千葉県千葉市中央区院内1-16-1 尊星殿(千葉神社)の写真1
千葉県千葉市中央区院内1-16-1 尊星殿(千葉神社)の写真2
 3.3

尊星殿(千葉神社)  (そんじょうでん)


千葉県千葉市中央区院内1-16-1

みんなの御朱印

書き置き
(えーちゃんさん)
42 御朱印日:2024年1月15日 00:00
(まいさん)
93 御朱印日:2023年7月13日 15:04
(鶏ちゃんさん)
57 御朱印日:2023年3月12日 00:00
(goofyさん)
56 御朱印日:2023年2月26日 15:55
(かなちゃぴさん)
40 御朱印日:2017年11月18日 21:58

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

本殿に負けない風格。
(りゅうじさん)
おすすめ度: ★★★
2 91 参拝日:2021年8月3日 14:51
(金猿さん)
おすすめ度: ★★★★
1 20 参拝日:2025年3月23日 00:00
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★
1 44 参拝日:2024年6月22日 15:20
(あべちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
1 52 参拝日:2024年3月1日 00:00
(ヒロミさん)
おすすめ度:
1 60 参拝日:2022年8月15日 15:42
千葉神社
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 93 参拝日:2014年9月12日 14:45
(ゆうさん)
おすすめ度:
0 3 参拝日:2025年8月15日 13:10
(きょんちーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 12 参拝日:2025年6月9日 00:00
(ねこチャリさん)
おすすめ度: ★★
0 13 参拝日:2025年4月27日 13:09
(wgrさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年4月19日 10:26

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 千葉県千葉市中央区院内1-16-1
五畿八道
令制国
東海道 下総
アクセス 千葉都市モノレール1号線葭川公園 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 043-224-2211
FAX番号 043-224-2213
公式サイトURL https://www.chibajinja.com/
御祭神 福徳殿:北辰妙見尊星王の御分霊
創建・建立 1998年(平成10年)に竣工
旧社格
由来 2000年(平成12年)の千葉神社開創1000年奉祝事業として1998年(平成10年)に竣工した楼門型の分霊社。神社建築では類例のない楼門と社殿の複合建築物となっている。元来千葉神社に有った山門は七夕空襲で焼失していたため、半世紀ぶりの再建でもあった。中央を「福徳殿」、東を「日天楼」、西を「月天楼」、上階を「開運殿」の四つに分かれ、北辰妙見尊星王が掌握する日・月・星の御力などが個別に授かれるようになっている。

福徳殿には、御祭神である北辰妙見尊星王の御分霊を奉斎し、陰陽道や九星気学・風水学と関わり深い御神徳により、方位方角・五行・十二支・人間の身体各部等の役割を、八角形に配された八つの各星宮が個々に担い守護しているとされる。東の日天楼は、中央の「陽明柱」に触れることで、日天神(太陽)の陽気・活性作用による精神・生活上の加護(豊禄)が得られ、西の月天楼は、中央の「光輝柱」に触れることで、月天神(月)の生気・浄化作用による身体・生命上の加護(延寿)が得られるとされる。中央上階の開運殿は霊場として扱っており、特定された日に奉仕される特別祈祷申込者(星きよめ開運特別祈祷など)のみ入殿が許可されている。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2023/01/21 11:43:21
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

木城温泉 オートバイ神社  水祖宮(金村権現社)  秋葉神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  稲荷大明神  神祇遥拝殿  出来湯権現神社  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  合祀社(天石門別神社)  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  鉱霊神社  穂多木神社  三峯神社  中の島神社  大円寺  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  高山神明社  水天宮  浅間神社  引野神社  諏訪神社  光風園神社  諏訪神社  荻伏神社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  大清水神社  伊久比売神社  本薫寺 大阪別院  熊野神社  蔵前愛宕神社  八坂神社  浅間社  牧神社  法音寺静岡支院  淡島神社  一山神社(御嶽神社境内)  森吉神社  忠魂碑(玉鉾神社境内)  熊野神社  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  石神社  稲荷神社  水呑清水地蔵  八王子神社  稲荷神社  神社  諏訪神社  天満宮  宿坊 恵光院  永唱寺  廣八幡宮  秋葉神社  諏訪神社  三社神社  田端稲荷神社  身代わり弁財天  水神様(八坂神社境内)  恵比寿様(八坂神社境内社)  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  不動明王像  福禄寿(下谷七福神・真源寺境内社)  大慈山 円教寺(白谷観音)  日合神社  地蔵尊  八幡神社(合祀殿に合祀)  長野若宮八幡神社  山ノ神(潮神明宮境内社)  大物主命(二荒山神社相殿)  上大久保氷川神社  地蔵堂  地獄堂  菅原神社  霊明殿  大念仏寺 鐘楼堂  柏原恵美須神社  稲荷大神  水神宮  薬王山釋迦院大福寺  旧霊松庵  不動大照宮不動山神社  大石神社  吉田神社  秋葉社・天王社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)