北海道勇払郡むかわ町穂別仁和339 仁和神社の写真1
北海道勇払郡むかわ町穂別仁和339 仁和神社の写真2
 0.0

仁和神社  (にわじんじゃ)


北海道勇払郡むかわ町穂別仁和339

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

小さな集落の神社ですが、社殿が立派です。扁額の素晴らしさが象徴的です。
(ひろちゃんさん)
おすすめ度:
0 95 参拝日:2021年7月22日 10:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道勇払郡むかわ町穂別仁和339
五畿八道
令制国
 不明
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 天照皇大神
大国主大神
稲荷大明神
創建・建立 明治27年
旧社格
由来 本社は明治二十七年十一月、大江鹿蔵、加賀幸三郎らが発起人となり、部落の人びとから寄付金を募り、京都伏見の稲荷神社の御神符を勧請して創設、穂別における神社のはじまりである。当初は稲荷社として毎年七月に祭典を行ってきたが、明治三十八年九月九日に折りから日露戦争での遼陽の陥 落があり、この菊の節句を期し戦捷祝賀会を挙行した。そして、これを記念して以後は、毎年四月九日を春祭とし、九月九日を秋祭として祭典を行うことになった。また、祭神についても天照大神・大日霊尊・大国主之神の 三柱を招祭し、稲荷神社は分社として別祭を行うようになった。昭和十六年四月一日字名改正にともない仁和神社と改称し、戦後に相馬妙見神社も合祀されている。
(新穂別町史より)

明治三十八年九月五日御鎮座、当初は似湾神社 と称していた。現穂別町内でも稲里地区と並んで最も早い時期に人が住み着いた地域として今でも住民は誇りをもっ ている。例祭は毎年五月九日春祭り九月九日秋祭りが執り行われている。 春祭りの日には地区内で祀っている水神碑の前で水神祭が行われている。 歴代穂別神社宮司が御奉仕
している。
(北海道神社庁誌より)
神社・お寺情報
例祭日 9月9日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ひろちゃん
【 最終 更新日時】2021/08/11 16:37:32
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

御神木(高田馬場天祖神社境内)  牛頭天王宮(櫛玉命神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  白峰神社(金刀比羅宮境内)   七靣大明神  岡山神社  八幡神社  大室高龗神社  中谷観音堂  岩屋観音堂  毘沙門堂  地蔵尊  稲荷神社(胸肩神社)  千々石温泉神社  青木神社  祐徳稲荷神社 命婦社  吉田神社  天細女命•猿田彦大神  淨身石(厄祓石)  金磯弁財天  三寶大荒神  弁財天  玉厨子山 泰仙寺  弥谷観音堂  八幡神社  鳥居  本坊  山門  子守神社  遠若神社  築三神社  国玉神社 上宮  鬼神社  小祠  山霊神社  西新井不動堂  天祖神社  稲荷神社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  貴船神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    橫濱媽祖廟  稲荷神社  恵比壽社  稲荷神社  水神宮  稲荷社(氷川神社境内)  正一位大門稲荷神社  二ノ丸弁財天  浄悦山凉光院長久寺  愛染明王堂  福徳地蔵尊  寿康神社(ラグビー神社)    塩竈大明神  富士浅間大神  滝見稲荷神社  大黒様(豊島屋 店内)  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  稲荷神社  鷲神社鎮座の址  救苦山 地蔵寺  神社  天神社(子安神社境内)  眛耶稲荷  稲荷社  宿大神社  清耒寺(清来寺)  出雲大社加茂講社  河築神社  金山大神  山の神神社  稲荷神社  稲荷神社  一関八幡神社  北宮神社  飯綱神社  慈母地蔵尊  金刀比羅神社  磯﨑神明神社  厳島神社  天満宮神社  堯田山地蔵院満光寺  菅公社  菅田神社  子安神社  子安神社  諏訪神社  北方天疫神社  厳島神社  山宮神社  七百余所神社  駒形神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  石毛稲荷神社  稲荷社(関戸熊野神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)