坐三柱大神とは、ハ衡比古神、ハ衢比売神、久那户神で 村境等に祀られ、過津神の侵へを防ぎ、村中を守って くださる神様です
西宮大明神は兵庫県西宮市鎮座の西宮神宮(西宮恵比須 の神様で、主祭神は妊児大神です。恵比須様は世を救う神 大漁の沖として、海産物を交易する市場、商店の守り神として 信仰され、更に南売繁昌の神としての信仰が全国的に広がって いった
愛染明王は、奈良県西大寺に本山があり、真言密教の神 受欲を本体とする愛の神で、近世では恋愛を助け遊女を守る 神としても信仰されゴこの明王を信仰すると美貌になると 信じられていたーと言う また、箱島様には火吹き竹が奉納されているが、火吹き竹 で耳を吹けば、耳の病が治癒すると伝えられている
神社・お寺情報
例祭日 四月ニ十ー日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ろかず
【 最終 更新日時】2024/09/03 13:15:39
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

神社  河野稲荷神社  弁天社(谷保天満宮境内社)  稲荷神社  四十八瀧神社  舞出神社  山倉第六天王神社  瀧澤神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・赤の屋根)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・緑の屋根)  武蔵御嶽神社(天祖若宮八幡宮境内社)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿左側)  打越城跡八幡社  辨財天龍王  塩竃神社  御仮屋稲荷神社  願いの宮 (金光教桃山教会)  深谷神社  早池峯神社(瑞応院鎮守社)  浄宗寺  圓妙院  稲荷神社  八幡社  祖霊殿  堅牢地神  ほぼカニ神社  神遣神社  猿田彦大神石廟  新山神社  秩父今宮神社  天照皇太神社  和多都美神社  諏訪神社  諏訪神社  諏訪社  諏訪神社  初台出世稲荷大明神  和光地蔵尊  出世稲荷大明神  笠井山 薬師院  笠井山薬師院  住吉神社(徳庵濱住吉神社)  須賀神社  御産稲荷社(広島東照宮 境内社)  阿別当神明宮  八雲社(北野天神社境内)  石宮神社(北野天神社境内)  諸神宮(北野天神社境内)  文子天神社  新山宮(多岐神社境内社)  諏訪神社(牡丹山神社)  弁天社(浅間神社 境内社)  宮地嶽神社  西方寺  松駄久神社  神牛舎(露天神社 境内社)  御井社 祓戸社(露天神社 境内社)  麓諏訪社  東稲荷神社  稲荷神社  濱宮御祖神社(玉祖神社摂社)  妙頂寺  北谷内稲荷奥の院  大友稲荷奥の院  八千鉾神社  正伝寺  古代稲荷社(走水神社 境内社)  豊受稲荷神社(勝利八幡神社境内社)  愛宕大権現·金毘羅大権現(糀谷八幡宮境内)  浅間神社(糀谷八幡神社境内)  気比神社(糀谷八幡神社境内)  瀧宮  東天神社  和魂宮(中氷川神社境内)  下山古峯神社  大国大明神•多賀大明神  宗像社•疱瘡神  招魂祭殿  浅間神社  地蔵尊堂(多鯰ガ池弁天宮内)  神石神社  塩竃神社  若宮神社  仲之町子守地蔵尊  玉造戎神社  八阪神社神馬舎  遥拝所  白龍王大神  落幡神社  旭神社  多鯰ヶ池弁天宮(お種弁天)  森稲荷大神社  大山祇神社  神社  稲荷神社  向森稲荷  川上神社(南宮神社境内社)  赤倉稲荷神社  中川稲荷大明神(千代田稲荷神社境内社)  飯縄大権現 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)