北海道札幌市豊平区水車町6丁目1-21 旭水会館内 豊平川神社の写真1
 3.8

豊平川神社  (とよひらがわじんじゃ)


北海道札幌市豊平区水車町6丁目1-21 旭水会館内

みんなの御朱印

⛩️秋の例大祭で豊平川神社を参拝し、御朱印を頂きました。(授与可能日時は会館前に掲示) 目の前でサラサラと描いてくださり、「秋」と「豊平川」の情景を込めてくださったとのこと。ありがたく頂戴しました🍁
(🐶わんちゃんさん)
32 御朱印日:2025年9月21日 21:56
例祭日に参拝させて頂きました。 例祭日以外にも、会館の関係者がいらっしゃれば神職の方に連絡してくださり、可能であればいただけるとの事です。
(タカヤンさん)
53 御朱印日:2024年4月15日 14:45
(北乃菟さん)
57 御朱印日:2023年11月18日 00:00
春の例大祭が執り行われておりました。お忙しい中御対応いただき、誠にありがたく思いました。
(とまさん)
169 御朱印日:2022年4月15日 13:15
(まみたんぺさん)
139 御朱印日:2021年9月15日 18:09
(津軽民しんちゃん🍎さん)
75 御朱印日:2021年4月15日 13:15
例大祭日のみ頂けます
(skyさん)
70 御朱印日:2019年9月15日 15:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

⛩️秋の例大祭で豊平川神社を参拝し、御朱印を頂きました。(授与可能日時は会館前に掲示) ※今年は9/15ではなく9/20-21でした※
(🐶わんちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 46 参拝日:2025年9月21日 21:56
春の例大祭が執り行われておりました。お忙しい中、御対応いただき誠にありがたく思いました。
(とまさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 113 参拝日:2022年4月15日 13:15
(ロビンさん)
おすすめ度:
0 34 参拝日:2025年6月12日 17:54
(やまちーさん)
おすすめ度:
0 34 参拝日:2024年9月12日 20:21
(タカヤンさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 65 参拝日:2024年4月15日 14:45
(北乃菟さん)
おすすめ度:
0 38 参拝日:2023年11月18日 00:00
旭水会館に、由緒記が、書かれていました。 鍵がかかってます。
(tetsuさん)
おすすめ度:
0 95 参拝日:2022年4月10日 12:37
(まみたんぺさん)
おすすめ度: ★★★★
0 94 参拝日:2021年9月15日 18:09
(津軽民しんちゃん🍎さん)
おすすめ度:
0 219 参拝日:2021年4月15日 13:15
(skyさん)
おすすめ度: ★★★
0 156 参拝日:2019年9月15日 15:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道札幌市豊平区水車町6丁目1-21 旭水会館内
五畿八道
令制国
 不明
アクセス 札幌市東豊線学園前 徒歩7分
御朱印授与時間 例大祭の授与可能時間(会館前に掲示)
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 水波女乃命(ミズハノノミコト) 御井神(ミイノカミ) 鳴雷電命(ナルイカズチノミコト)
創建・建立
旧社格
由来 明治二十年(1887年)、精米業者古舘銀次郎氏が岩手県から入植し、郷里の水神である三神の御神体を奉載して豊平川の氾濫防止と事業の安泰を祈願したものである。

明治四十三年(1910年)、札幌神社(現 北海道神宮)宮司より社名額に「豊平川神社」と揮毫されてから“水神さん“と多くの人々に親しまれて呼ばれていたのが、以後“豊平川神社“と呼ばれるようになり、無願神社(登録の無い神社)として現在に至っている。

昭和四十六年(1971年)、神社用地(水車町五丁目)が札幌市の都市計画で道路用地となり、神社と隣接する町内会館も移転対象とされた事から、現在地(水車町六丁目一番二十一号)に移り、町内会館に神社を安泰する形で建設し現在に至っている。
神社・お寺情報 旭水会館内に鎮座。例大祭日のみ、御朱印が頂けます。書き置きではなく直接御朱印帳に書いていただきます。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】🐶わんちゃん
【 最終 更新日時】2025/09/21 22:14:41
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

会下門  真然堂  本坊鐘楼  経蔵  本坊正門  手水舎  清龍大権現社  壇上伽藍手水舎  三昧堂  東塔  大会堂  不動堂  大塔の鐘  愛染堂  御影堂  准胝堂  孔雀堂  鐘楼  西塔  山王院  六角経蔵  金堂  中門  見返地蔵堂  石鎚遥拝殿  猿田神社  石祠  池内権現宮  金刀比羅神社  吉田庵  隣峰寺  王子神社  木俣社  稲荷社(田原神明社境内社)  被官稲荷神社  玉鐵稲荷神社  久恵比古社(瑜伽神社境内)  北辰神社  金毘羅神社  八坂神社  松崎神社  若宮神社  竹内神社  金刀比羅治水神社  白髭神社  愛宕社(春日神社境内)  小北稲荷大明神  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  金刀比羅神社(小嶋神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  八幡神社  祐徳稲荷神社 命婦社  一夜建立の岩屋  玉厨子山 泰仙寺    稲荷神社  恵比壽社  神明社  年徳神社(山王宮日吉神社境内)  愛宕神社  虎大師  わらべ七福神  三虎の胎内くぐり  本坊  聖徳太子像  世界一福虎  絵馬堂  仁王門  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  千体地蔵  福徳地蔵尊  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  稲荷神社  新篠津中央神社  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  八柱辨財天  泉山神社里宮  庚申塔(神奈中バス停・遊園地前そば)  妙見神社  大禱稲荷大明神  稲荷神社  大宮神社  洲嵜稲荷神社  山の神神社  小坂山城昌院西光寺  母の白滝神社  菅田神社  厳鬼山神社  白幡神社  網川原 神明宮  魚鳥池神社  出来湯権現神社  中の島神社  杉本稲荷神社  伊久比売神社  役行者堂(天河大弁財天社)  地蔵尊 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)