みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 東京都渋谷区渋谷3-5-12 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス | 東急田園都市線渋谷 徒歩5分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | |
FAX番号 | |
公式サイトURL | https://www.konno-hachimangu.jp/ |
御祭神 | 渋谷金王丸常光(しぶやこんのうまるつねみつ) |
創建・建立 | 不詳 昭和47年再建 |
旧社格 | |
由来 | 渋谷平三重家の子で、永治元年(1141年)8月15日に誕生しました。重家には子がなく夫婦で当八幡宮に祈願を続けると、金剛夜叉明王が妻の胎内に宿る霊夢を見て立派な男子を授かりました。そこで、その子に金剛夜叉明王の上下二文字を頂き「金王丸」と名付けました。
金王丸17歳の時、源義朝に従い保元の乱に出陣大功を立て、平治の乱で義朝が敗れたのち出家し、土佐坊昌俊と称し義朝の御霊を弔いました。 また、頼朝とも親交が深く鎌倉幕府開幕にも尽力。義経追討の命を受け、文治元年(1185年)10月23日夜、百騎ばかりを率いて義経の館に討ち入り勇将らしい立派な最期を遂げました。 頼朝は、金王丸の忠節を偲び、鎌倉の館よりこの地に桜樹を移植し「金王桜」と名付けました。 この御影堂には、保元の乱出陣の折、自分の姿を彫刻し母に残した木像が納められ、毎年三月最終土曜日の祭礼に特別開扉されます。更に金王丸が所持した「毒蛇長太刀」も保存されております。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】管理者 【 最終 更新日時】2025/04/16 09:41:59 |