神奈川県藤沢市江の島2-6 龍宮(江島神社)の写真1
神奈川県藤沢市江の島2-6 龍宮(江島神社)の写真2
神奈川県藤沢市江の島2-6 龍宮(江島神社)の写真3
神奈川県藤沢市江の島2-6 龍宮(江島神社)の写真4
神奈川県藤沢市江の島2-6 龍宮(江島神社)の写真5
 3.9

龍宮(江島神社)  (わだつみのみや)


神奈川県藤沢市江の島2-6

みんなの御朱印

(J9さん)
3 御朱印日:2025年3月26日 14:35
(まーちゃんさん)
3 御朱印日:2025年3月1日 00:00
書置で御朱印を頂きました。
(まーさんさん)
26 御朱印日:2025年2月23日 00:00
(jimさん)
5 御朱印日:2024年11月27日 15:30
(ジョージ。さん)
2 御朱印日:2024年11月23日 00:00
(32hiroさん)
7 御朱印日:2024年9月27日 12:00
(ゆんさん)
4 御朱印日:2024年8月17日 10:30
(ひらちゃんさん)
28 御朱印日:2024年7月4日 13:45
(カネゴンさん)
7 御朱印日:2024年7月4日 00:00
(KazRangerさん)
8 御朱印日:2024年6月12日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(⛩️anco🍧さん)
おすすめ度: ★★★
2 17 参拝日:2024年3月30日 09:02
(もそもそ🤗さん)
おすすめ度: ★★★★
2 19 参拝日:2024年3月30日 09:02
洞窟みたいな祠の上に立派な龍がいます🐉 江の島は龍の棲む所と言われていたようです。 なんとなくパワーをもらった気がします😁
(yukiさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 82 参拝日:2021年1月16日 13:16
岩屋本宮の真上に位置する場所
(まーさんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 4 参拝日:2025年2月23日 00:00
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 39 参拝日:2023年2月11日 13:44
拝殿に覆い被さるように乗っかる龍が格好いいね。 龍といえば、ニョロニョロ繋がりで、今年はウナギが豊漁で安価だというけど、どこが安いんだ? 安月給の俺でも昔は、白焼きのウナギを温めて、サトウのごはんに載っけてタレかけてワシャワシャ喰うなんてことができたが、あの頃より格段に収入は増えたのにそんなことできなくなっちゃったぞ。 なんでウナギが獲れなくなっちゃったのかなあ。 クルマの自動運転より、ウナギの完全養殖とかの技術開発を個人的には進めてほしいものだ。 そして、ニョロニョロしてるという理由だけで延々とウナギのことを書かれて龍神様がお怒りになってないことを願うばかりだ。
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★★
1 88 参拝日:2020年7月31日 11:10
(ミィ🎀さん)
おすすめ度: ★★★
1 100 参拝日:2019年11月30日 09:57
(牛丼じじいさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 0 参拝日:2025年5月4日 08:20
(キチョメンさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 0 参拝日:2025年5月4日 00:00
(J9さん)
おすすめ度: ★★★★
0 3 参拝日:2025年3月26日 14:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県藤沢市江の島2-6
五畿八道
令制国
東海道 相模
アクセス 小田急江ノ島線片瀬江ノ島 徒歩16分
御朱印授与時間
電話番号 0466-22-4020
FAX番号 0466-22-7928
公式サイトURL http://enoshimajinja.or.jp/
御祭神 龍宮大神
創建・建立 平成5年(1993年)
旧社格
由来 江の島には古来龍が棲んでいる場所といわれているため龍神信仰が篤く、五頭龍と弁財天にまつわる伝説「江嶋縁起」をはじめとした龍にまつわる伝説が多く残されています。
軍記物語である「太平記」によると、鎌倉場k呪符創設のころ、北条時政(初代執権)が子孫繁栄を祈るために御窟(今の岩屋洞窟)で参籠した際、目の前に弁財天が現れて、時政の願いをかなえることを約束した後に龍(大蛇)の姿となり、海に消えていったと記されています。そのときに授かった龍の三枚の鱗を形どり、北条家の家紋にしたことが「三つ鱗紋」の起こりです。
このような龍神信仰を拝啓に、龍宮は龍神を御祭神として江の島岩屋の真上に位置するこの場所に建てられました。
【案内板より】
神社・お寺情報 奥津宮の隣にお祀りされています。
「岩屋本宮」の真上にあたるところに、崇敬者の御篤志により建てられたお宮です。
例祭日 9月9日:龍宮例祭
神紋・寺紋 向い波三つ鱗
更新情報 【 最終 更新者】重複表現を修正しました。
【 最終 更新日時】2024/08/25 20:29:59
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

石神社  牛頭天王社  陶祖神社  草薙社  菅原神社  諏訪宮  須賀神社  神明宮  諏訪神社  神明宮  神明宮  地蔵尊  中野の地蔵道標  地蔵尊  七家明神社(山家神社境内社)  真田照今殿(山家神社境内社)  讃良石仏(讃良寺跡)  地蔵尊  白龍大神、大力大明神  白菊稲荷大明神(鎌達稲荷神社境内摂社)  神社  愛宕神社(愛宕の常夜燈)  庚申堂  大道教本部 天孫降臨顕彰会本部  諏訪社  祇園神社(吉村八幡神社境内社)  稲荷神社(吉村八幡神社境内社)  浅間神社  御霊神社  鵜森稲荷神社  八坂神社、市神神社  天手長男神社  稲荷大神  二柱神社  菅原神社  浅間神社•高根神社  金刀比羅宮  神明神社、春日大社末社  八坂神社  庄下川之宮  お助け地蔵尊  勧学堂(松陰神社境内社)  諏訪神社  船戸山神社  湧泉地蔵尊  大地主黒竜大神社(横堤八幡神社境内社)  豊栄稲荷大神(横堤八幡神社境内社)  稲葉神社  神社(イトマンスイミングスクール内)  すくもづか稲荷神社  第六天神社  水神宮  稲荷神社  松尾神社(松戸神社境内)  浅間神社(松戸神社境内)  庚申社(松戸神社境内)  稲荷神社(松戸神社境内)  厳島神社(松戸神社境内)  水神社(松戸神社境内)  市の神(松戸神社境内)  金毘羅神社(松戸神社境内)  稲荷大明神(浅間神社境内)  延命地蔵尊  神明宮  高森新田 稲荷神社  神明宮  開市神社  法光寺  神明宮  上宮社  稲荷神社  神社  御神木(龍口神明社)  五頭龍大明神(龍口神明社)  神明社  天疫神社  小潟稲荷神社  神社  弁天社(谷保天満宮境内社)  稲荷神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・赤の屋根)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・緑の屋根)  打越城跡八幡社  御仮屋稲荷神社  願いの宮 (金光教桃山教会)  深谷神社  早池峯神社(瑞応院鎮守社)  浄宗寺  八幡社  ほぼカニ神社  猿田彦大神石廟  秩父今宮神社  天照皇太神社  和多都美神社  諏訪神社  出世稲荷大明神  鹿島神社  湯殿神社  須賀神社  御産稲荷社(広島東照宮 境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)