埼玉県児玉郡美里町猪俣2146 猪俣山歓喜院正円寺の写真1
 4.0

猪俣山歓喜院正円寺


埼玉県児玉郡美里町猪俣2146

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★
0 451 参拝日:2021年4月10日 08:03

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県児玉郡美里町猪俣2146
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR八高線用土 徒歩20分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL https://kanatakesan-chofukuji.or.jp/introduction/shoenji/
御本尊
宗派 真言宗
創建・建立 十一面観世音菩薩
由来 境内碑
落慶記念
猪俣山正円寺
本堂鐘楼庫裡
昭和六十三年四月廿四日
当山は開創詳らかならず諸説あるも何れも確証がない
昭和二十一年までは大里郡岡部町大字針ケ谷弘光寺末であったが現在は高野山真言宗総本山金剛峯寺に属する
本堂庫裡等数度の修理を経てきたと思われるがおよそ百年以上の風雪にようやく老朽化が進み改築のやむなき状態に立ち至った
よって寺有財産山林三町歩余を市川総業株式会社に売却し本堂庫裡の改築を檀徒総会に於て決議即日建設委員を選任直ちに昭和六十二年一月十三日深谷市西大沼吉田建設有限会社に本堂の新築工事を発注同年五月十七日上棟式を執行同年十一月十九日竣工をみた
つゞいて庫裡の新築工事を当所の真下製材工場に発注昭和六十三年三月三十一日に完成した
この間市川総業株式会社の寄進による鐘楼堂並びに梵鐘及び境内外柵ブロック塀等も相ついで竣工し昭和六十三年四月二十四日落慶の運びに至った
一年有余の工事中一毛の魔事なく竣工できたことはもとより本尊十一面観世音菩薩の冥鑑によるも建設委員諸賢をはじめ檀信徒各位の献身的な協力を多とするものである
 昭和六十三年四月吉日
  南無大師遍照金剛
   猪俣山正円寺第十四世
    少僧正 丸山一榮合掌

新編武藏風土記稿
那賀郡猪俣村
正圓寺 新義眞言宗榛澤郡針ヶ谷村弘安寺末 猪俣山歡喜院ト號ス 本尊十一面觀音ヲ安ス 中興開山宗淸寬文十二年正月廿八日示寂 鐘樓 文化八年鑄造ノ鐘ヲカク
神社・お寺情報 境内掲示板
正円寺の鰐口
昭和37年3月20日指定
美里町指定有形文化財
 正円寺には、戦国時代の武将猪俣能登守邦憲が聖天社に奉納した2つの鰐口が伝わっている。表面に刻まれている年号からそれぞれ「永禄鰐口」「天正鰐口」と呼ばれている。 
○永禄鰐口
表 奉寄進鰐口 信州佐久郡伴野荘野沢郷医王山薬師寺
  大旦那 源信是
  干時永禄 六年癸亥 十月吉日敬白 
裏 奉寄進鰐口 信州佐久郡野沢郷八幡宫常住
  大旦那 源信是
  干時永禄十二年己巳 七月吉日敬白
 この鰐口は源信是によって、はじめ永禄6年(1563)10月に信州佐久郡伴野荘野沢郷(長野県佐久市)の医王山薬師寺に寄進され、さらに永禄12年(1569)7月に、同郷の八幡宮に再寄進されたものである。それを天正10年(1633)小田原城主北条氏直から信州佐久郡内山城(長野県佐久市)の防備を命じられた猪俣能登守邦憲が戦利品として、持ち帰ったものといわれている。
○天正鰐口
  奉懸聖天鰐口武州那珂郡猪侯村
  大旦那能登守 郡縄
  天正十六年戊子 卯月吉日 願主 昭慶 敬白
 この鰐口は、天正16年(1588)4月猪俣能登守範直(邦憲)が戦勝祈願のため、猪俣の聖天宮に奉納したものである。
 「郡縄」は「クニノリ」の当て字と思われる。
■猪俣能登守邦憲
 戦国時代末期の武士。鉢形城主北条氏邦の重臣。亡父菩提のため光厳寺(美里町大字白石)の中興開基となった。北条氏邦の持城となった沼田城の城代となったが、真田昌幸の持城である名胡桃城(現在の群馬県利根郡みなかみ町。群馬県指定史跡)を奪取したため、豊臣秀吉の小田原攻めの口実を与え、後北条氏滅亡のきっかけとなった。
■聖天社
 猪俣氏が代々崇敬した社であると伝わる。神仏分離後に二柱神社と社号が改められた。正円寺は聖天社の別当であったため、奉納された鰐口が伝わっている。
 美里町教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/12/29 07:05:54
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

豊丸稲荷大明神(春日神社境内社)  山王権現社  大神宮  前光稲荷神社  春川稲荷神社  八王子神社 旧跡  野上神社  稲荷神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  山神社(隠蓑神社)  稲荷神社  諏訪神社  珎浪神社  大吉稲荷神社  薬師堂  星宮神社  鎮水神社(大井神社飛地境内摂社)  法護山地藏院西光寺  良寿山西蔵寺  道祖神・力石(八王子道道標横)  玉王山東光寺  大智山萬福寺  稲荷大明神(屋敷稲荷)  双体道祖神  道祖神(上鶴間本町四丁目)  淸珠山千手院円福寺  塩郷山勝蔵寺  谷戸山大道稲荷社  道祖神(第四町内防災備蓄倉庫前)  鹿島神社境内社  安葉山西光院  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  熊野神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社  水神社  磐梯熱海源泉神社  新田八幡宮  堰宮神社(小野神社末社)  諏訪社  續麻・今井(兼平)神社  春日社  若木社  北野社  出雲社  稲荷社  伊勢宮  箱根社  加茂社  春埜山神社  氷川乃御社  峯八雲神社  富士神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  御霊小松神社  宗像神社  琴平神社  城山稲荷神社  大神宮  諏訪社  琴平神社  大野諏訪神社  甲賀八幡宮  稲荷神社  秋葉神社(諏訪神社 境内)  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社 境内)  金勢社(諏訪神社 境内)  萬榮稲荷大明神    田螺神社  雙龍堂  観音堂  椿堂  太子堂  桐生神社  稲荷社(上鶴間本町)  神社  三峯神社  中山諏訪神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  熊野神社  熊野本宮大社 中御前  びくとりぃ神社  自天親王神社  白狐社  稲荷社  稲荷社  龍長大神  長良神社  小泉太神宮  天満宮(天孫神社境内)  合祀社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  吉原天満宮  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)